goo blog サービス終了のお知らせ 

ももぼの日和

温泉、景色、おいしい物...
北海道っていいよネッ!

’09 初キャン

2009-06-08 | キャンプ
★今年の初キャンプも洞爺湖。
雨が降ったり寒かったりで最高のキャンプ日和ではなかったけど、2泊3日を楽しんできました。




洞爺湖 中島
スカッと晴れてくれなかった 残念




1日目 夕食
カルビ、ラム、ホッケなど焼き物中心に
寒いのでシチューを。ニセコの道の駅で買ったじゃがいもがすっごくおいしかった!
同じく道の駅で買った高級卵で『TKG』(←卵かけごはん




2日目 朝食
基本に戻って 昨年は使わなかったトラメさんでホットサンド。
残り物のシチュー、ニセコ高橋牧場のプリンなど。




2日目 夕食
あぷたの道の駅で買ったぐる巻ソーセージ(これ、オススメ!)&朝採りアスパラ
フランクフルト、ホタテハンバーグなど焼き物。
ニンニクと唐辛子を入れた「体の中からポカポカしよう鍋」

3日目 朝食
残り野菜とウインナー炒め、おにぎり

「今年は昨年より寒いんじゃ・・・?」とガイドさんに聞いたら、数日前(4月下旬)に雪が降ってからめっきり寒くなったんだとか。
洞爺でも20cmぐらい積もったんですって!

夜 焚火をしても寒いので早寝(21時にはすでにシュラフの中にいました)。
1日目は長袖3枚着こんで寝ようとするも寒くて寝られず、靴下を履いてジャンバーを着てやっとこさ寝ました。
2日目はありったけの服を着込み(昨晩+2枚)、カイロを貼って寝たところ朝までバッチリ
北海道のGWはまだまだ寒いよ
てかキャンプシーズン到来のはずなのに週末ごとに雨が降るのはなぜ
おまけに日中でも半袖じゃいられないぐらい寒いんですけどー。

人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます

ラストキャンプ

2008-10-02 | キャンプ
★今回のお宿は上富良野町にある 日の出公園オートキャンプ場
思っていたよりサイトは広くていい感じでしたが、周りが住宅街なので風情も何もないなぁ




オートサイトには全てにシンクが付いてるんだけど立派でビックリ!
ステンレスの生ゴミ入れと鍋などを置く棚(?)、ランタン掛け
フットライトまで付いていたのには本当に驚いた

9月に入ってめっきり寒くなった北海道だけど、日中は半袖でも過ごせるぐらいの陽気でも日が陰ってくるととたんに寒くなってきます
19℃・・・18℃・・・さすがに16℃ともなるとあるだけの服を着こんで暖をとりました。



 
炭火焼はウインナー、ほっけ、実家産とうきび、美瑛のじゃがいも

炭の番をしている夫は焼けたところから食べていくので
写真を撮る頃にはご覧のありさま(記録として残しておきたいのにー!)



 
じゃがいもホクホク メインはすき焼き
ほんっと、寒い日は鍋に限りますなー。体の芯から温まるヮ
夫が大好物のすき焼き、私が仕込みをしている間にほとんど食べられてしまいました
(このアルミ鍋、直径30cmぐらいある大鍋なのよー




この日は中秋の名月
外でお月見しながらゴハンなんて初めて!


でも寒いから




肝心の団子はスクリーンの中で

夜中、何度か目が覚めたけどだいぶ眠れるようになってきたと思っていたら朝方5時前 いきなりのエンジン音で起こされました
そのまま出て行くなら何らかの事情で仕方がないなとも思うんだけど、数分後そのまま動くこともなくエンジンが切れたの。
すごい非常識な人!
そしてまたウトウトしはじめて・・・今度は6時前にまたエンジン音
今度はどっかに出てったみたいだけど、もうすっかり目が覚めちゃった。
しばらくしてからその車は戻ってきたけど、夫の話によるとコンビニかなんかの袋を持っていたとか。買い物かよ!?
せめて「朝方はうるさくてすみません」ぐらいのことは言えないもんだろうか...

ちなみに朝、起きた時の気温は8℃でした



 
朝ゴハン、今日のファイヤーは




ホットドッグ用のパンがなかったのでサンドイッチ用のパンで。
やはり1泊2日だと気合が入らない




昨晩の残りゴハンで昼用にとおにぎりを作っておいたけど
結局 家の晩ご飯になったのでした

★あと1~2回ぐらいキャンプに行けるかな?って思っていたんだけど、ここにきて急に忙しくなってきたので一応この日で今シーズンのキャンプはおしまい。
半年以上の冬眠に入りまーす


いつもぽちっと応援ありがとうございます
人気blogランキング(北海道編)
今日もヨロシクね♪


<>
マウスオンで拡大されます

4日目→5日目~釧路の街へ

2008-09-16 | キャンプ
★今回のキャンプは過去最多の4泊5日。
途中で嫌になるかダウンするかな?と思いきやまだまだいけそうでした

4日目 朝ごはん。



 
今日もファイヤー
パンはあるけど牛乳パックがないので1日で飲みきれる烏龍茶を購入
夫が上下間違えて火を点けたので上に焼き色が全くつかなかった
いつになったら上手に焼けるようになるんだろう・・・



食事を終えて釧路の街へひとっぱしり
(30分ぐらいかかるかな。)

途中、なにげなく車窓から横を見ると ここにあるはずのないものがチラッと



 
こんな所に北斗星!?
何年か前にちょっとだけ走ったことのある 北斗星まりも なのかな?
釧路駅のちょっぴり手前にある喜多町機関区に停めてありました。




釧路駅




ちょうどくしろ湿原ノロッコ号の発車時刻だったみたい



 
すごい人気なんだねー!お客さんでびっしり




 
そして駅舎内では今年の8月いっぱいで廃止となった
札幌⇔釧路間を走る寝台特急 まりも の写真やらいろいろが展示されている
「さようなら まりも写真展」をやってました。


そしてそして




また来ちゃったよーん♪ 和商市場

冬に来た時は勝手丼を食べたけど、その時にgatabooさんから「刺身セット」のことを教えてもらったので今回は刺身セット(小)をお持ち帰り



 
昼 キャンプ場でご飯を炊いて勝手丼~
ひゃー!どれもウマウマ さんまなんて全然臭みがないの!



 
 焼きそば・味噌汁・チャーハン




とうきび
どんだけ食べるんだ私たち・・・



 
最終日朝 昨日とうって変わってどんより空
和商市場のパン屋さん フランスパンのジョンヌドール で買った食パンと
残り物オンパレード(フライパンごとゴメン
なぜだかアウトドアってお腹がすくのよねー



いつもぽちっと応援ありがとうございます
人気blogランキング(北海道編)
今日もヨロシクね♪


<>
マウスオンで拡大されます

3日目~釧路へ

2008-09-11 | キャンプ
★3日目のお宿は釧路の郊外にある 山花公園オートキャンプ場
センターハウスも立派!
そして場内はとーっても広いのです。
「昨日まではびっしり埋まってて賑やかだったけど、今日は静かですよ」と受付の方。
確かに なんとなく目に入るテントは3張りぐらいでした

落ち着いてから場内散策




さすがにコテージ10棟は埋まっているそうな。




オートサイトはこのようにちょっとした草地で仕切られているので
あまり隣近所を気にすることなく過ごせます。




ただ、サイトによっては狭いところや広い所などいろいろで
広い所にあたればラッキーなんだけど...。




ココは炊事場とトイレの目の前
向かいは草薮。


自然がいっぱいなのはいいんだけどねー

たまにはこんなヤツも こにゃにゃちわっ!




ぎゃー
私たちのサイトからは離れてたから良かったー。




一番奥のフリーサイト
フリーだけでもこんなにある!(オートはもうちょっと多い)




歩きつかれたら無料で借りられるMTBでダーッと。
場内が広いので結構運動になるョ

MTBは大人と子供用が各2台ずつしかなくて、しかもそのうち1台が故障中で乗れないときたもんだ
この規模のキャンプ場で2台はないでしょ~。
少しお金を取ってもいいからもうちょっと増やしてくれればありがたいのに




今日の晩ゴハンは昨晩残った味噌おでんの味噌を薄めて
ジッパー付きの袋に具と味噌だれを入れてクーラーBOXに入れておいたもの。
(を温めなおした)
すっごく味がしみてておいし~ぃ




そしてやはり昨晩の残り
つくねのタネをハンバーグに
それから前に食べて大ファンになった花花のキッシュ
1コでずっしり。お腹いっぱーい



 
朝、清里を出る時には雨模様だった空
釧路ではまん丸お月さんを見ることができました

ちなみに十五夜は9月14日ですよ!お忘れなく~


★今朝、道東や日高地方を中心に強い揺れの地震がありましたねー
台所に立っていたらTVからピピッという音がしたので見に行くと「緊急地震速報!」の文字。
十勝地方だったのでとりあえず札幌は大丈夫だろうと思い台所に戻りました。
で、札幌も震度3だったんですって!?
私・・・全く気づかなかったんですけど(どんだけ鈍いんだろ
その後、地下鉄が全線止まっていたので初めてその規模の大きさに驚いた朝の出来事でした
この地震で大きな被害もなかったようなのでほっとしてます。


いつもぽちっと応援ありがとうございます
人気blogランキング(北海道編)
今日もヨロシクね♪


<>
マウスオンで拡大されます

2日目→3日目~ゴハン

2008-09-03 | キャンプ
★2日目。町内の観光を終えたあと、昼にキャンプ場へ戻ってお昼ご飯。



 
前日の夕食で多めに作っておいたうどんの汁に残りご飯を入れて雑炊
「一度キャンプ場でカップラーメンが食べてみたいなー」という夫の希望でカップラーメン

そして夕食
割と海も近いし新鮮な魚が手に入るかな~と楽しみにしていたのに期待はずれ
あまり焼くものがないので今日は焚火台でひっそりと。




昨日残したプルコギポークの半分とホルモンの半分を焼き終わって
つくねハンバーグを焼いていたら・・・




家族一戸団体で来ていた向かいのオジサマが「これうちでとれた玉ねぎなんだけどー、全然辛くないから食べてみて!」と すでに切った玉ねぎを網の上にのっけてってくれました
(いいかげん食べつくしたところでパチリ
なんでも地元の農家さんで、辛くない玉ねぎを作っているんだそう。
ホント、生で食べても全然辛くないの
「おいしいね~」ってほくほくしてたら 今度は「さっき採ってきたジャガイモ」と言って持ってきてくださいました。
(あまりに細々と焼いている私たちを見て不憫に思えたのかな
アルミホイルに包んで焼いた新じゃがは皮の部分がパリッと焼けてまるでポテチ
おいしかったー♪
どうもご馳走様でした




そして日も落ちて寒くなってきた頃に登場 味噌おでん
う~。あったまるなぁぁぁぁ(8月ですが すでに4枚重ね着中)。




朝。昨晩お腹がいっぱいで食べれなかったご飯をおにぎりに
卵焼き、野菜炒め、ネオマスカットとトマトmix
今日も満腹満足!

★結構穴場だった清里オートキャンプ場ですが、今年の営業期間は9月7日まで。
つまり今週の日曜日で終ってしまいます
6月20日~9月7日の営業って・・・2ヵ月半しかやってないんだ


いつもぽちっと応援ありがとうございます
人気blogランキング(北海道編)
今日もヨロシクね♪

1日目~札幌→清里

2008-08-23 | キャンプ
★ついにこんな遠くにまでキャンプに来てしまった
札幌から400kmちょっとありました、清里町は知床半島の付け根に位置する小さな町。
周りは比較的大きな観光地 斜里町、弟子屈町、小清水町、中標津町、標津町に囲まれていて清里町の存在は少々薄めでしょうか?
私もゆっくり滞在するのは初めての街です。
今日のお宿は名峰 斜里岳 の登山口にほど近い場所にある 清里オートキャンプ場。 
キャンプ場自体はそんなに広くはなくコンパクト。
さえぎる物は何もないという眺めの良さです




オートサイトは全てにシンク付き
後ろに見える2つの建物はトイレ、
左側には屋根付きのきれいな洗い場があります。




今日の晩御飯は移動で疲れたので簡単に。
焼き物は 骨付きソーセージ、コストコのプルコギポーク(半分)、塩ホルモン(半分)
現地スーパーで買ったホッケ。
汁物は きのこたっぷり卵とじうどん(写真なし)



 
現地スーパーで見切り品として売っていた桃とネオマスカット
これで100円ですってよー!
熟しすぎてもなくて全然OK いい買い物したわ~
桃は夕食後のデザートに一人1コ食い




朝ごはん。これ、一度やってみたかった




ファイヤー




う~ん、ちょっと焼きが甘いね




でもアウトドアだと何でもおいしいのだ
ホットサンド、トマト、ネオマスカット

今日はお盆真っ只中という日ながらキャンプ場の入りは8割ぐらいかな。
幸いテントを張る時にはあがっていた雨も、夕食時には結構な勢いで降ってきてしまいました
あーあ。せっかくのキャンプなのに雨かぁ~



クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)


<>
マウスオンで拡大されます

結局食べてばかり^^;

2008-08-10 | キャンプ
★キャンプも数を重ねてくるとメニューがワンパターンになってきちゃって 毎度何を食べようかが悩みどころ。
やはりキャンプ=炭火ははずせないので、1日目夕食はフランクフルトとじゃがいもを




ホイルの中身はキャンプし始めの時によく作っていたチャンチャン焼き




メインのカレー

今回のヒットはスーパーで買った何の変哲もないフランクフルト
どこのメーカーか忘れちゃったけど、すんごく美味しかった!
カレーは前に作りすぎちゃって最後は飽きてしまった経緯があるので控えめな量で




2日目朝。
スパゲッティ、サラダ、さくらんぼ、パン



昼食は前日の残りのカレーなど

夕食はメインが焼きそば(最近夫がお気に入り。写真なし。)




昨日の残り フランクフルトとコストコで買ったプルコギポークの小分け

そして




もち米の里☆なよろで買った丸餅




これ、すっごくおいしいの
もち米のうまみがこれでもか!ってぐらい感じられます。




3日目朝。
パン、残り野菜の炒め物、サラダ、サクランボ
そして前日食べようと汁だけ作っておいたうどん
(お腹がいっぱいで食べられなかった
朝、うどんを投入して完食

今回は持って行った食材を全て使い切って帰ってきました
和洋折衷なのはこの際どーでもいいのだ

やっと少しだけコツをつかめてきたかな~。



クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

道北キャンプ

2008-08-05 | キャンプ
★ずっと雨予報が出ていた出発当日、予想に反して北に行くほど快晴に
今回利用したのは剣淵町(けんぶちちょう)の けんぶち絵本の里家族旅行村

桜岡湖の向かいにあるキャンプ場は




丘の斜面を利用した段々畑状態

フリーサイトが一番下、その上にA~Fのオートサイトがランダムに。
今回は車2台がすれ違えないようなこの細い道をうねうねと上がりきった所にあるサイト、流し台付なのに意外と安いCサイトを利用しました。




あはは。ちょっとビックリな流し台




高台だけあって サイトからはこのすばらしい景色




反対側はパークゴルフ場が4コース(かなりの山岳コースです)




まるでゴルフ場のような美しい芝

なんでここのサイトって他のサイトより安いの?と疑問だったんだけど、朝方になってようやく納得。
それでなくてもあんまり眠れないのに・・・
朝の3時過ぎからブゥゥンという車の音がやたらと聞こえてきて目がパッチリ
「こんな朝早くから車を動かすって!!なんて非常識な!!」って思いながらウトウトしてたら今度は「カキーン」「カーン」
しばらく我慢していたんだけど、も~~~眠っていられなくて外に出てみると、地元のお年寄りの方が日の出とともにパークゴルフに来ていたのでした
あぁ。。こんなにいろんな音がしても、カラスの鳴き声がうるさくても何も聞こえなかったと寝ていられる夫が羨ましい




パークゴルフ場の向こうに見える景色はちょっと美瑛っぽい

2日目朝は写真のように霧が出ていたためPGに来ていた人は2人ほど。
前の日より眠れたー

ちなみにここのパークゴルフ場、湖近くにある<湖畔コース>は平らで初心者向き。
1日回り放題で¥100という安さ
サイトの向かいにある丘の上の山岳コース<高台コース>は同じく¥300!
札幌近郊でこれだけ整備されたコースだと回り放題で¥1500はするよ
ピーカン天気の中 回ってみたけど、各ホールが長くて面白い♪けど山岳コースはキツイ
無難に3ホールでやめときました

両日とも日中は あぢ~な気温でしたが、夜 陽が沈むととたんに寒くなってきます。
7月も半ば過ぎだし、そんなに寒くないんじゃない?とフリースも長袖上下の下着も持っていかなかったのは失敗。
シュラフに入っても寒いこと(半袖Tシャツの上に長袖パーカー+ジャージを着てたのに)
今回のキャンプはあまりに寒いので外にいることもできず(焚火禁止なのです)、1日目の夫は9時台に就寝(今時小学生でも寝ないよね)私も10時には寝た(笑)
そして2日目 夫は8時台、私9時台という普段では考えられない規則正しい生活を送ったのでした。
寒くて3時間後に目覚めてからは1時間ごとに目覚める私。相変わらず眠りが浅いから次回キャンプまでに何か改善策をたてなくちゃ!

★このキャンプ場、大抵の所に置いてあるブロックが一切ないので低いバーベキュー台を使っている方はご注意を。
それから私達の利用したサイト、炊事棟とトイレがない代わりに個別に流し台がついていて トイレはパークゴルフ場と共用です。
炭捨て場がないので下にある炊事棟まで持っていかなくてはなりません。
トイレはめちゃくちゃきれいです!(暖房便座付)

≪メモ≫
けんぶち絵本の里家族旅行村
住 所:剣淵町東町5173番地
 ℡ :0165-34-3535(7月中旬~8月中旬)



クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)


<>
マウスオンで拡大されます

食べキャン

2008-07-24 | キャンプ
★先週の連休もキャンプに行った我家ですが、まず先月の覚え書きから

1日目、大雨のためすっかり遅くなってしまった夕食。
家で野菜などを切っておいたので楽ちん♪




最近はジンギスカンに飽きてきたため焼きそば
ソース味と塩味の2種




大ボケ写真 ごま坦々鍋
寒い夜には汁物がイチバン

翌 朝食はスーパーで買ったパン(パン屋さんに行けなかった)と昨夜の鍋の残り、卵、ウインナーなどのオーソドックスなメニュー

昼食は某所で食べる予定が事前にネットで調べるとあまりに評判がよろしくないので別の所へ。




道の駅 おとふけ

の2階にあるレストラン




桃花
あら、呼んだ~(でも読みは「とうか」です)

お昼時ともなるととっても混む中華バイキングレストラン。
テイクアウトもできるので最初は持って帰ろうか?と言ってたんだけど、まだ早かったので空いてるし飲み物も飲み放題ということで食べていくことにしました。



 
バイキングなんて久しぶりだなー
昔ほど食べれなくなって悲しい



で、2日目の夕食はまだ明るいうちのスタート




夫用の塩ホルと私用の鮭




はなこ亭のメニュー ぐるぐる豚バラちゃん
(豚バラの中にはベーコン、塩コショウとカレー粉で味付け)

このレシピを見た時、これはキャンプメニューでしょ~♪とピンときたね
炭火で焼くのでファイヤーしまくり
単調な味付けが多い中、ぴりっとしたカレー味はとってもおいしかった
ただし。教訓:金串は滑るゾ!!
巻いている時も滑って巻きづらかったけど、返して焼いているうちにどんどんはずれてくるの




で、完成品はこのありさま
本家とは似ても似つかぬものになっちゃった
まーまー 肉離れのいいこと(苦笑)




今日のメインはお好み焼き、汁物はシチュー。
ワイン城で買ってきたトカップでまったり




翌日の朝ごはんは残り物のシチューなど。
そしてメインは十勝ベーグル抹茶&ホワイトチョコ(夫は6月限定品のバナナ)




割るとホワイトチョコがでてくるの

チョコもぎっしり詰まっているわけじゃないので全然くどくなく、生地も抹茶味でうまい
今月の限定『トマトとオリーブ』も食べたいんだよな~。行けるかなぁぁ~

★こうして食べた物だけ並べると 一日中ずーっと何かしら食べてるような気が・・・

≪メモ≫
おとふけ
住 所:音更町木野大通西19丁目5番地
 ℡ :0155-31-8511
時 間:9:30~18:30(5~9月)  無休
     9:30~17:30(10~4月)  月曜日休み(祝日の時は翌日)
     11:00~15:00/17:30~21:00(レストラン)  月曜日休み(祝日の時は翌日)



クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

キャンプ

2008-07-14 | キャンプ
★あっという間に1ヵ月以上たちましたが・・・6月の初め、今年2度目のキャンプに行ってきました。
札幌は珍しく朝から土砂降りの雨
行き先も雨・雨~
まぁ、行くと決めたからには仕方がないので出発です。

日勝峠も狩勝峠も霧と雨で視界不良とのことだったので 初めて昨年開通したトマム~清水間の高速を通ってみることにしました。




道の駅 自然体感しむかっぷ
相変わらず活気がない道の駅だなぁ




ここまで来たら高速入口も近いと思っていたのは大間違い!
ここからまだ36kmぐらいはあったよ

来年度にはここから3~4kmの地点に占冠ICができる予定です。

占冠(しむかっぷ)村に入ると小雨になり、道路も乾いてきたので「こりゃイイ感じじゃない」なんて喜んでいたら 高速に乗って東に向かうにつれだんだん土砂降り・・・笑っちゃうぐらいの降りっぷり。
それはキャンプ地に着いても変らず
受付で「今日はお客さんたちだけですよ」と言われ(そりゃそうだ。平日のしかもこんな土砂降りの中キャンプをする物好きはいるはずがないよね
何度コテージを借りようかとくじけそうになったことか
でもここのコテージは立派なだけあって最低でも1棟¥12200という豪勢さ
もちろんテント泊です!
雨に打たれ、風に吹かれて四苦八苦 なんとか今日の宿を確保。
カッパを着ていたにもかかわらず さすがにずぶ濡れでした

★今回泊まったのは 十勝エコロジーパーク というキャンプ場。
音更町、幕別町、池田町と十勝の3町にまたがる大きな公園の中にある施設です。
キャンプ場の受付は公園のビジターセンターと一緒になっているのでキャンプサイトから歩いていくのは・・・ムリ??
多分10分以上歩くんじゃないかな
人の気配の感じられない静かなキャンプの始まりです。

ここはエコロジーという名の通り 余計な物は一切ないところ。




あるのは炊事場と




トイレ のみ




あとは な~んにもない

灯りは炊事場とトイレについているのみですが、暗さは気になりません。
1日中いろんな鳥のさえずりが聞こえ、驚くことにここの鳥たちは夜も寝ないようで 一晩中何かしらの鳴き声が聞こえてました

夜の7時に公園のゲートが閉まり(キャンプ場利用者は10時までリモコンで開閉可) 夜に2回、朝1回 巡回車が回ってくるのでセキュリティ面は安心のようです。

朝、なんか「ゴォォォォォー」って音がするな~?と思ったら




♪ホテルてるてる 大平原~ の気球!!




モール温泉で有名な十勝川温泉がすぐそばなのです




2日目には大きな気球が上がったよ

★キャンプ初日はひどい雨だったけど、翌日は晴れ間も見えるまずまずの天気(ただしひどい風!)。
1時間100円のレンタサイクルに乗って園内をぐるぐる散策しました。
森の中を抜けるコースなどもあって森林浴効果バッチリ




フワフワドーム
これ、飛んでみたかったなー
土日は子供だけなんだってさっ(悲)




ほら 楽しそー

「今日はどのくらいのテントが張ってあると思う?」なんて話しながらサイトに戻ってみると、結局ゼロ
こんなに静かなキャンプは初めて~

十勝エコロジーパーク

<>
マウスオンで拡大されます


≪メモ≫
自然体感しむかっぷ
住 所:占冠村字中央
 ℡ :0167-56-2174
時 間:10:00~16:00(売店 4~9月)・~15:00(10~3月)
      火曜日休み
     9:00~18:00(陶芸店 4~9月)・10:00~17:00(10~3月)
      水曜日休み(臨時休業あり)
     11:00~18:00(レストラン 4~9月)・~17:00(10~3月)
      月曜日休み(臨時休業あり)

十勝エコロジーパーク
住 所:音更町十勝川温泉南18丁目1番地(管理事務所)
 ℡ :0155-32-6780



クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)