コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
双葉幼稚園 (まじゅ)
2009-10-07 07:18:10
双葉は朝顔も写真みたいな感じだったから、どれも同じようなんじゃないかしら。
それで3枚目に、それぞれの種類の葉っぱを出して
「ぼくは、わたしは○○だよ」
とお知らせする。

私、双葉幼稚園でした。
幼稚園に入った頃は純真で可愛かったはずです。
その後3枚目の葉っぱが出る頃、ちょっと変な子になりました。

袋栽培で、どんな大根ができるか楽しみです。
 
 
 
ベランダ菜園で (一美)
2009-10-07 07:21:49
おはようございます
私も、昨日お嫁ちゃんの所へわけぎをプランターへうえて持って行ってきました

芽がでて大きくなるかなぁ

夏前に大葉はよく使うって聞きましたので、これは鉢植えで・・・・。ベランダにミミズが出てきてって。

我が家も少し植えないといけません
 
 
 
そのうちに (どんこ)
2009-10-07 09:29:44
ベランダだけでは足りずに
野菜たちから母屋を乗っ取られそうな勢いですね。

野菜は畑に植えるものだという観念を
完全に覆されました。
きっと縄文人さんから
特別表彰状か奨励の歌・俳句が届くことでしょう。
 
 
 
ワクワク にこにこ ()
2009-10-07 09:31:49
タイトル 
今日の記事の感想です。

ワケギ もうすこしでぐるぐる巻きできますね
順調のようです。
わたしは もう一回食べましたよ。
若いときのほうがおいしい!

大根 間引き菜
これも軽く塩押しして食べた。
美味かった (育ててて一番の幸せ)

究極の産直 (笑)
 
 
 
3枚目の葉っぱが出る頃 (momomama)
2009-10-07 09:53:19
まじゅさん。
おはようございます。

おたがいに。。。

私は変な葉っぱばかりですが
双葉まで残し、わけのわからないオバハンです。

袋栽培の大根・・・今3本残してるけど もう1本抜かなくちゃいけないんですよ。 
 
 
 
芽がでて大きくなるかなぁ (momomama)
2009-10-07 09:56:38
一美さん。
おはようございます。

ワケギはきっと大丈夫・・・去年できました。

>ベランダにミミズ
わぁ~ 困ったねー。
ちょっとお掃除してお隣にながそうーーーっと。
 
 
 
母屋を乗っ取られそうな (momomama)
2009-10-07 10:01:49
どんこさん。おはようございます。
去年 台風の時は部屋に入れたんですよ。
ガラス戸1枚で簡単ですが・・・

馬鈴薯とカボチャ 楽しみです。。
でもカボチャは花までかなぁ。。
大根は葉っぱが美味しそうなんですよ・・

収穫の時期が楽しみです。。


 
 
 
究極の産直 (momomama)
2009-10-07 10:06:16
仁さん。おはようございます。
仁さんちよりも更に近い 2秒ですからね。


>若いときのほうがおいしい!
写真よりももう少し大きくなったから食べようかな。
ほんと 自分で作ったのは3倍美味しい。。。

伸びるたびにワクワクします。。
写真なんて・・・ホントは毎日毎日とってるんですよ・・
 
 
 
おはようございます。 (yuu)
2009-10-07 10:14:41
キャァ~ベランダ菜園、上手だ事
愛情いっぱいの育てられた野菜はきっと立派に
育つこと間違いなしね・・
私野菜を作ったことがないのですが
ワケギは便利ですね~
お庭に植えてみようかしら
肥料は何??
出来るかしら??
千葉は10月に入ってお天気が二日だけ・・
気温も低く寒いです。
風邪をひいたら大変・・昨日季節型インフルエンザの予防注射をうけてきました。
momomamaさんも風邪にはきをつけてくださいね。
 
 
 
お庭に植えてみようかしら (momomama)
2009-10-07 10:33:05
yuuさん。こんにちは。。
ワケギは大丈夫ですよ。私が出来たもんねー。

>肥料は何??
去年 トウモロコシに・・と有機肥料を買ったら・・
ハエがいっぱい来たんです。。だから
掘り起こして・・・私の専門だよ・・抜いたり掘ったり・・
・・・で肥料は 化成肥料 チッソ リン酸 カリ って書いてあります。

関東は台風の影響かな・・

>風邪にはきをつけてくださいね。
はい。ありがとうございます。
お互いに 風邪を侮れない年齢やもんね。
 
 
 
うちの果樹菜園へ (やまちゃん)
2009-10-07 11:45:19
先生で来てくんない?
時季問わずの栽培方法を教えて下さいな~
 
 
 
Unknown (懸賞奥さん)
2009-10-07 14:37:38
momomamaさん、こんにちは。
家庭菜園でよく育っていますね。きっと手をかけていらっしゃるんですね。
分けぎのぐるぐる巻きってなんですか?
それから園芸袋のまま育てているのがアイデアでおもしろいです。
 
 
 
時季問わずの栽培方法 (momomama)
2009-10-07 15:39:59
やまちゃんさん。
アハハハ やぶれかぶれなんです。
元手をかけたくないから 料理の時に種をとって
蒔くんです。 だから収穫に時季に蒔く・・・
それでもちゃんとなります。。
私の場合 1個 1株 1本 ですけどね。。
 
 
 
分けぎのぐるぐる (momomama)
2009-10-07 15:47:17
懸賞奥さん様。

やっぱり そう言わないんですねー。
熊本では ひと文字 っていいますね。

ネギなんだけどちょっとぶっとく柔らかく,人っていう字のように分かれてる。
だからワケギ 茎の白いところも一緒にゆでて
長いままじゃ食べにくいから
1本づつ その白い所に葉をぐるぐる巻いて
イカなどと合わせて 酢味噌で頂きます。。

イメージわいたかな?

名前が違うだけで 召し上がっているのでは?


袋栽培 やってみて・・・
 
 
 
台風ですぅ (じゅん)
2009-10-07 16:10:45
こんにちは、じゅんです♪
コメントありがとうございました。
ベランダ菜園ですか♪
色んな野菜ですね~
ワケギでぐるぐる巻き?・・・
どうやって食べるのでしょ?
私もネギを同じ方法で植えました♪
今、我が家では食してます^^
自分で作ったものって美味しいですよね♪
 
 
 
いゃー、忙しそう (maru)
2009-10-07 16:18:20
こんにちは。
今朝は、お見苦しいところを、お目にかけました。
ちょっと焦って、パニックっていました。
どうにか、他のソースで作り直しました。
まだまだ、ベランダ栽培続いているんですね。
わけぎのぐるぐる、嫌いです。
いなかで、よくお袋が作っていましたが、涙が出そうになって食べていました。
野菜の栽培、全然分かりません。よく出来るものですね、少しずつ知識が積み重なって、凄いことになりますね。
そのうち、「野菜のベランダ栽培法」という本が書けソウやね。そして、印税がガポッと入って、また栽培に。後どうなるんやろう。
ありがとうございました。
 
 
 
植えました (chiro)
2009-10-07 16:55:27
実にたくさんの野菜を植えていますね。
かぼちゃまでも・・・
かぼちゃは、今から成長して実がなるんでしょうか。

私も最近冬野菜を植えました。
大根、ねぎ、ほうれん草、ブロッコリー、カリフラワー、春菊です。
春菊など、鍋物に使うのが楽しみです。
momomamaさんのように、成長記録を付けてみようかな。

台風は、鹿児島の東を通過していますが、今のところ、雨風ともたいしたことはありません。
 
 
 
ぐるぐる (momomama)
2009-10-07 18:14:12
じゅんさん。
こんばんは。
関東の方は召し上がらないんですね。

ネギなんだけどちょっとぶっとく柔らかく,人っていう字のように分かれてる。
だからワケギ 茎の白いところも一緒にゆでて
長いままじゃ食べにくいから
1本づつ その白い所に葉をぐるぐる巻いて
イカなどと合わせて 酢味噌で頂きます。。

えへっ 上の方へ書いたコメントコピーしました。

台風大丈夫ですか?
今こちらも風が強く ガタガタいってます。。

無事に通りすぎますように。。。
 
 
 
印税がガポッと入って (momomama)
2009-10-07 18:20:09
maruさん。こんばんは。
こんないい加減で出来るって見本でいいかも知れませんね。

私 凝り性ですからね 結構続けるんですよ。
でも天敵!がいますから減らそうかなぁと思います。

maruさんから頂いたマツバボタンは今日もまだ咲いてますよ。

 
 
 
かぼちゃは、 (momomama)
2009-10-07 18:25:08
chiroさん。こんばんは。
私は 小さなカボチャがなるって信じてるんですよ。

去年のトウモロコシだって 冬に・・・なりました。
カボチャもベランダの手すりにぶら下がって・・・

長生きしますね。私。。。

>成長記録を付けてみようかな。
ぜひぜひ。。楽しいですよ。資料になりますし・・・。

楽しみにしてます。。
 
 
 
追伸 chiroさんへ (momomama)
2009-10-07 18:37:44
台風 >雨風ともたいしたことはありません

よかったですね。
今 こちらも 風がありますが 大したことありません。

どこへも行かず 無事 消えてほしいですね・・
 
 
 
やってます!!一生懸命!! (縄文人)
2009-10-07 20:58:27
遅くなりました。
3日続きの不規則の勤務になるとついついおろそかになりまして。

言葉は悪いですが「万屋=よろず屋」
と言う語彙がありました。
何でもありますと言う言葉だと思いました。
モモちゃんのベランダに赴くと
何でもござれ、お味噌汁の具はすべてOK。
大したものです。見習わなくては、多品種少量。
これがいいのです・・・ね。素晴らしい菜園ベランダ

≫“縄文人さん”のお勧めで大根に初挑戦です。 大根役者がずらりと並ぶ図を想像しましたが・。
・・・・と来ますと何やら金賞、銀賞、金一封を差し上げたくなるところですが、たゆまぬ努力には敬服いたします。
ビニール袋に土を入れて育てる・・・これを丹精の賜と言わなくて・・・。本当に頭が下がります。

そんなことよりも、尚かつ、
逐一写真を撮り、保存してこのようにupされたことただただ感謝いたします。
このうえは、野菜が、モモちゃんの思う通りに育ってもらいたいことです。

   ★やるやるとメールの影に見え隠れ
         育てよ大きくベランダ菜園

モモちゃん。



 
 
 
待ってました! (momomama)
2009-10-07 21:24:21
縄文人さん。こんばんは。
頭から3番目の どんこさんのコメントに
きっと縄文人さんから・・・と書いてあり 待ってましたよ。
かけつけ1杯どうぞ。。。  

どんこさんの予報通りの表彰状とお歌
  ありがとうございます。。

早起きで 最近はまだ真っ暗だから お隣に迷惑をかけないよう
夜が明けて水やりをします。その時 声をかけますよ。
大根は25cm あけるようにって書いてありました。
袋の直径は25cmたらず。。だから1本しかダメなんですよ。
今は3本 もう少ししたら 1本抜いて食べます。。 

>★やるやるとメールの影に見え隠れ
         育てよ大きくベランダ菜園

いつも温かく見守って頂き とっても嬉しいです。

立派な 大根役者が できたらいいなぁ。。。
 
 
 
おいおい (ぼくにも)
2009-10-07 22:02:01
かけつけ一杯くださいよ!

縄文人さんになら
ぼくにも・・・くれ!!

ととと
コメントをしたいと思うのですが
意欲はおおいに持っておりますが
ぼくは
野菜には詳しくありません。
興味もないのです。

ああ・・・
ももねぇちゃまに
能無し(脳なし)だと思われそう!

ぐすん。
あびでした。
 
 
 
意欲? 似合わんねー。 (momomama)
2009-10-07 22:09:41
あびさん。こんばんは。
ではあびさんにはかけつけ3杯


畑仕事はんんn似合わんでしょう。。
私も ままごとみたいなもんです。。

でも楽しいですよ。。。
そうだあびさん。 やってみたら?

>能無し(脳なし)だと思われそう!そんな事は思いません。
あびさんはギターが弾けたらいいですよ。
いつか聴かせて下さいね。

 
 
 
ベランダの歌 (原人)
2009-10-08 01:52:15
種子島の歌に、
♪種子が芽を出す種子島 花も見事な中種子町♪
ってあります。

例えれば

♪種子が芽を出すベランダに 花も見事なmomomamaよ♪
 
 
 
台風・・・ (momomama)
2009-10-08 06:26:51
原人さん。 おはようございます。

種子島は無事通り過ぎたと思ったら
関東の方が心配ですね。 お見舞い申し上げます。

>♪種子が芽を出すベランダに 花も見事なmomomamaよ♪
ありがとうございます。植物の強さに感動しますよ。

ところで この歌 どんな節かなぁ。。

三味線の音かなぁ それとも わらべ唄かなぁ~
原人さん ありがとうございます。。
 
 
 
♪せっせっせーの、よいよいよい (hobashira)
2009-10-08 09:39:41
おはようございます。
ベランダに野菜、いいですね。
我が家は、庭が殆んど無く、プランター農園と洒落込んでいます。
夏専門で、トマト、ナス、キュウリで、もう休田状態、
そろそろ、チューリップを植えます。

お寺の花子さんの歌、子供が幼稚園の頃、よく歌っていました。
(幼稚園で、歌っていたようです。)

♪せっせっせーの、よいよいよい  
で、始まって、うたにあわせて、手(指)の運動ですね。
最後は、
♪エッサカ モッサカ ホイ
で、ジャンケンしてました。

これ、ジャンケンの歌かな?  懐かしいです。
 
 
 
かぼちゃ (頃南)
2009-10-08 10:02:46
カボチャといえば野菜クズから芽がでまして3個成りました。
雌花に受粉を怠ったので最初は実が成りませんでした。
種をちゃんと植えても芽が出にくいというのは季節柄なんでしょうか。
カボチャはツルがどんどん伸びますのでコース設定を検討ください。
私はけん引ロープを張りました。


 
 
 
近くなのに・・・・・ (momomama)
2009-10-08 14:55:11
hobashiraさん。
こんにちは。

手遊び歌も ちょっとだけ違いますね。

>♪エッサカ モッサカ ホイ
これは始めて聴きましたよ。。かわいいですね。

>そろそろ、チューリップを植えます。
私はクロッカスを植えました。
花もいいけど 収穫の喜びは 格別ですね。

今度 hobashiraさんもしてくださいね。
 
 
 
空中カボチャ (momomama)
2009-10-08 15:00:24
頃南さん。
こんにちは。

ブログでみましたよ。。

私 何もしないでカボチャがぶら下がってる図を創造しています。

楽しみだなぁ~  
 
 
 
菜園物は楽しく笑えます。 (大好調)
2009-10-08 21:27:38
私はモモママさんのこの家庭菜園の話が一番おかしくてついくすくすしてしまいます。今頃カボチャの芽が出たのですか。うん、たぶんだめだと思いますが、どうなるか楽しみにしています。また後日談を教えてください。
 
 
 
とうもろこしも (momomama)
2009-10-08 21:57:18
大好調さん。こんばんは。
皆さんがだめだろうと仰ったけど
出来ましたからね。

確かにめちゃくちゃなんですが それでも
何とかなるものですねー。

大好調さんのくすくすが聞こえてきそうです。

かぼちゃ 私とっても楽しみにしていますよ。
また報告しますね。。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。