goo blog サービス終了のお知らせ 
モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



ベランダ菜園も季節が変わり冬野菜になりました。“仁さん”から頂いたワケギです。

植えるのが早すぎて掘り出し、植え直しました。大分のびました。「ぐるぐる」にして食べたいな。 






ネギです。。みそ汁用に買ったのを 根っこを植えました。。もう何にでも使えます。






ブロッコリーです。これは去年に引き続き2回目で、「経験者」です。虫君立ち入り禁止だよ!






“縄文人さん”のお勧めで大根に初挑戦です。 大根役者がずらりと並ぶ図を想像しましたが・・・

袋栽培ですからせいぜい2本。間引きしていて夢中になり、残す分まで抜いてしまい やり直しました。






去年“どんこさん”に教わった馬鈴薯です。種イモを買えなかったので食用の芽の出た馬鈴薯を植えました。





10日たっても芽が出ません。用心深い私はもう1個植えました。

① 2週間後に芽が出たから ②植えていた2個目を掘り出して ③掘った芋を観賞用に水栽培に・・・・






私の菜園に時季はありません。去年はトウモロコシを盆過ぎに植えて冬に収穫しました。

今年はカボチャです。。割ってすぐ種まき。念のため半分は乾燥後 脱脂綿で水につけてみました。(乾燥した意味ない?)


 ♪おーてーらーのー はーなこさんがー かぼちゃのたねをまきましたー


こんなにいっぱい種をまいたのに、芽が出たのは1本です。

毎日楽しみだけど 9月8日にふと思いました。形が違う・・・と。カボチャはこんな葉じゃない。






となりのひまわりと同じだ。。。そっかー。 ひまわりの種が落ちてきたんだ。カボチャは全滅だ。

慌てて保険!の脱脂綿の方の種を植えました。そしたら聴こえたのか3枚目はカボチャらしい葉っぱです。

ためらったけど あんまり私ががっかりしたから カボチャに変身した。。







会社に博識博学の同僚がいます。。不思議なんだよと話すと 双葉の時は形がちがうんじゃないですか?朝顔と同じで・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。そうだったんだ。。意気消沈


知識が一つ増えるという事は ワクワクが一つ消える・・・私がベランダ菜園で いつもワクワクするのは 何も知らないからなんだ。。。



 ♪めーがーでーてー ふくらんでー




それでも少しだけ 葉っぱの突然変異かも・・と思っていたら脱脂綿の種の芽が出ました。

双葉は・・・・やっぱり・・・・・3枚目は・・・・やっぱり・・・・





はなこさんの歌のつづきは   ♪はーながさいて 実になって― ですが

     成功したらまた。。。

コメント ( 33 ) | Trackback ( 0 )