goo blog サービス終了のお知らせ 

mScase

☆☆☆

醤油屋本店

2016年10月19日 10時57分34秒 | ラーメン
「醤油屋本店」さんに行ってきました



場所は、札幌市厚別区厚別中央2条5丁目7-4 サンピアザ メトロモール地下3階



店前メニューの給食セットを見るとわくわくします♪大きいおにぎりがおいしそうだー



今回は親分と厚別区で待ち合わせ、建物各所改装中で飲食店街も探し疲れて(
ラーメンにするか~とこちらのお店に決定です。ちなみに醤油屋本店、何度か食べたことがあり好きなお店です。
親分も何度か誘ってるんだけどラーメンの雰囲気を聞いてなかなか行くと言わず、
歩き疲れたのか今回やっと頷きました



ここのメニューは食べたい欲求がどんどん出てくる、ラーメンの時にご飯を食べるのはやめようって
昨日決めたばかりなのに、こんなん見たらもうだめです。何を食べようか迷う――――――――――



セットのラーメンは真ん中の醤油ラーメンとのこと。他のラーメンにも変更可能です
(値段もラーメンによって変更有です)



待ってる間もずーっと見てられるメニュー



親分注文のスタミナセット 788円
醤油ラーメンとビビンバ風ご飯のセット



見ただけでわかるトロトロ感ー!おいしそうー



セットのラーメンは変更せずそのまま醤油ラーメンです



中華丼セット 864円
ラーメンを小鳩ラーメンに変更してもらいました



おいしいー



たっぷりの中華丼は丼からもう熱々で、これまたおいしそう!



おいしい



もっと来てもいいくらい、おいしい
お店を出てドヤ顔で親分に「やばいよねおいしいよね?」と言うと「うーん、次は無いかな」えーッ
「まずくないよ、まずくないけど大昔に何ッ回も食べたラーメンを何で今になって食べなきゃいけないのかってところだよね~」

「え~~~~?昔のラーメンてあんな風に脂キラキラしてた?」「してたよ」
「麺は?あんなに細い?」「細い、にちりょうでやってたこうりゅうってお店があって、」などなど
いろんな話が飛び出してきた。「ほうほういい店知ってるじゃん」くらいの感想がくると思いきやその逆でした。

流れにのって札幌市郊外にあるこちらのお店の本拠地本店に行こうと誘うつもりが、って
ダメ元で誘ったけど「え、魅力無い。」にて終了。
まぁ好みそれぞれあるからね、こればっかりはしょうがない。
それにしてもあの雰囲気ある建物、一度行ってみたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かますの干物で朝ご飯

2016年10月17日 10時16分38秒 | 家ご飯
前日夜が控え目だったので朝から腹ペコ
しっかり食べようとお宝気味に取っておいたかますの干物を焼いて食べます。



玉子焼きも~納豆は期限が切れてるけどこれくらいなら大丈夫~
いい感じの朝ご飯風景になりました
お味噌汁はあさげに磯のりを入れたもの、おいしいー



かますは一番大きいのだったので半分に切って焼きました。
グリルからちょっと飛び出すのは斜めにして焼いてたけど思い切って切るのも良かった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KFC/月見和風チキンカツサンド

2016年10月16日 10時48分13秒 | ハンバーガー
KFC HP

まずは合わせて飲んだビールから



ささやなか贅沢、琥珀エビスです
琥珀エビスを見ても秋だな~と感じます
普段はもっぱら発泡酒やらリキュール類の第三種、そりゃおいしかったです。泡はきめ細かく味わいはどっしり、
感想としてはありきたりですが味わう頻度が物を言うのかめちゃ旨い



最近よく飲む極ZERO、新商品のチューハイです。
どちらもおいしかったです。極ZEROのアルコール9%はなんかちょっと嬉しい



期間限定の月見和風チキンカツサンド430円これが今回の目当てです。
他にはチキンフィレサンド390円、フライドフィッシュ200円
ポテトとチキンがついたセットを注文しそうなところで食べかけのポテチが残ってるのを思い出して
それなら!とチキンフィレサンドも追加 イッタレ~



開けてみるとこんな感じ
持ち帰りだとこのしんなり具合はしょうがない、けど、ただちょっと帰ってきてから兄弟の散歩に行ったり
風呂入ったりなんだりしたのでしんなり具合は強めかも。
月見和風チキンカツサンドおいしいです
若い頃ケンタでサンド系を食べるならチキンフィレサンド一辺倒だったんですが
コメントで和風チキンカツサンドが好物で、と見て食べたのが最初。これがめちゃめちゃおいしくて、
それからはすっかり和風チキンカツサンドになりました。タレ味しっかりにマヨソースが最高
ご飯がいける味の濃さでもあるんですがそこに合わせて食べるポテトもまた良くてネ

そこに玉子が加わったら最強なんじゃないと今回楽しみに食べたところ、
めちゃバランスが良くておいしかった。味の濃さも玉子でカバーされてるのかご飯欲もポテト欲もわかず・・・・
ちょっと寂しい感じも。でもでもおいしかったです
今回オリジナルチキンを買ってないのでチキンフィレサンドの定番力たるや、買って良かった。



極ZEROはトマトエキスの方をパチリ赤くない風味はしっかりトマトでした



ケンタ記事なら任せてよってことで他2回分



(HPより抜粋)昨年大好評だった「カーネリングポテト」を、7月21日(木)から
全国のケンタッキーフライドチキン(以下:KFC)※で発売します。


昨夏もあったのネってケンタ任せてよと言いつつ今回初めて食べた気がする
その発売に合わせて出たお得なパック。



まだ熱々のところをパク~♪ジュワーおいしいです



ピザハットで食べた生地がおいしくて以来すっかり見直したケンタのビスケット
パカっと半分に割ってハニーメイプルをたっぷりかけていただきます。おいしいー
クリスピーは衣が厚くていまいち好きになれません、ついてるなら食べるおまけ気分。




これは8ピースバリューパック 2,360円



カーネリングポテトにもすっかり慣れました
でも普通のが好きです。って今HP見たら普通のフライドポテトに戻ってた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚汁と海老ドリア

2016年10月15日 10時48分39秒 | 家ご飯


じゃが芋の「インカのめざめ」をたっぷり入れて作った豚汁は次の日に見ると
煮溶けて汁そのものが黄色くなってました。味にも変化がコッテリ
ちょっとザラっとした感じもおいしいー

豚汁はこれで最後、あと一つおかずっぽいものが食べたいと思って海老ドリアを買ってきました。



おかずと言いつつドリア
毎度毎度グラタンを買おうと思うのに手に取るのはドリア、と言うのもセブンのグラタンはどれもペンネを使っていて
マカロニが好きなもんで「やっぱり、ドリアだ」となる。
もう最初からドリアを買う気分で行けよと自分で思うけどそうじゃないんだよね、食べたいのは悪魔でグラタン!
わたしの好みに合わせられないなんて、まだ・まだ・ネ☆とは思わないけど
マカロニを使ったグラタンが無いのは不思議あっちの方が馴染み深いと思うんだけどね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みよしの/みよしのミックス

2016年10月14日 10時58分57秒 | みよしの
「みよしの」に行ってきました

頻度良く行くので写真はどんどんたまるばかり、嬉しい悲鳴だけどダブルもあったりで
なかなか先に進めませんコツコツいきましょう~



みよしの HP



今回は前から気になっていたひとくちカレールーがついたセット、みよしのミックスにします。



みよしのミックス 580円



カレーはこの量。どのくらいだったかな、少なすぎず邪魔にならずで良かったです。何より!



餃子がめちゃめちゃおいしい――――――――――



この焦げ目、焼き置きを焼き直したのかな。それにしたってジュワっとしておいしい~
前に全部が焼き立てで食べられると信じて疑わなかったジャンボ定食で
まさかの焼き置きがあって、それ以来ジャンボ定食は食べてません。
ダイエットしてたのもあるけどこんなにおいしかったらこれはもう、解禁です


話は変わって、この前学園大学の十月祭に行ってきました。



地下鉄3番出口直結
この駅は通り過ぎるばかりで利用したことは過去に1度、あったかどうか。
3番出口を利用したのは間違いなく初めてです。こんなにきれいなんだ!とびっくりしました。
エスカレーターも長くてピカピカで壁には入学案内のポスターみたいのがドーン!と、
うわー学校の雰囲気が久しぶり過ぎー!となんだか興奮状態です。



受付でパンフレットを受け取り見たい場所を案内してもらい一歩足を踏み入れると、焼き鳥のにおい!
あー・・・・写真の左方向にステージがあり露店も見えます、
学生たちで賑わって、・・・・さすがに行けない
まぁこういうのは勢いが必要です。目的の場所に向かいましょう~



知り合いの方が出展してる写真を見に行ったのでした。
こちらの写真部のOBのようですね。



この写真は別の方のものですが馬の写真がきれいで印象的
3分かからず見終ってしまって、こんな見方でいいのかなと2~3回ぐるぐる見直したりして、
今回の展示会を教えてくれた方はたくさんの作品を見るのも勉強になるよと、写真の本をたくさん見るのも良いことで
カメラ技術は後からついてくる、等々。本に書いてある数値とか覚えられないから
今もやっぱりよくわかってないけどぼんやりと何かが上達した気分になりました気分だけ



お祭り雰囲気を楽しめてないのはあれだけどちゃんとした写真を見ることが出来て良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする