mokoangelの青島日記

夫との7年間の中国留学を終え7月に帰国しました
これからの日本での生活を模索中です

同学と自由市場にお買い物

2012-03-19 19:23:06 | 日々の出来事

今日の放課後、今学期新しく来た日本人の同学さんを案内がてら近所の自由市場に買い物に行きました。

 

周りの状況を説明しながら歩いていると、前方から奇妙な風体のおじさんが歩いてきます。
よく見ると後ろに動物を連れています。 黒ヤギ? 何とも可愛い!  
すぐに、おじさんに断って写真を撮らせてもらいました。

長い間ブラッシングをして貰っていないようで毛玉だらけでした。 暖かくなったら毛は刈られてしまうのかもしれませんね!
おじさんは終始無言・・・天秤棒の前には椅子、後ろには紙袋が提げてありますがボヘミアンな生活をしてるのかな!?

 

いつも夫と一緒で目当ての買い物だけしかしませんので、今日は彼女を案内がてらいつもは入らない所まで入って見ましたが、生活に必要なものは殆ど揃っているようでした。

1 2 3 4 
1;雑貨屋のおばさん。 雑然と積んである商品の中から何でもすぐに探し出してきます。
2;布地屋のおじさん。 何ともレトロなミシンがあって今日はミシンをかけていました。
3;懐かしい感じのミシンです。 私の母の時代(昭和初期)のミシンのようです。
4;野菜売り場が一番広い。 ここのおばさん達は皆気さくに話しかけてくれるので会話の練習になります。
しかし、本人たちは普通話をしゃべっている積りでも青島訛りが入っているので聞き取りが難しい!


他にも肉や魚を置いていますが・・・・・・ちょっと買う気にはなれません。
肉は日系のSマートで買います。 少々高めですが、やはり安心で美味しいのです。



魚売り場の水槽には色んな種類の貝類が入っていて、水槽の壁にへばりついている様子が面白い!
Iさんも「なんだろう!?」と、興味深そうに見ていましたよ!
多分、私の小さい頃に食べたことのある蜷(ニナ)じゃないかと思います。


「和して同ぜず」

2012-03-18 08:37:55 | 日々の出来事

先日、中国人学生のZさんと相互学習をしていた時、孔子について書いてある文章をLさんに日本語で読んでもらった。

その文中に「和して同ぜず」と言う言葉が出てきた。

日本にも慣用句としてある言葉なので、皆この意味は既にご存知のことと思うが、中国人に分かるように日本語で説明するのはとても難しい。
中国語では何と書かれているかと言うと「君子和而不同junzi13he2er2butong41」で、日本語はこれの直訳なのだ。

説明は簡単に「人と付き合っていく中で人と人の差異を認め、単一的な価値評価をしない」と書かれている。
では、日本語辞典ではどう説明しているかと言うと、「君子は人と協調するが、安易に同調したり雷同したりすることは無い。主体的に人と付き合うべきである」

こちらの方はまだ分かり易い、でも、私の経験から言うと君子と言われる人はどうも近寄りがたい。
どうも「主体的に人と付き合う」と言うことに置いて色んな問題が生じてくるように思う。


孔子はこうも言っている「己の欲せざることは人に施すことなかれ」 
「己所不欲,勿施于人 jisuobuyu3324, wushiyuren4122」

然し、キリストはこう言っている「自分のして欲しいことを他の人にもしなさい」

私の性格からくるのかもしれないが、「~するな」と言われるより、「~しなさい」と言われる方が受け入れやすい。


人の試練には「1健康、2貧困、3人間関係」があると言われる。

どれも自分一人の力ではどうにもならないように思えるが、60年以上生きてきた経験から言うと人間関係だけは何とかなりそうな気がする。

基本に「和して同ぜず」の気持ちを持ち、相手を「咎めず、裁かず、赦し、認めて」付き合っていると何とかなって行くものである。
どうしても上手くいかないのは、その関係に執着していることが多い。 ズバリ、忘れてしまうのだ。
そうするとどうしても必要な(縁のある)人は自然に戻ってくる。

自分が大切に思う人には常に関心と思いやりを示し、問題があっても忍耐して(我慢とは違う)付き合っていくことである。


今朝、娘のYから嬉しい便りがあった。

「昨日 Aちゃんから ごめんねと連絡がありまして 二年ぶりに 和解しました。胸のつかえがとれた感じです。」
どんなことがあったのかは知らないが、学生時代から大親友だったAさんと疎遠になった間も、Yは彼女への執着を捨て2年間Aさんの幸せを祈っていたのだと思う。  Y自信、「とても驚いたけど、やはり自分が今やるべきことをやって要ればよいのですね」と言っている。

人生、楽しいことより辛く悲しいことの方が多いのかもしれない。
それを乗り越えるためには沢山の人の助けが必要だと思う。


今学期も沢山の学友たち、老師たちの助けを得て実りある日々を過ごしていきたいと願っている 


本日の朝市

2012-03-17 16:33:15 | 朝市

昨日は午前中は小雨の降る肌寒い日でしたが、今朝は打って変わって無風の晴天です。
 大学の暖気のお湯を沸かす施設の煙突の煙もこのような状態で気持ちいい!

今迄は夫が一人で買い物に行ってくれていましたが、今朝は私も一緒に行くことにしました。


道すがら見る風景は

            

何の花でしょうか?ささやかに花を付けた木もありました。 整地された畑には小さな芽が出ています。


【今日のワンコ】


今日のぴか一君は何とも愛嬌のある顔をしたこの子です。
パパかママが真っ黒のワンちゃんなのでしょうね!

1 2 3 4
1;とても大きなノーブルな顔立ち! 2;カメラを向けると近づいて来てくれました、可愛い!
2;お母さんの買い物かごの中でグッスリ! 4;とてもおしゃれなワンちゃん登場!

 

 【今日のトピックス】

1 2 3 4
1;中まで緑の大根、最近毎日のように卸しにしたりサラダにしたりして食べています。とても甘い!
2;昨年の春も朝市に登場して驚いた雑草のようなもので、名前も分からずどのように食べるのかも分かりませんでした。 今回はきちんと聞いてきました。 これは「蕺菜jicai24」という、ドクダミの1種で、餃子の餡に使うようです。 草原で摘み草をしている人を良く見かけますが、多分これを摘んでいるのでしょう。
3;山芋です。 中国の山芋は牛蒡のように細いのから大小色々あ有ります。 でも、外食をした時に山芋料理を見たことが無いのです。 どのようにして食べるのでしょう?
4;朝鮮人参のような形をした根っこ状の物が沢山並んで居ました。  何かと聞いたのですが、方言で全く分かりませんでした。
5 6 
5;懐かしい物を発見! 水を付けた毛筆で習字を練習するシートです。 私の子供の頃日本にもあって、これでよく練習しました。
6;私の好物の向日葵の種の煎餅を買うお店。 焼き菓子やパンが沢山並んで居ます。 もうすっかりお馴染みで愛想の良い応対をしてくれます。

【今日のハイライト】

生の昆布を並べている所があちこちにありました。 こんなのどうして買って行くのだろうと思っていると、ちょうど買っている人に出会いました。 お店のおじさんが手に上手にクルクル巻きつけて、秤の上に置きました。
初めてみる光景に、小さな驚きがありました。



【今日の買い物】

聖餐用のパン1.4、向日葵の種煎餅③14、ミニトマト15、ネーブル13.9、焼き菓子7.3、手羽元25、
大根1.5、茸2.5、人参12、ホウレン草4  合計96.6元(1256円)

今は私たちの大好きな柚子(日本の晩白柚に似た柑橘類)がもう盛りを過ぎましたので、今はネーブルです。
これがまた甘くてジューシーでとても美味しい! 


これで1200円そこそことは日本では考えられませんが、最近の円安で私たちの台所にも少しづつ影響を及ぼし始めています。
でも、円安で助かっている人もいるのでしょうから贅沢は言えませんね 


「超おもしろ三国志」

2012-03-16 21:02:08 | 趣味・娯楽

学校が始まって1週間が過ぎ、生活のペースが出来てきました。

そろそろ点訳も始めたいと思っています。

前の「天国からはじまる物語」は12月に点訳を終え、分冊も済ませ今は指導して下さっているMさんに校正をして頂いています。
とても面白い本ですので、早く点字本になって盲人の方にも読んで頂きたいと思います。


今回は夫の書棚から見つけた文庫本の「超おもしろ三国志」です。

三国志には興味はあった物のきちんと読んだ事はありません。

夫は「三国志」が大好きで知識もとても豊富です。
中国に来て、そのことを知った中国人の友人からとても分厚い「三国志演義」を頂きました。



「三国志」は有名な本なので、既に点訳はされていると思うのですが

三国志の舞台裏が手にとるようにわかる!超おもしろ三国志というタイトルに惹かれました。
三国志を演出した英雄・艶女たちの絢爛絵巻!とも書かれています。

         

パラパラとめくってみると、とても難しい漢字ばかりが並んで居ます
最初は振り仮名がついては居ますが、次からはついていないので間違わないために(中国語読みは出来るのですが、日本語では?)初めに戻って探さなくてはなりません。
ちょっと大変な作業になりそうですが・・・・・・・、めげずに頑張りましょう!

中国人はみな「三国志」は知っていますので、私もこれを機会に三国志通になって中国人との会話の種に出来たらいいな!と願っています


1週間経ったけど・・・!?

2012-03-15 19:50:35 | 学校

授業が始まって1週間たって、クラスが落ち着いていなければならないのにまだ変動があります。

毎日学生の出入りがあって落ち着きません。

大体14名は確定らしいのですが・・・フランス、オーストラリア等の学生が出たり入ったりしています。

  学生で一杯で机が足りない程です。
始って早々から沢山の宿題がでたり、授業に慣れなかったりで皆さんお疲れの模様です。


今日の授業が終わる頃に、クラス担任が「班長を決めたいが誰がいいか?」と言われましたので、私が韓国人のIさんを推薦し、皆が賛成してくれました。

彼は日本に留学していたそうで流暢な日本語を話します。
私の韓国語の勉強に心強い味方ができ、嬉しいです!

担任のB老師がクラスの活動を計画したり、同学たちを助けたりして下さいとおっしゃいましたので、私が彼を補助する事を約束しました。
Iさん、よろしくお願いします!

 



担任のB老師と日本人留学生のYさん。
B老師は綜合課担当の経験6年のベテラン教師です。 既婚で2歳のお子さんのママでもあります。 

Yさんはご主人のお仕事で中国に来られ、まだ半年しかたっていないのに上手に中国語を話します。
若い人はマスターするのが本当に速いです!
これから色んなことが有りますが、助け合って頑張っていきましょうね!


来週にはクラスが落ち着くと思いますので、少しづつ紹介していきたいと思います。


中国の「植樹節」

2012-03-14 08:09:07 | 青島の状況

3月12日は中国の植树节 zhishujie242(植樹祭)です。

1972年2月の全国人民大会で毎年3月12日を中国の植樹祭と定める決議がなされ、1981年12月に再び全国民の義務として植樹運動を展開する決議がなされ、次の年に国務院から公布されました。
植樹祭の前後に、中国各地で植樹活動がなされます。


10日に私たちが買い物に出かけた時

 バス停近くの道路に苗木が山と積まれていて、どうするのかなと思っていたら
 帰りにはこの様な状態になっていました。 



そして夕方出かけた時には



樹は綺麗に植えられていました。
この道路は青大の正門前から真っ直ぐに繁華街に続く道路(高雄路)でこの両側に二つの小学校があるのです。
それで環境整備の為に今年の植樹祭の活動で植えられたのでしょう。

  大学キャンパスにもこの様な状態のところがありました。
これも植樹祭の活動でしょうか。


以前から行われていた植樹祭ですのに今年初めて気が付きました。
緑が増えるのは気持ちのいいことですので、この活動が発展して行って欲しいと思います


入郷随俗(ru4xiang1sui2su4)

2012-03-12 19:36:19 | 豆知識

今日は特に投稿する記事がありませんので、私のブログを訪れて下さる方のためにミニ中国語講座です。

前学期、私は201(中級1)班で学びまあまあの成績を頂きましたが、会話は聞き取れるようにはなったものの学んだ文法を応用した会話が出来ていません。

それで、今学期は新しい知識を増やすのではなく、今迄に学んだことを応用して話せるようになるために103(初級3)に戻って勉強しています。
お蔭で老師の説明は殆ど理解できますし、ゆとりを持って考えることが出来ています。
この班では中国語会話に必要な基礎的な文法を殆ど学べますのでしっかりと学び直そうと思います。


さて、タイトルの「入乡随俗」ですが、日本にもある諺(成句)で「郷に入っては郷に従え」という意味です。
日本語のこの様な言葉は中国語の影響を受けていますので、殆ど中国語にもあります。


例えば

塞翁失马 sai4weng1shi1ma3=塞翁が馬   狐假虎威 hu2jia3hu3wei1=虎の威を借る狐

对牛弹琴 dui4niu2tan2qin2=馬の耳に念仏   画蛇添足 hua4she2tian1zu2=蛇足

守株待兔 shou3zhu1dai4tu4=棚からぼた餅   杯水车薪 bei1shui3che1xin1=焼け石に水

驚くことにこの言葉は中国の幼稚園から小学校低学年くらいで学ぶ言葉なのですよ。


入乡随俗は今学期の綜合課(文法を含む)の第一課のテーマです。
課文の最後にこの様に書いてあります。

「中国有一句成语叫“入乡随俗”,意思也就是,到了一个新的地方,就要学会适应那里的风俗习惯。」
中国には「郷に入れば郷に従え」と言う成句があります。 「新しい土地に来たら、その土地の風俗習慣を身に付けて適応していく必要がある」という意味です。


3年以上たってもまだ慣れないことが色々ありますが、楽しんで生活できなければ詰まりませんものね!

「因为我的理想是要成为一个“中国通”」
私の理想は中国通になることなので、「所以必须适应中国的习惯」中国の習慣に順応していく必要があるのです。


如何でしたか?
中国語を学んでいる方もそうでない方も、
中国語は発音以外はそんなに難しくないのです。  
あっ、語順がちょっと難しいかも・・・。  私はよく訂正されています。
今は漢字が簡体文字になっていますが、もとは日本の漢字と同じものが多いので意味はすぐに判ります。

私は中国に来て初めて中国語を学びましたので、初めから中国語で考える癖がつきましたが日本語で考えてしまうとなかなか上手くいかないことが多いです。
作文をする時も辞書を引きながら書いた文は「文法的には間違っていないが、中国人はこの様には言わない」とよく言われます。

中国語を学んでいる皆さん、これからも頑張って下さいね。
まだ、学んでいない皆さん、中国語に少し興味を持っていただけると嬉しいです。
何かのご縁ですので、「これは中国ではどうなんだ!?」というような疑問がございましたらどうぞお尋ねください。
私で分からないことは調べてお答えします。

では、又一緒にお勉強しましょう


今日のおままごと料理

2012-03-11 19:30:58 | 料理

今日は午後から昨日ジャスコで買った小箪笥が運ばれてくることになっているので朝から大忙しです。

その前に早速出た宿題の作文を手直しし、復習を終わらせなければ成りません。

作文は「中国に来て慣れるのが難しかった事」というテーマで200字くらいの短いものです。

今週から本格的に授業が始まるので、早く環境を整えて置かねばなりません。

 ジャスコにはレースのカーテンがなかったので、近所の市場に行ってレース生地を買ってきて室内用の洗濯干しの針金に洗濯挟みで留めていきました。

 小箪笥は夫のベットの足元の壁際に置きました。
5段ある引き出しの1番上は食器類、他の引き出しは段ボールに2つあった日本から持参した食品で一杯に成りました。箪笥の上にはジューサーとミルサーを置き、これで万全です。


これで落ち着いて勉強する環境が整いました。
今学期も若い人たちと楽しく勉学に励んで行きたいと思います!



案外早く片付いたので今日はしっかり夕飯を作りました。

メインはジャスコで買ってきた秋刀魚、添えてあるのは大根卸です。
凄い緑色ででしょう!? これは全体が緑色の大根で、珍しいので煮て食べたらあまり美味しくありませんでしたが、文化の老師に「生で食べるのよ!」と教えて頂き、食べてみるととても美味しい(とても甘くてそれでいて大根のピリッとした辛味もある)ので、大根サラダや卸にして食べています。

昨日の夕方、散歩がてら近所の自由市場(农贸市场nongmao24 shichang43)買い物に行ったので久しぶりに牛蒡を買ってきました。 牛蒡は中国人はあまり食べないようで何処にでも売っていないのです。
2本の内1本を金平にしました。 もう1本は煮物にしようと思います。

お味噌汁は最近のマイブームあおさ海苔と卵で、ご飯は粟粥です。


久し振りに料理に時間をかけました。 和食は準備に案外時間がかかりますね。
でも、久しぶりの和食で夫と二人、とても満足しました(何と安上がりな)


今日は3月11日!

2012-03-11 10:21:18 | 日々の出来事

今日の青島は気温は低い(零下2℃)ものの、素晴らしいお天気です!


早いもので東日本大震災から1年が過ぎました。

こちらでは日本の状況はPCからの情報だけですので詳しいことは分かりませんが、まだ沢山の人が仮設住宅で生活しているようですね。

去年は特に雪が多く、寒さが厳しかったので生活が大変だったのではないかと思います。


お年寄りは・・・、子供たちは・・・、病を得ている人たちは・・・、更に身内を震災で亡くした人たちは・・・

皆さんの心情は計り知ることができません。


しかし、祈ることくらいはできます!

皆さん、希望を持って元気に明るく生きて下さいね。

必ず時が来て笑って話し合う事が出来る日が来ることを信じています。

 

私の座右の銘をプレゼントします

            幸せは あなたの周囲の出来事ではなく

           あなたの心の状態によってもたらされる

 

     いつも被災地の皆さんが明るく元気に希望を持って過ごせますように!

     一日も早く復興できますように!

     心からお祈りしています。


久し振りのお買いもの

2012-03-10 16:50:49 | 日々の出来事

慌ただしく引っ越しをし、授業も始まり最初の週末です。

室内がまだきちんと整っていないので、収納庫と小物を調達に久しぶりにジャスコに買い物に行きました。


先ずは腹ごしらえを・・・

夫の足はこのウインドウの前で止まりました。
どう見ても日本のレストランン見えるでしょう!?・・・でも、お値段の割にはお味が期待できないので


お馴染みの「味千ラーメン」に行きました。

慌てて撮ったのでピンボケですが、雰囲気はまったく日本です。
この店は、日本の熊本が本店だとか、日本を真似た中国資本のお店だとか諸説ありますが、ラーメンは中国の物とは違う日本の味です。  メニューも日本に似せてはありますが・・・・・、

  
左は夫のカツ丼、中は私の親子丼のつもりで頼んだ何だか分からないもの(鶏肉と玉葱が甘みの無い焼き肉のタレで炒めた物が乗っていました。) 右はご飯が多すぎていつも半分くらいしか食べられません。

  夫の好物の“ゲソ揚げ”(左)を注文したら、限定品の中から2品頼むと半額になると言うので、“エノキの豚肉巻”を注文しました。 これが嬉しいことにとても美味しかったので、私のレシピに加えようと思います。


さて、本番の買い物ですが・・・

日本のように綺麗に整理されていないので何がどこにあるのかさっぱり分かりません。
折よく近くに男子店員さんが居たので尋ねると丁寧に教えてくれ、目的の物を買うことができました。
ここでは収納箪笥、折り畳み式椅子を大小1脚ずつ、工具などを買いました。
中国では基本、買った物は自分で運ばなければならないのですが、流石ジャスコです、無料配送をしてくれるそうで安心しました。


次は食料品売り場です。
私は不足している野菜を買いにいったのですが、バーゲンが行われているせいか何処も買い物客で溢れていました。日本とはちょっと違った風景をご紹介します。

1 2 3 4
1;全部豆腐関係の棚です。 中に日本の絹ごし豆腐がありましたので買いました。
2;お米のコーナーには必ず雑穀があります。 左は緑豆、右は8種類もの雑穀を混ぜた雑穀米です。 中国人はこれでお粥を煮て食べるようです。 
3;卵売り場には袋に入った卵が山積みです。 右端に写っているのは化粧箱入りの卵で贈り物にします。
パック入りの物を置いている店もありますが、中国では個数では無く重さ(1斤=500gいくら)で買う習慣があるのでこの様になります。 よく潰れた卵をそのまま放置してあるのも見かけます。
4;日本では売り出し商品では見かけない、手前は殻つきのクルミ(核桃hetao2軽)、向こうはリュウガン(桂圆guiyuan42)です。 皆さん必死で良い物を選んで袋に詰めていました。 

 

出入り口の近くにはホワイトデー用のチョコレートのワゴンが沢山ありました。
中国のバレンタインデーは日本と違って女性から男性へプレゼントをすると言うのではなく、愛情を表現する日なので大抵男性が女性に花や女性の好みの物をプレゼントしたり一緒に映画や音楽を楽しみ食事をすることがおおいようですが・・・ホワイトデーは何をするのかな!?
今、中国は色んな国の習慣が入ってきて中国本来の習慣が変って来つつあります。


帰りは大きな荷物を持っていたのでタクシーで帰りましたが11元(150円弱)でした。
来たばかりの時は7元でしたのに、最近中国は各地で値上がりが進んでいます。
それでも日本に比べれば随分安いですよね