経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

愚直に継続しながらもカイゼンで向上も同時に行うことの大切さ

2024-07-02 07:02:15 | 雑感
気づくときっちりと業績が出ている、ということに。アタリマエのやり方、ということになるけど、結局、確実であって大切でしょうよ。要は、愚直に継続しながらもカイゼンで向上も同時に行う、そんなこと。

そう言えば、ある企業だけど、ココイラが強みということかと。娘が勤めているけど、どうも相性が合っているようで・・・。


知的生産を担うお仕事の大切さ

2024-07-02 04:33:07 | 雑感
デザインのマネジメントだけど、ココイラを探究、そんな状態。もちろん、データサイエンスとも絡む、ということに。

だけど、デザインの対象って広くて、抽象化からの実践展開を模索するだけでも、知の構図の奥深さを感じる、ということに。

要は、知的生産の現場でのお仕事って、とても大切で、質創造に繋がる、そんなことを感じている具合。

ビジネス能力の多様性と向上による評価の逆転

2024-07-01 18:25:36 | 雑感
若い頃の偏差値の差って、ビジネスの多様性ではそのまま当てはまるわけでもない、そんなことかと。

評価の逆転なんて当然あり得る、ということではあるけど、甘くはない、ということも当然で・・・。

基礎を積み上げてきた能力って、やはり強靭で、ビジネス能力でも必要だし・・・。

とりあえず、働いて、実績を積んで、丁寧に社会価値に貢献しながらビジネス能力の向上に努めるのって必須でしょうよ。

そのうち、昔のことなんて忘れてしまうし、その頃の偏差値なんて気にしなくなるし・・・。気にするのは、ビジネス能力が高まっていない、ということかと。

カイゼンの基盤となるビジネスの思考能力

2024-07-01 18:02:34 | 雑感
質創造だけど、現場での思考能力を高める、というのって、TQMとしては全ての方々のビジネス能力の向上を意味していて、ココイラが何しろ大切という捉え方をしている、個人的にはそんなこと。

尊厳に基づくココイラの活動って、色々と含んでいて、模索をアレコレと・・・。


記述統計の大切さ

2024-07-01 07:08:17 | 雑感
経営技法の基本、という位置づけになるかと。要は、記述統計のこと。もちろん、問題解決および意思決定の思考に繋げる、ということが必要で・・・。

組織でQC7つ道具それと新QC7つ道具をきっちり身につけるようにするのって、組織学習を強めることになって、かつ思考のロバストも相俟ってカイゼンの具現化が可能に。