goo blog サービス終了のお知らせ 
モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



前回に引き続き わが町の紹介です。 岡湊神社・千光院 の隣に 安長寺があります。  このあたりを その昔 寺中町といってたそうです。

安長寺は 時宗のお寺さんですが宗派に関係なく 両親健在のころは菩提寺の浄土真宗のお坊さんと安長寺さん両方がお見えになってました。

 

 

小さなお寺ですが とっても由緒ある立派なお寺で 空也上人の像があります。 

 

平安時代に空也上人は 芦屋を訪れ その御供を祖先とする人が念仏踊りをひろめた・・・

あしやかるた  

念仏の 空也上人 まつられる

 

境内にはその由来を書いた石碑や 芦屋歌舞伎の役者町跡の碑があります。

 

かるたといえば 五十音のうち45枚かな? そのなかでこのあたりに何枚もあるってことは。わが町のことを知る上で重要な地区なんですね。

役者らの 声が響いた 寺中町

 

ゴールデンウイークは 人混みが苦手なため こもってたから近場中の近場 歩いて5分 のところをご紹介しています。

ベランダ花壇の記事に 間に合わなかったけど 松葉菊が今年も咲きました。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )