家でゆっくり過ごす休みの日
ゆっくり、ゆっくり、と意識してもご飯は充実させたいもんで
夜ご飯の材料買出しに行ってきた。ついでに昼ご飯用の惣菜も.....そして、祭りとなる。

スーパーにあるお好み串がちょっとおいしい
いつも揚げ物ばかりに目がいって選択肢にすら無かったけど
簡単にお好み焼きが食べたくて買ってみた。あとコロッケ
鮭節も♪やえさんから、お好み焼きで食べた鮭節感想が届いてましたー♪
さて、お好み焼きも作りました。おネギ多めで牛肉の関西風。
肉と生地の間に鮭節入れたのと焼き上がりにかける2種類。どっちも美味しかった♪
間に入れた方が味(ダシ?)が閉じ込められて存在感強かったです。
お好みソースに負けるかと思ったけど、大丈夫でした。
鰹より他の具材とのバランスが良いかも? 好き好きですが。
丸ごと引用。
そうそう間に入れる(混ぜ込む?)のをやってみたいんだよなぁ
あとこれはわたし感想ですがこの前寄せ豆腐に鮭節をかけて食べてみました、
冷奴自体まだ好きになれないんだけどかつお節とねぎ、生姜をたっぷりで食べたら
いけるんじゃないかと食べてみた。が、やはりまだ少し早かった
鮭節だと癖が無い分豆腐の味が強く感じて、
鰹節くらい癖があった方がわたしの場合食べやすいかも。これもまた好み話
やえさんネタもいっちょ☆頂き物の七味唐辛子(※)

大阪の七味唐辛子「やまつ辻田」HP
「大からから極上七味 西高野街道から」
裏面が葉書仕様になっていて開けるのが勿体無かった~~
だがしかし食べます。
赤七味の缶は以前インドカレーを作ろうと盛り上がった時に(スパイスを何種か送ってもらった)
もう本当、何から何までありがたい!んですが、見事失敗(涙)塩気が足りなかった....
さておき赤七味にはスパイスが袋に入った状態で入っており、
それを別にして今回の七味唐辛子を入れました♪

中身はこんな感じ
ここまでくると関西=赤くない唐辛子認識、これもまた香りがブアっと。
胡麻が強いと思いきや食べると山椒もしっかり。辛さはあとからじんわりと、
辛味に重点を置いていない日本の辛スパイス
あでもちょっと辛い

ちょっと贅沢をして切れてるカマンベールチーズを買いましたー♪
切れてるのは20円高い....
いつもこれくらいは切るか~と切れてない方を買うんだけど切ってあるのはさすがに楽、
でものんびり食べるとチーズが溶けてペトペとになる。どっちもどっちかなー
向こうの方にチラっと見えてる白透明のタッパはドカ弁先生
どんどん楽しくなってきたのでこんな写真も撮りました。

手前がJJちゃんからの頂き物、「日本一辛い黄金一味」
奥が今回の「極上七味 西高野街道から」
日本一辛い黄金一味は白味噌ラーメンと合わせて食べたのが初めて(※)
その時の写真は色がわかりづらかったけどこれははっきり撮ることが出来た、こんな感じの色してます。
瞬間に過ぎ去る辛さは強烈だけど味のインパクトはそれ程じゃなかったよなと、最初に一口。
辛い------------
ナンデー
なんでだーー辛いというか、味の印象はやはりそれほどじゃないけど
飲み込んだ後に耳の下がジンジンする。耳の下
もそうだし一気に熱い!
これどうやら熱いものにかけて食べると効力(?)が弱まり
冷たいものと食べると力を発揮する、とかありそう。味音痴なだけか
冷たいと誤魔化しがきかないもんね、それにしても辛い~~
でも、口の中はサッパリ。
次は極上七味西高野街道から.....あ、いい香り~~~~
......辛いんだよ-------
なんだろう、この日はどちらもやたら辛かった。
きっとたっぷり寝て疲れが取れて体がリセット状態にあったんだ。
ハイ?
昼から刺激的なご飯でした。ご馳走様でしたー

ゆっくり、ゆっくり、と意識してもご飯は充実させたいもんで
夜ご飯の材料買出しに行ってきた。ついでに昼ご飯用の惣菜も.....そして、祭りとなる。

スーパーにあるお好み串がちょっとおいしい
いつも揚げ物ばかりに目がいって選択肢にすら無かったけど
簡単にお好み焼きが食べたくて買ってみた。あとコロッケ

鮭節も♪やえさんから、お好み焼きで食べた鮭節感想が届いてましたー♪

肉と生地の間に鮭節入れたのと焼き上がりにかける2種類。どっちも美味しかった♪
間に入れた方が味(ダシ?)が閉じ込められて存在感強かったです。
お好みソースに負けるかと思ったけど、大丈夫でした。
鰹より他の具材とのバランスが良いかも? 好き好きですが。

丸ごと引用。

あとこれはわたし感想ですがこの前寄せ豆腐に鮭節をかけて食べてみました、
冷奴自体まだ好きになれないんだけどかつお節とねぎ、生姜をたっぷりで食べたら
いけるんじゃないかと食べてみた。が、やはりまだ少し早かった

鮭節だと癖が無い分豆腐の味が強く感じて、
鰹節くらい癖があった方がわたしの場合食べやすいかも。これもまた好み話
やえさんネタもいっちょ☆頂き物の七味唐辛子(※)

大阪の七味唐辛子「やまつ辻田」HP
「大からから極上七味 西高野街道から」
裏面が葉書仕様になっていて開けるのが勿体無かった~~

赤七味の缶は以前インドカレーを作ろうと盛り上がった時に(スパイスを何種か送ってもらった)
もう本当、何から何までありがたい!んですが、見事失敗(涙)塩気が足りなかった....
さておき赤七味にはスパイスが袋に入った状態で入っており、
それを別にして今回の七味唐辛子を入れました♪

中身はこんな感じ
ここまでくると関西=赤くない唐辛子認識、これもまた香りがブアっと。
胡麻が強いと思いきや食べると山椒もしっかり。辛さはあとからじんわりと、
辛味に重点を置いていない日本の辛スパイス


ちょっと贅沢をして切れてるカマンベールチーズを買いましたー♪
切れてるのは20円高い....
いつもこれくらいは切るか~と切れてない方を買うんだけど切ってあるのはさすがに楽、
でものんびり食べるとチーズが溶けてペトペとになる。どっちもどっちかなー
向こうの方にチラっと見えてる白透明のタッパはドカ弁先生

どんどん楽しくなってきたのでこんな写真も撮りました。

手前がJJちゃんからの頂き物、「日本一辛い黄金一味」
奥が今回の「極上七味 西高野街道から」
日本一辛い黄金一味は白味噌ラーメンと合わせて食べたのが初めて(※)
その時の写真は色がわかりづらかったけどこれははっきり撮ることが出来た、こんな感じの色してます。
瞬間に過ぎ去る辛さは強烈だけど味のインパクトはそれ程じゃなかったよなと、最初に一口。
辛い------------

なんでだーー辛いというか、味の印象はやはりそれほどじゃないけど
飲み込んだ後に耳の下がジンジンする。耳の下

これどうやら熱いものにかけて食べると効力(?)が弱まり
冷たいものと食べると力を発揮する、とかありそう。味音痴なだけか

冷たいと誤魔化しがきかないもんね、それにしても辛い~~
でも、口の中はサッパリ。
次は極上七味西高野街道から.....あ、いい香り~~~~


なんだろう、この日はどちらもやたら辛かった。
きっとたっぷり寝て疲れが取れて体がリセット状態にあったんだ。

昼から刺激的なご飯でした。ご馳走様でしたー

