『 萌えよ!戦車学校Ⅳ型 』
田村 尚也 (著)、 野上 武志 (イラスト)、田村 紀雄 (図版)

イカロス出版 (発行)
A5版、ソフトカバー、258ページ
2009/07/25出版
ISBN-13 978-4-86320-221-4
NDC分類: 559.4
定価: 1,700円 (税込み)
内容(「BOOK」データベースより)
「萌えよ!戦車学校」戦史編第二弾。日独の快進撃に陰りが見え始めた、第二次大戦中盤の戦車戦を徹底的に解説。史上最大の戦車戦・クルスク大戦車戦をはじめとして、北アフリカ戦線の天王山エル・アラメイン戦、日本軍が大苦戦したガダルカナルの戦いまで、秋山教官と美少女戦車兵たちが、熱く楽しくレクチャー。描き下ろしとしてノモンハン事件を追加、特別企画として秋葉原を九七式中戦車が激走する破天荒マンガを収録。
内容(下記出版社の紹介ページより)
女の子と戦車イラストをふんだんに使った、読みやすく分かりやすい戦車解説書で、ライトに戦史を知りたい人のみならず、軍事ファンの方にもオススメの大人気シリーズ!
今回は、第二次世界大戦の著名な戦車バトルを紹介する「戦史編」の第2巻。エル・アラメインの戦い、チュニジアの戦い、シチリア島の戦い、第3次ハリコフ戦、クルスク戦車戦、ガダルカナルの戦い、タラワ島の戦いなどを収録。また巻頭では、カラーマンガ、ピンナップ、戦車カラー塗装図など大量のカラー原稿を追加!
巻末の描き下ろしには、今年で勃発70周年を迎える日ソの紛争「ノモンハン事件」を最新の考証に基づいてバッチリ解説。そして、オタクの聖地・秋葉原を日本軍の主力戦車・九七式中戦車チハで走ってみよう!というマンガ「戦車に乗ってみようinアキバ」を掲載。戦車の操縦方法・射撃方法や、街中に戦車を置いてみたらどうなるか、自動車との大きさの対比はどうなるか、など萌え戦ガールズが、アキバで大暴れだ!
目次
ジェネラル・グラント×ベリーダンサーズピンナップ-戦車カラー図版Part1
フェルディナント×萌え戦アイドルズピンナップ-戦車カラー図版Part2
いやんバカンス戦車学校
萌えよ!戦車学校Ⅲ型のあらすじ
第1講 エル・アラメインの戦い
第2講 チュニジアの戦い
第3講 第3次ハリコフ戦
第4講 クルスク戦車戦
第5講 シチリア島の戦い
第6講 太平洋島嶼戦
第7講 ノモンハン事件
特別企画 戦車に乗ろうin秋葉原
エピローグ
萌え本分類:解説本型。
ナビゲーター:戦車学校教官、秋山好香一等陸尉以下、各国出身の戦車学校の生徒5名+秋山陸尉の身内2名(全員女性)。
カバー表紙:タイトルは横書き変形配置、タイトルの字色は黄色とピンク系。メインナビゲーターと第二次大戦中の九八式中戦車(チハ車)を配置。
中表紙:「カバー下は無法地帯」の題で、脱稿後の楽屋オチ的マンガを掲載。
折込ポスター:戦車のカラー図版とピンナップ×2枚
本文:縦二段組み。
構成・設定: 第一作『萌えよ!戦車学校』での戦車学総論、『同 Ⅱ型』での各国別編成・戦術解説から一転、本書では第二次世界大戦中のポーランド侵攻戦(39年)からスターリングラード攻防戦(42年)までの主要な戦車戦について解説。国際情勢の解説をコスプレ衣装のキャラクターが行ったり、戦車の解説にグラビア風のイラストが入ったりと萌え度も充分高い。コラムの内容もキャラクター同士の掛け合いが愉快。巻末の特別企画はWWⅡ中実際に独軍兵士に配布された「ティーゲル戦車を女の娘に例えたマニュアル」の「萌えよ!戦車学校Ver.」というとっても濃い企画もの。
評価:
萌え絵度: 野上武志氏描く漫画&イラストは、更に一段と萌え度↑。挿絵の戦術解説で描かれる二等身キャラ絵も可愛い。壊れかけてる部分も…。
テーマ萌え度:ミリタリー解説とキャラ立ちのバランスは絶好調。下ネタではないが、やや露出度が高すぎなのは難点か。
萌え本的意義:雑誌『MC☆あくしず』Vol.7~12に連載された記事に第7講、特別企画の部分を追加執筆。戦争・兵器関連の萌え本としては非常に高い完成度といえる。上記の方向性により万人向けとは言い難くなってるが、まあいいか。
総合萌え度 :★★★★☆
紹介Blog記事:
『アキバBlog』 2006年04月11日記事
萌えよ!戦車学校IV型 「エロマンガの表紙にしか見えません」
イカロス出版の紹介頁
(トップ頁からは→オンライン書店→ミリタリー関連→第6頁のリスト内へ、とすごく入りにくい…)
>『MC☆あくしず オフィシャルブログ』 2009年7月24日付け記事
続々と生産されるイカロスの萌えミリ書籍
イラストレーターの「野上 武志」さんのBlog:
「 Firstspear.com(ブログ) 」
Amazon.co.jp の紹介頁
オンライン書店bk1 の紹介頁
楽天ブックス の紹介頁
セブンネットショッピング の紹介頁
紀伊国屋書店BOOK WEB の紹介頁
付記:
珍しく、何も見当たらない。
田村 尚也 (著)、 野上 武志 (イラスト)、田村 紀雄 (図版)


イカロス出版 (発行)
A5版、ソフトカバー、258ページ
2009/07/25出版
ISBN-13 978-4-86320-221-4
NDC分類: 559.4
定価: 1,700円 (税込み)
内容(「BOOK」データベースより)
「萌えよ!戦車学校」戦史編第二弾。日独の快進撃に陰りが見え始めた、第二次大戦中盤の戦車戦を徹底的に解説。史上最大の戦車戦・クルスク大戦車戦をはじめとして、北アフリカ戦線の天王山エル・アラメイン戦、日本軍が大苦戦したガダルカナルの戦いまで、秋山教官と美少女戦車兵たちが、熱く楽しくレクチャー。描き下ろしとしてノモンハン事件を追加、特別企画として秋葉原を九七式中戦車が激走する破天荒マンガを収録。
内容(下記出版社の紹介ページより)
女の子と戦車イラストをふんだんに使った、読みやすく分かりやすい戦車解説書で、ライトに戦史を知りたい人のみならず、軍事ファンの方にもオススメの大人気シリーズ!
今回は、第二次世界大戦の著名な戦車バトルを紹介する「戦史編」の第2巻。エル・アラメインの戦い、チュニジアの戦い、シチリア島の戦い、第3次ハリコフ戦、クルスク戦車戦、ガダルカナルの戦い、タラワ島の戦いなどを収録。また巻頭では、カラーマンガ、ピンナップ、戦車カラー塗装図など大量のカラー原稿を追加!
巻末の描き下ろしには、今年で勃発70周年を迎える日ソの紛争「ノモンハン事件」を最新の考証に基づいてバッチリ解説。そして、オタクの聖地・秋葉原を日本軍の主力戦車・九七式中戦車チハで走ってみよう!というマンガ「戦車に乗ってみようinアキバ」を掲載。戦車の操縦方法・射撃方法や、街中に戦車を置いてみたらどうなるか、自動車との大きさの対比はどうなるか、など萌え戦ガールズが、アキバで大暴れだ!
目次
ジェネラル・グラント×ベリーダンサーズピンナップ-戦車カラー図版Part1
フェルディナント×萌え戦アイドルズピンナップ-戦車カラー図版Part2
いやんバカンス戦車学校
萌えよ!戦車学校Ⅲ型のあらすじ
第1講 エル・アラメインの戦い
第2講 チュニジアの戦い
第3講 第3次ハリコフ戦
第4講 クルスク戦車戦
第5講 シチリア島の戦い
第6講 太平洋島嶼戦
第7講 ノモンハン事件
特別企画 戦車に乗ろうin秋葉原
エピローグ
萌え本分類:解説本型。
ナビゲーター:戦車学校教官、秋山好香一等陸尉以下、各国出身の戦車学校の生徒5名+秋山陸尉の身内2名(全員女性)。
カバー表紙:タイトルは横書き変形配置、タイトルの字色は黄色とピンク系。メインナビゲーターと第二次大戦中の九八式中戦車(チハ車)を配置。
中表紙:「カバー下は無法地帯」の題で、脱稿後の楽屋オチ的マンガを掲載。
折込ポスター:戦車のカラー図版とピンナップ×2枚
本文:縦二段組み。
構成・設定: 第一作『萌えよ!戦車学校』での戦車学総論、『同 Ⅱ型』での各国別編成・戦術解説から一転、本書では第二次世界大戦中のポーランド侵攻戦(39年)からスターリングラード攻防戦(42年)までの主要な戦車戦について解説。国際情勢の解説をコスプレ衣装のキャラクターが行ったり、戦車の解説にグラビア風のイラストが入ったりと萌え度も充分高い。コラムの内容もキャラクター同士の掛け合いが愉快。巻末の特別企画はWWⅡ中実際に独軍兵士に配布された「ティーゲル戦車を女の娘に例えたマニュアル」の「萌えよ!戦車学校Ver.」というとっても濃い企画もの。
評価:
萌え絵度: 野上武志氏描く漫画&イラストは、更に一段と萌え度↑。挿絵の戦術解説で描かれる二等身キャラ絵も可愛い。壊れかけてる部分も…。
テーマ萌え度:ミリタリー解説とキャラ立ちのバランスは絶好調。下ネタではないが、やや露出度が高すぎなのは難点か。
萌え本的意義:雑誌『MC☆あくしず』Vol.7~12に連載された記事に第7講、特別企画の部分を追加執筆。戦争・兵器関連の萌え本としては非常に高い完成度といえる。上記の方向性により万人向けとは言い難くなってるが、まあいいか。
総合萌え度 :★★★★☆
紹介Blog記事:
『アキバBlog』 2006年04月11日記事
萌えよ!戦車学校IV型 「エロマンガの表紙にしか見えません」
イカロス出版の紹介頁
(トップ頁からは→オンライン書店→ミリタリー関連→第6頁のリスト内へ、とすごく入りにくい…)
>『MC☆あくしず オフィシャルブログ』 2009年7月24日付け記事
続々と生産されるイカロスの萌えミリ書籍
イラストレーターの「野上 武志」さんのBlog:
「 Firstspear.com(ブログ) 」
Amazon.co.jp の紹介頁
オンライン書店bk1 の紹介頁
楽天ブックス の紹介頁
セブンネットショッピング の紹介頁
紀伊国屋書店BOOK WEB の紹介頁
付記:
珍しく、何も見当たらない。