goo blog サービス終了のお知らせ 
モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



車で走っていて またアーチが目の中に飛び込んできました。。何でしょう。。。奥は堰切ってあります。
  




有明沿岸道路横です。(ナビはこの道を知りません)遠くに新矢部川大橋が見えました。(橋しか分かりません)

通りがかりに「珍しい物」を見つけた時は ナビの写真を撮ります。




通り過ぎることができない。矩手(かねんて)水門 。。。車をまわして停めなおし 上がってみよう。。。





おおおおお。。。上から見ると堰切った壁が見えず素晴らしい。。




読めなかったけど・・・・・ 福岡県指定文化財 の一部「苦楽橋」をご紹介します。




帰ってすぐ niemonさんにメールしました。やったー! (お手柄お手柄) 

niemonnさんからの追伸メールで“高田町の苦楽橋ですか”って? もうすでにUP済みでした。。









側壁の石垣です。黒崎堤防 永治堤防 のどちらかです。(案内板)









旧柳河藩干拓遺跡

明治31年(1898)4月から建造を開始したが地盤が軟弱であったため完成間近であった石垣が少しづつ内側に傾き始めた。
このため県技師の指示により、中にレンガの眼鏡張りを行い、これを支えるような工法をとった上で工事を進め、明治32年(1895)完成
現在吐口には 苦楽橋と呼ばれる主径4.6m 厚さ3mのイギリス様式の煉瓦アーチ橋が残されている。




コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )