goo blog サービス終了のお知らせ 

ももぼの日和

温泉、景色、おいしい物...
北海道っていいよネッ!

財田キャンプ場にて

2008-06-04 | キャンプ
★今回泊まったのは洞爺湖畔からほど近い場所にある 財田(たからだ)キャンプ場




サイトからの眺め


広~い敷地内を散歩してみると いろいろと楽しそうな施設がありました。




洞爺財田自然体験ハウス

バードコール作りやそば打ちなどの自然体験ができる施設
(季節によってメニューが異なります)




この太陽光発電で自然ハウス内の照明やパソコン機器の電源をまかなっているんだそう

このパネルと屋根の上に乗せたパネルとで最大30kwhの発電ができるそうで
30kwhで1時間につき液晶テレビ20型なら416台分、20wの電球型蛍光灯で1500個分、エアコン(8~12畳)56台分もの電力を発電することができるんですって
結果、9.435kgのCO2が削減できるんだってさっ
こういう設備をもっと個人宅にも取り入れればいいのに...でも初期投資が莫大にかかるのかな~?
こちら、環境省がやっている施設だそうです。




水車小屋

体験農園で収穫した蕎麦の実の粉ひきなど
本当に使われている水車
朝早くてまだ何もしてませんでした




越冬した栗
もう食べれないよね!?


キャンプ場を囲むように1.8kmほどの自然遊歩道もあります。




何かグヮグヮと鳴いてると思ったら
こんなところに白鳥がいた!




2日目の朝は霧が出ちゃって 洞爺湖もこんな眺めに




中島




湖水はこんなにキレイでした




こごみはたくさん生えてたけど...あんまり好きじゃないのよね




焚き火用の薪を拾ったりして往復3.6km
のんびり散策することができました

★キャンプ場はとってもきれいでしたが、せっかくの広さがあるのにオートサイトはかなり狭め。
セミオート感覚で利用できるフリーサイトがオススメですョ
ただ、7:30過ぎから始まる水上バイクの音がなんとも賑やかでしたが...

クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

GWの宿

2008-06-02 | キャンプ
★GW・・・やはり道南方面の宿はどこも値段設定が高め
この時期はまだ朝晩が寒いから「どうしましょ」と悩んだけれど ま、凍えやせんだろうということで決行
そう、今年 初キャンプとなりました。

洞爺湖畔のキャンプ場で2泊
相変わらず出発直前までバタバタと忙しかったものの、キャンプ場でこんなにゆっくりできたのは初めて。
だけど いざ食事時間となるとまだまだ余裕がないのね。
うっかり写真を撮り忘れるのはいつもと同じ
キャンプ中の写真がとぉ~っても少ないのです




気が付けば いい加減食べつくしてしまったジンギスカン
と、すでにお腹の中に入ってしまったホッケ

汁物必須の寒い夜、作ったシチューが身にしみておいしかった




朝、残ったシチューとウインナー、目玉焼き、野菜サラダ、果物
ルスツ』の道の駅で買ったパンの朝食

実は出発前日に誕生日を迎えていた私。
忙しさにかまけて忘れそうになっていたのに 友達はちゃんと覚えててくれて




キャンプに持って行けるようにと果物をたくさんプレゼントしてくれた友達




私のツボを知りまくっている友達

も~、ありがたくて嬉しくて涙が出そう!
家で誕生会ができなかったのでキャンプ場でゆっくりと味わったよ♪
朝食べた果物、すっごく甘くて美味しかった
そして夜




にごり酒をぐびり
きれいなピンク色。甘酒みたいで飲みやすかったョ

本当にありがとう!!




昼、近場の道の駅巡りをした後 キャンプ場に戻ってラーメン

そして誕生日だからと贅沢させてもらっちゃった




ヒッヒッヒ。リベンジなのだ。ウニ丼丼

実は『あぷた』の道の駅でうに丼を食べようと密かに計画していたのに とっても混んでいてあきらめたの。
で、レジの横をふと見ると「お持ち帰りできます」って張り紙がしてあったので持って帰っちゃった




こんなにぷりぷりのウニが1折も付いているのよ~
全然くさみもなくてすっごく んまい
あまりウニが好きじゃない夫も「これはウマイっ」と半分食べてたしね。




そして夜、同じく『あぷた』で買ったぐる巻ソーセージ
炭火で焼いて食べたら最高!




豚肉も炭火で焼いて豚丼に。
そして寒さ対策にお鍋。
鍋の具にとイカ団子を買っておいたのに家に忘れてきちゃったので
急遽コンビニですり身を買ってすり身鍋に変更。
シンプルながらやっぱ寒い日の鍋はウマイ




焚き火を囲んでのんびりコーヒーを...あ~、至福のひと時




翌朝は『あぷた』で買った白神天然酵母のパン
よりどりみどりだーい

★終ってみれば、風邪もひかずに帰ってこれたので まぁよかったよかった。
昼間は半袖で過ごせたのに夜になるとめっきり冷え込んじゃってねー
長袖長ズボンの下着を着た上にジャージ、その上にフリースを着て冬用のベンチコートを着て焚き火に当たりました。
でもね、こんなに寒い夜だったのに今回のキャンプが今までで一番良く眠れたの
やっと慣れてきたのかな~♪♪

クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

噴火湾パノラマパーク

2007-09-28 | キャンプ
★八雲町に去年6月にできた 噴火湾パノラマパーク
ここは北海道と八雲町が設置した都市公園で、その広さなんと63.7ha(どんな広さだ?)というから漠然と「スゴ~イ」と思ってたんだけど...実際行ってみるとほんと 予想以上の広さ
パノラマ館、ピクニック広場、まきばの冒険広場、パークゴルフ場、キャンプ場..などなどの施設が傾斜地に配置されているんですが、なにげに1つ1つの施設が遠くて車移動しなければならないのがちょっと面倒くさいかな。
ま、歩いて歩けないこともないんだけど 軟弱な私の足に山坂はこたえるのですわ

★さて、トップの写真はメイン施設なのかな? パノラマ館
ここは将来伸びる高速道路の八雲PA(仮称)としても共用される施設です(現在の高速道路工事状況・・・整地はOK、あとはアスファルトをはる状態まで進んでいました)。





中は子供が遊べる屋内スペース&カフェ
カフェは近くにあるハーベスター八雲でやってます



と、ここでは何が何でも忘れちゃならない






木彫り熊

実はここ八雲町が木彫り熊発祥の地なんですよ~



そしてでややこしい道を下って まきばの冒険広場まで移動




あ~、なんか楽しそー♪私もやってみた~い!




ふわふわした山。飛びてーっ




横には45ホールのパークゴルフ場
だらだらと坂が続くので結構疲れそう(←すでにやる気ナシ



またまたで上にのぼっていくと




今回のお宿となった オートリゾート八雲
ハーベスター八雲とは大体同じぐらいの高さの所にあるので
とっても景色がいいのです




キレイな夕陽が見れたかと思えは、も見れたし




朝は朝でこんな日の出が




そして噴火湾の向こうに羊蹄山までも




サイト内には自分で焚く五右衛門風呂があるんだけど、目隠しナシ
目の前や真横でキャンプしてる人がいるんだもん...
とっても入れませ~ん(///∇//)




今はまだ一般貸出しされていない電気自動車
こんなので回れたら楽しいだろうな~



  
今回の食事。キャンプ=カレーのイメージだった夫の要望でカレー
でもキャンプでカレーはダメね。これだけでお腹いっぱいになっちゃう
朝は残りのカレーをはさんでホットサンド、夜はまた残ったカレーとチャンチャン焼き



  
そして恐ろしい寒さをしのぐには鍋物ということで東北名物「せんべい汁」
さらに翌日は場所移動してみんなで合流..いつもより豪華な焼き物で〆となりました


★1日目は9月としては観測史上初という30℃越えの気温で あろうことかテントを建てる段になって暴風雨
そして最終日は朝方 今季初という一ケタ台の気温の中での激しいキャンプでしたが、ひいていた風邪もすっかり治って元気いっぱい帰ってきました
これにて今季のキャンプも終了~。また来年

噴火湾パノラマパーク

<>
マウスオンで拡大されます


≪メモ≫
住 所:八雲町浜松368番地8
 ℡ :0137-65-6030(噴火湾パノラマパーク管理事務所)
    0120-415-992(オートリゾート八雲(キャンプ場))
時 間:10:00~18:00(パノラマ館)/11:00~16:00(パノラマカフェ)
     9:00~17:00(ふれあい館)
     10:00~18:00(まきばの冒険広場)
     日の出~日没(パークゴルフ場・¥500 用具付)
     *パノラマ館、ふれあい館、バーベキューコーナー、パークゴルフ場は
       月曜日(祝日の時は翌日)、年末年始休み
     *ふれあい館、バーベキューコーナー、パークゴルフ場は
       5~10月の営業、キャンプ場は4月末週~10月の営業

クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

2007-09-26 | キャンプ
★昨日は十五夜でしたね~。
札幌はあいにくの天気でお月見はできなかったんだけど
先日、八雲でとってもキレイな月を見てきました。

冬装備がなければいられないほど寒かった夜、天体望遠鏡ごしに見た月の美しかったこと!
思わずその寒さを忘れるぐらい夢中になってしまいました。
すると係の方が望遠鏡ごしに携帯電話でパチリ。
「携帯のカメラで写せるんですよ~」とのこと。

おぉぉぉーっ!すごい!! 私も挑戦しちゃうぞー

ん...んん...なかなか難しいですなぁ
望遠鏡のレンズと携帯のカメラをピッタリ合わせなくちゃならないのと、5秒ほどで月がレンズからいなくなっちゃうのよね~。
そのつど位置合わせしてもらいつつ(←人任せ) 悪戦苦闘のすえやっと撮れたのが








ちょっとドアップすぎるかな



やっぱり携帯だと納得いかないわ~と思ってたら
そうよ!懐でデジカメを温めていたんだわ♪と思い出し
「デジカメでも撮れますかねぇ?」と聞いてみると
「多分...撮れるでしょう」とのこと



デジカメの方が写すの簡単だったけど...









え~ん ボケボケ~






絶不調なカメラだとこんなもんか。はたまた腕のせいか

ま、ま、しっかり目に焼きつけてきたのでいっか



本州では残暑が相当厳しいようですが






北海道はもう秋ね






家では「月見団子」ではなく「手まり寿司」を作ったよ



そして私の足にも...













月が出た(爆)

パンパンに腫れあがった足に水ぶくれ
相当な毒の虫にやられちまった。
うぅぅ 痛いよーっ

明日は満月。また雨マークなんだよね...

クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

2泊目

2007-09-21 | キャンプ
★本日のお宿もキャンプ場
ポンピラ温泉の目の前にある ナポートパークです。






ホテルからだとこの距離感


★この日の夕食はてっきりホテルでとるのだとばかり思っていた私と 当たり前のように自炊する気満々(←作るのは私だけど!)な夫。
結局






雄武で買ってきたかまぼこなんぞ






フライパンで焼いて食べたり




やきそばを作ってみたりと ありあわせの食卓



そうこうしているうちに




花火が上がった~



『わ~ぃ♪なんか夏っぽくない!?写真、写真~』と騒いでいるうちに






終わってしまいました

一体何発ぐらい上がったんだろうか...






朝起きたらこんな青空
これだからやめられない






子供は元気。朝から遊んでるわ~


★全体的な感想としては、う~ん。。まぁまぁかな。
きれいにはしているんだけどね。
夜になっても炊事場の電気がつかなかったり、トイレもきれいなのに臭かったし..男性用トイレには紙もセットされていなかったとか。
それからこれは立地上仕方のないことなんだけど、すぐそばに踏切があって数時間に1本 汽車が走ってくのね。
日中は「おほぉ~こんな近くに汽車が~~~」と珍しさもあって喜んでたんだけど、さすがにもう夢の中だったAM12:00少し前にいきなり鳴った「カーンカーンカーン」の音に起こされ...3:30頃(←思わず時計を見た)の「カーンカーンカーン」でまた起こされ。
前日は暑くて眠れなかったけど、この日はまさかの踏み切り音で眠れませんでした
でもね~、隣には「え?踏み切り??全然聞こえなかったよ」と なにがあろうともぐっすり眠れる夫がいたのでした

<>
マウスオンで拡大されます


クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

キャンプイン

2007-09-05 | キャンプ
★キャンプインといってもビリー...ではなくって






ホントのキャンプ

そう、今夜の宿泊地はここキャンプ場...
上湧別の道の駅近くにある 五鹿山キャンプ場です。

実は最近の我家はキャンプにはまってまして

7月にも





まぁるい月を見ながら こんなにステキな所で初キャンプ






なのに翌朝は土砂降りの雨という洗礼を受けてしまいました
(雨の重みですぐにたわんじゃう


★初キャンプでいきなりの大雨に当たってしまったので
「もう何が起きても大丈夫」と望んだお盆キャンプは 初日から雨予報さ!
案の定、道中は雨が降ったりやんだりで。。キャンプ場に着いても不安定な空模様でした。
で、小降りになったところで慌しくテント設営
どうにか設営を終えたところでバケツをひっくり返したような雨となりました。
ふぅ~、まにあった。
そして温泉へと向かった訳であります。

★お風呂から上がった後は先ほどの雨が嘘のような晴れっぷり。
今晩の夕食は





焼肉、やきとり、とうきびなどなど



そしてオホーツクに来ているというのに






札幌でオホーツク産の青マスを買ってきてしまった

だって50円だったんだも~ん

これを使って






チャンチャン焼き

ひゃー 外ゴハンはおいしいねぇー

でもまだまだ初心者の私、写真を撮るまでの余裕が全然ないのよ
やっとこさ これだけ撮ったって感じ...


★翌朝は暑いのと ふくろう(?)の鳴き声で目覚め






朝日もバッチリ見れました。
(ちなみに4時過ぎ...キャンプ場の朝は早いのです

コーヒーを飲んだりウダウダして






朝の散歩






札幌ではもう枯れかけていたアジサイも こんなに青々


★雨の後だったのか何なのか、ブヨやらやぶ蚊やらが大量発生!!
1日でくるぶしから下、20ヶ所近くも刺されてしまいました
これがありえないぐらい痒いの。。
虫除けスプレーもしたし、暑いのを我慢して ちゃんと靴下履いてたのになぁ...

<>
マウスオンで拡大されます


クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)