goo blog サービス終了のお知らせ 

観劇☆備忘録

ミュージカル大好き!

ウェディング・シンガー(ネタバレ大あり)

2008年02月22日 | 井上芳雄
2/6(水)~2/28(木)まで 日生劇場にて公演

ロビー ★ 井上芳雄
ジュリア ★ 上原多香子
グレン ★ 大澄賢也
ホリー ★ 樹里咲穂
ジョージ ★ 新納慎也
アンジー ★ ちあきしん
リンダ ★ 徳垣友子
ロージー ★ 初風諄
サミー ★ 鈴木綜馬

<ストーリー>
時は1985年、場所はアメリカ・ニュージャージー。
プロのミュージシャンを目指すロビーは、同じ年頃のサミー、ジョージと組んで結婚式を盛り上げるウェディングシンガーとして働いている。
彼には恋人・リンダがいて、結婚式も秒読み状態。
しかし結婚式の当日、リンダからさよならの手紙が舞い込んで・・・。



テンポの速いラブコメディをベースにノリノリの歌と踊り
みんなでワーッと盛り上がって、スカッと出来る気持ちの良い舞台でした


井上ロビー
ロックシンガーというより、良い意味で普通の可愛い男の子

リンダに振られてヤケになった時、何かが乗り移った様に「ぐわ~っ!ぐわ~っ!」と目を剥いて、前列のお客さんを驚かせてました

頑張って弾けていた井上君
関西のみんなに見せてやりたいよぉ(笑)

力強く伸びやかな歌声は健在
今までにない歌い方もあって、また新しい魅力を感じさせてくれました
『M!』の時から思ってましたが、デュエットで相手をカバーしながら歌うのが上手い


上原ジュリア
ロビーと同じ結婚式場で働くウェイトレス。
可愛かったです。
少し堅くて歌や台詞が微妙な時があったけれど、キャラクターがハマっていたのでそんなに気になりませんでした。


綜馬サミー
井上君のお父様…じゃなくてロビーのバンド仲間。

チラシの「あの衣装とポーズ」を見て遠征を決心しました(笑)

一曲でしたがソロもあり、望み通りの弾けた綜馬さんを堪能できて満足です

動きが若いから(私には)無理なくロビーの友人に見えましたし、ダンスでは足も高く上がっていてビックリ

綜馬さんって、何でも器用にこなされるんですね


新納ジョージ
同じくロビーのバンド仲間。

カマキャラが最高に似合ってました

デリケートな性格らしく、ビックリするとパニックor過呼吸になっちゃうのが可愛い


初風ロージー
可愛くてパワフルなロビーのおばあちゃん。

最高

「(可愛い息子を振った)リンダはメスブタ~♪」と高らかに歌い上げたり、いきなりサングラスを掛けてラップを歌い出したり・・・
かなり弾けたキャラクターを、のびのびと楽しく演じておられました

一番の名ナンバーは、新納ジョージとラップを歌い踊る『遅すぎない』。
ブレイクダンスはさすがに『ダンス オブ ヴァンパイア』方式だったけれど(ですよね?違ってたらスミマセン)自然でスムーズだったのでかなり盛り上がりました

またライトが消えて舞台袖にハケて行く時に暗闇の中、新納さんが初風さんをさりげなくエスコートしてたりして微笑ましかったです


樹里ホリー
ジュリアの友人でサミーの元彼女。

芝居・歌・ダンスと三拍子揃っていて、ヒロインより目立ってました

一幕のラスト、歌い終わると上から水がバシャと掛かる仕掛けがバッチリ決まって格好良かった


大澄グレン
ジュリアの恋人で、バブルに沸くウォール街で数万ドルもの資金を瞬時に動かす辣腕トレーダー。

とんでもない自信家で嫌味な男の役のはずなのに、良い意味で嫌味がない。

コミカルな演技が恐ろしい程ハマってました

巨大な携帯電話(肩から提げて使うタイプ)も似合ってましたし(笑)

一幕最後の『Saturday Night in The City』で、舞台上に居ながら踊られなかったので「アレッ?」と思っていたら、二幕『金のすべて』でテクニカルなダンスを格好良く決めてくれました


徳垣リンダ
セクシーでロッカーなロビーの元恋人。

ロビーとの結婚式をドタキャンした心情を歌うシーンは、可愛らしい声とドスの利いた声を使い分けてかなりのインパクト

ロビーとよりを戻そうとベットで迫るシーンは、衣装もダンスもかなり際どくて「ここまでやってもいいのか!?」とビックリ

井上ロビーのズボンまで脱がせたのにはドキドキでした(笑)


KENTAROさん
一幕最後の『Saturday Night in The City』、センターでスキンヘッド+革ジャンで踊る姿がかなりの迫力で最高に格好良かったです

さすがダンス・キャプテン



カーテンコールも早々のオールスタンディングで大盛り上がり
上演中に手拍子する曲が多かったので、終了後は掌が痛くて体もホカホカ

う~ん、スッキリ

地元だったら、後一回くらい観たかったなぁ


<その他>


開演前や休憩時間に三人のトークによる上演中の注意のアナウンスがあるのでお聞き逃しなく。


ロビーでは井上君や綜馬さんのCDやグッズを販売してました。



井上君の2008年スケジュール帳(写真中央)を買っちゃいましたよ

『ウェディング・シンガー 』公式サイト


ロマンス(1/3 WOWOW放送)

2008年01月14日 | 井上芳雄
作/井上ひさし
演出/栗山民也
出演/大竹しのぶ、松たか子、段田安則、生瀬勝久、井上芳雄、木場勝己

医者でありながら、『三人姉妹』、『桜の園』などの歴史的な名作戯曲を遺したロシアの劇作家・チェーホフをめぐる人々の物語。

4人の俳優が年代別のチェーホフを、2人の女優が妹と妻を、その他の登場人物は皆で入れ替わり立ち替わり演じる。

ロシアの作曲家・チャイコフスキーの歌曲『ロマンス』の優しいピアノの音楽が随所で流れ、時には歌も入る。



役者さんの芸と魅力を最大限に生かした脚本と演出。

生瀬さんが、こんなに格好良い俳優さんだなんて思いませんでしたよ(笑)


その中で井上君も頑張ってました。

井上君が馴染んでいたのはもちろん本人の頑張りもあったのだろうけれど、演出・脚本の力が大きかったと思う。

井上君の使い方が適切で、彼の最大の武器(芸)である歌も効果的に使われていて、ファンなら「良い勉強をさせて貰ったね」と思わずにいられない、とても嬉しい舞台でした。



四つの苦しみ(生老病死)がある限り、人生が悲劇である事は隠せない。

その中において、笑い・ユーモアはその苦しみを和らげる人間の知恵と優しさの成せる技なのだと改めて感じました。


悲劇的な局面で冗談を言い合い、笑っている内に涙が溢れてくる・・・。

そんなシチュエーションが堪りません。

全編に、哀しさ、清らかさ、爽やかさ、優しさ、厳しさ、重厚さ、そして滑稽さが満ち溢れている。

癒された二時間半でした。




<ここからネタバレあり>







一番心に残ったのが最後の、治療を受ける為に乗ったモスクワ行きの急行列車の車内。

付き添っている妹(松たか子)の元にそれぞれ年代別のチェーホフ4人が登場しメッセージを託すシーン。

松さんが流す清らかな涙と、俳優さん達の優しく温かいい語り口がとても良かったです。


井上芳雄 LIVE2006

2006年08月13日 | 井上芳雄
8月1日 マチネ 大阪 シアタードラマシティー

ジャズアレンジで、第一部はミュージカルナンバー。
休憩20分を挟んで、第二部はJ-POPや海外の曲を披露。


ジャズ大好きの私には堪りませんでした!
(ピアノの島健さんが、これまた素晴らしかったんですよ♪)

知っている曲もジャズアレンジで結構雰囲気が変わって、面白かったです(^-^)


芳雄パワー、恐るべし!

タップやピアノの弾き語り、ダンスなどいろいろありましたが、どれも華麗に決まってスマートなコンサートでした。

何より井上君の動きが綺麗で、見惚れっぱなし

もちろん歌も♪
「大きな愛」を歌った歌が多く感動的でした。

豊かな声量と綺麗な声に、震えまくりの鳥肌立ちまくり!

始まる前はちと体調不良+寝不足で「寝ちゃたらどうしよう・・・」などと不謹慎な事を思っていたのですが、最初から眠気なんか吹き飛んで終わる頃にはすっかり元気に。

感動した弾みで、休憩時間にCDとDVDまで買いに走ってしまいました(^^ゞ


僕のヒーローは?

トークも自然で、面白かったです♪
一部はもちろん二部の後半はウケまくり。

一番ツボだったのは、第二部の「hero」で井上さんの子供の頃のheroはミュージカルスターで、その中の一人として鈴木綜馬さんのお名前が
ファンレターまで書かれたそうです。
返事は来なかったそうですが・・・。

(エリザベートで初共演の時にその話を聞いてから綜馬さんは「芳雄にその事を言われてから子供から手紙を書くようにしている」とか。
でも肝心の井上君は書いてないらしい☆)

で、その後「Mr. Bojangles」を「これは昔凄いダンサーだったけど酒に落ちぶれて踊れなくなってしまった老ダンサーに、彼に憧れていた少年が『もう一度、昔の様に踊っておくれよ』と言っている歌です」と説明。
続けて「僕の憧れといえば鈴木綜馬さんなんですが・・・いや、綜馬さんは全然元気なんですが」と(笑)

綜馬さんファンには美味しいトークでした。

(その「Mr. Bojangles」では、老ダンサー(Bojangles)の部分はちゃんと声色を老ダンサー風に変えておられて、これもなかなかツボでした。)


大阪のお客さんはやっぱり熱かった!

何かの話で客席の一部からブーイングが出てた時に、井上君は「そういう風に態度に出してた方がいいですよ」みたいな感じで嬉々としてこれを肯定。
でも、それが後に彼の首を絞める事に・・・(笑)

いよいよコンサートも終盤、アンコール曲2曲が終わっても拍手が鳴りやまない。
井上君が出て来てくれて、「僕も歌いたいけど、時間だから・・・」と締め括ろうとしたら、客席からブーイング(笑)

そして拍手も一向に止む気配なし。

井上君すっかり困ってしまって、「ちょっと待ってて」と舞台袖で何度か話し合い。
(すっかり素に戻っておられました/笑)

井上君の頑張りで、何とか最後に特別に1曲歌って貰える事に\(^o^)/

慌てて呼び戻したピアノの島健さんは既にジーパン姿☆

「何を歌おうか?」と二人で相談した結果、大阪では去年歌えなかったからこの機会があって良かったと「私は青空」を歌ってくれました(^-^)

これもとても良い曲♪

歌い終わって「何か最後にしんみりしちゃいましたね」と井上君。

「もう良いかな~」って感じになった時に・・・

お客さんが一斉に立ち上がった。
オールスタンディング攻撃だ!

益々困る井上君(笑)

でもこの後、幕が閉じたらあっさり撤収☆
(切り替え速っ!/笑)

帰りは皆さん「本当に困ってたよね~」と、すっかりご満悦のご様子でした。
大阪、恐るべし(笑)


☆ ☆ ☆ ☆

初めての観る井上君のコンサートという事で、期待と少々の不安がありましたが、想像よりはるかに素晴らしかったです。

昨年10月のモーツァルト以来ですが、更に歌が上手くなっていた様に思います♪

安定したベテランも大好きだけど、どんどん成長して行く伸び盛りの人を見ているのも楽しいですね。

次は「MA」。

大阪は来年の2月になってしまうけど、11月~12月の帝劇公演を経て更に成長した彼に会えるのは本当に楽しみです。

それまで購入したCDとDVDで、成長の足跡をたどってみようと思います(^-^)