goo blog サービス終了のお知らせ 

すべては愛する宗像のため

福岡県宗像市在住、井上正文のブログです。

祝・柳川JC50周年

2006年09月17日 | 仲間たち・交遊録
16日(土)15時半、(社)柳川青年会議所の創立50周年記念式典に田中直前(次年度ブロック会長予定者)・松尾顧問・立部副理事長(次年度理事長予定者)・高田副理事長・戸波副理事長(ブロック委員長)・堀専務と私の7名で出席。

式典では成清理事長のご挨拶に感銘を受け、懇親会では柳川JCの皆さんのホスピタリティーに感激しました。



石田市長の御祝辞や歴代理事長の御挨拶も素晴らしかったですし、女性メンバーも頑張ってました(柳川JCさんは女性メンバーの比率が一番高いのですが、この日は振袖・ドレスでのおもてなしに感動しました)。

女性メンバーが華となり、男性メンバーは熱く雄雄しく(理事長達は甲冑姿でした)、柳川JCは勢いがあります。

昨年は福岡ブロック会員大会を主管(当時:竹下理事長・石井実行委員長)されましたし、メンバー40数名が一人何役もこなし、一丸となって活動されています。

さて、懇親会の会場は、柳川と言えばもちろん「御花」です。
御花のお姫さまの立花さんも柳川JCメンバーで、式典では司会者として大活躍。

毎年、柳川JCの山田先輩達と宗像JCのOB・現役とで柳川・宗像それぞれの地で交流会を開いておりましたが、今年は何かと慌しく、会を持てませんでした。

幸い来年も私は直前理事長として宗像JCには居残りしますので、こうした「ご恩」や「ご縁」を後輩達に繋いでいく活動や運動を宗像JC丙午会(高田会長)と共に行っていこうと思います。

成清理事長はじめ柳川JCの現役メンバーと先輩の皆様、創立50周年おめでとうございます。
また、昨夜は趣向を凝らし、心のこもった「城下町・柳川」のおもてなし有難うございました。



最後に、柳川JC次年度理事長予定者の山口君おめでとう!!

海の家はるしお

2006年09月12日 | 仲間たち・交遊録
10日(日)福間海岸の海の家「はるしお」に、(社)甘木・朝倉青年会議所の鶴田理事長はじめメンバーとご家族の皆さんがお越しになられました。

高田副理事長・戸波副理事長・的場会務と挨拶に出向き、共に皆さんと懇親を深め、楽しく盛り上がりました。
JCの仲間が宗像に来てくださるのは本当に嬉しいものです!!

サプライズ

2006年09月06日 | 仲間たち・交遊録
5日18時、取引先ホテルの業者会「ロイヤル会九州連合会」に参加。
会場は北九州八幡ロイヤルホテル、駅から近いのでJRで向かいました。
懇親会は21時頃に終了しましたが、堀専務から

「ちょっとまずい事が起きたので、理事長来てください」

と電話があり、急いで宗像に戻りました。

赤間駅に着いて、堀専務に電話しましたら、豚万(国産豚料理専門店)にいるとのこと。
で、行ってみるとお店の前で堀専務と浜田委員長が深刻な面持ちで話し合っています。

会話の端々から、メンバーが何かトラブルを起こしたようです。
堀専務は私の顔を見るなり、浜田委員長との話を中断して、

「理事長には後で話しますが、取り敢えず、店の中に入ってください」

と促され、入りましたら・・・

「誕生日おめでとう!!」

とメンバーの元気な顔がそこにありました。

 

私(9月3日誕生)と浜田君(9月4日誕生)のサプライズ・バースデーパーティーでした。
堀専務の“相談事”というのは私を呼び出すための口実で、堀専務が浜田委員長と深刻な話をしていたのも、堀専務のお芝居でした(笑)。

4日の会員交流会(井浦潤也委員長)にオブザーバー参加した際に、委員会の皆さんからシャンパンでお祝いをしてもらいましたので、昨日は「えっ、また?!」と本当にビックリしました。

堀専務・的場会務・井上崇室長・中村好成室長・古賀室長・中村和馬議長・新副議長・中村洋一室長・大野室長・松井室長・浜田委員長・立部瑞航委員長・井浦委員長・柳浦委員長・小田原委員長どうもありがとうございました。

お祝いにケーキとネクタイをプレゼントされました。
プレゼントも大変有り難かったですが、何より皆さんの気持ちが嬉しく、あの笑顔と優しさがこれからも私の励みになります。

これまでもそうだったように、これからも、つらいことや苦しいことがあった時、皆さんの笑顔と優しさで乗り越えていけると思います。

 

本当に皆さんありがとう。
これまでで一番嬉しいバースデーパーティーでした!!

お礼という訳ではありませんが、以前も紹介した「ビリーブ」という曲で締めたいと思います。

「ビリーブ」

1.たとえば君が 傷ついて
  くじけそうに なった時は
  かならずぼくが そばにいて
  ささえてあげるよ その肩を
   世界中の 希望のせて
   この地球は まわってる
   いま未来の 扉を開けるとき
   悲しみや 苦しみが
   いつの日か 喜びに変わるだろう
   アイ ビリーブ イン フューチャー
   信じてる

2.もしも誰かが 君のそばで
  泣き出しそうに なった時は
  だまって腕を とりながら
  いっしょに歩いて くれるよね
   世界中の やさしさで
   この地球を つつみたい
   いま素直な 気持ちになれるなら
   憧れや 愛しさが
   大空に はじけて耀(ひか)るだろう
   アイ ビリーブ イン フューチャー
   信じてる

   今未来の 扉を開けるとき
   アイ ビリーブ イン フューチャー
   信じてる

   (作詞・作曲:杉本竜一)

人生最大の宝は仲間の優しさ。
これからも頑張ります!!

激励会

2006年09月02日 | 仲間たち・交遊録
1日(金)19時より福津市の華杏弥太楼で「田中次年度ブロ長激励会」を開催しました。
以下は発起人会を代表しての理事長挨拶です。
この度、(社)宗像青年会議所直前理事長の田中郁三君が、(社)日本青年会議所九州地区福岡ブロック協議会2007年度会長予定者として承認されました。
宗像JCからは初のブロック会長(以下ブロ長)輩出です。
田中次年度のリーダーシップと人間性が傑出しているということと共に、宗像JCがこれまで築いてきたことの表れであると私は感じております。

ブロ長という役職は県内21青年会議所連絡協議会のトップであり、九州地区協議会においてはブロック担当副会長という役も担うのです。
是非、福岡と九州・日本・世界を結ぶ、素晴らしい仕事をされることを期待しております。

私は昨年2005年度、福岡ブロック協議会の運営専務として、(社)甘木・朝倉青年会議所輩出の松藤敏彦会長(当時)を身近に見て参りました。
ブロ長は大変な激務であり、休む間がありません。
しかし、そのブロ長の背中を見て、多くの後進が育ち、勇気と希望を与えるのです。

どうか本日ご臨席の皆様には、これからの1年半、田中次年度を温かくお支えいただければと存じます。

そして来年以降も宗像JCに在席されるメンバーの皆さんは、ブロ長輩出LOMとしての自覚と責任をもって、今まで以上にJC活動に精進していただきたいと願います。

最後に、今年理事長をさせていただき、越本隆志チャンピオン(ボクシング第34代WBC世界フェザー級王者)とブロ長を輩出させていただく栄誉に預かったのは、まさしく本日お越しの皆様のお陰でございます。
あらためて感謝を申し上げますとともに、次年度立部瑞真理事長予定者に対しましても、変わらぬご支援とご協力をお願い申し上げ、理事長挨拶とさせていただきます。

激励会には、現役メンバーは勿論、シニアクラブ・OBの先輩方も多数ご出席いただき、盛会に終えることができました。

OBの先輩からは、越本君や立部次年度理事長予定者への激励も多くいただきました。
メンバーもOB席を廻り、大変有意義な交流がもてたのではないかと思います。

最後の一本締めは古野浩先輩がなされ、「田中次年度・立部次年度への支援も大切だが、メンバー一人ひとりが福岡県内の全JCメンバーから見られているという自覚をもって、責任ある行動をとることが何より重要である」とおっしゃられました。

まさしくその通りだと思います。
宗像人(むなかたびと)としての誇りと気概をもって、温かく心の通じ合う素朴で飾らない宗像JCの魂(こころ)を大切にしていきましょう。

夢をありがとう!

2006年08月31日 | 仲間たち・交遊録
29日(火)19時から「夢をありがとう!堀建治くん~やっぱりあんたは最高バイ~」(世界戦慰労会)を開催。
会場は福津市の割烹旅館魚正さん。



本年度、宗像JCの専務理事を務めていただいている堀建治君は、Fukuoka Boxing Gymのマネージャーでもあります。
越本隆志君と宗像JCとの縁を結んだのも、そして今年1月・7月の世界戦を実現できたのも、堀君の存在があったからと言っても過言ではありません。

私自身、専務理事の堀君には全幅の信頼をおいておりますし、歳は一回り下ですが心から尊敬しています。

会議所の専務理事という役職は大変な激務で、殆ど理事長と行動を共にし、私の公務の段取りや会議所内外の調整ごと、対外事業の取りまとめなど、まさに組織運営の要(かなめ)であります。

仕事(自動車整備会社を経営)とJC(専務理事)とジムマネージャーの3役をこなすのは並大抵のことではありません。

私が理事長になって最初にやったことは専務理事を堀君にお願いしたこと。
彼は二つ返事で快諾してくれ、以来私の右腕として、いつも明るく元気に頑張ってくれております。

さて、その日、堀専務は自分の慰労会が開催されるとは知らず、副理事長さんたちがサプライズで企画・設営した中、多くのメンバーに温かく祝福され、感謝状と花束が贈呈。
越本隆志君も来られ、OBの先輩方も多数駆けつけてくださいました。

堀君はクールなところがありますから、人前で感激の涙ということにはなりませんでしたが、1月29日の世界戦映像で、チャンピオンが越本君に決まった瞬間の「あの映像」にこそ、彼のこれまでの「想い」が表れていたと言えます。

夢をありがとう!
やっぱりあんたは最高バイ!!

今後は越本隆志新会長と共にボクシング界の新時代を築いていただきたいと願いますし、宗像JCも支えていきたいと考えています。

また会議所においても今年の専務理事経験を活かし、更なる活躍を期待しています。

最後に、今回のサプライズ慰労会を企画・設営・参加してくれた皆さんにも御礼申し上げます。

みんなありがとう!!

世界戦ができるまで/設営日記

2006年08月07日 | 仲間たち・交遊録
7月30日(日)にマリンメッセ福岡で開催されたボクシングWBC世界フェザー級タイトルマッチ。
その会場設営の舞台裏を時間軸に沿って写真とともに紹介します。

 

朝6時50分に宗像JC事務局を出発、会場のマリンメッセ福岡に到着後、主催者控室で設営責任者の椎名副理事長によるブリーフィング(事前説明)。
スタッフは宗像JCメンバーとボランティアの皆さんです。
田川JCの尾崎理事長・上田直前・藤本エリア長・篠原専務・村上事務局長も設営に来てくれました。

 

まずはリング造りから。1月の世界戦に引き続き、今回もJCメンバー手作りの設営です。

 

今回は当日1日の設営ということで、設営・会場部会(椎名部会長・高田部会長)は綿密にプランニングされています。

 

2回目ということもあって、リング造りや椅子並べなどメンバーの作業もテキパキと進んでいきます。

 

 

開場前に設営も無事終了、当日券の販売窓口(営業部会長・中村好成室長)はすでに稼働中です。

 

受付の準備も終わり、みなスタッフTシャツに着替え、JCとボランティアスタッフによる手作りの世界戦は無事に開催されたのでした。

 

こうした経験ができたのも越本隆志君(第34代WBC世界フェザー級チャンピオン)とフクオカ・ボクシング・ジムの越本英武会長のお陰です。
本当にありがとうございました。

福間海岸にて

2006年08月07日 | 仲間たち・交遊録
写真は5日福津市福間海岸での模様です。
ジェットスキー・バナナボート・地引き網にスイカ割り、海岸清掃にミニライブと花火大会。

 

 

 

天気にも恵まれ、楽しい一日を過ごすことができました。
越本隆志君とも久々に会い、彼にはノンアルコールでバーベキューの焼き係として頑張ってもらいました。

越本君は翌日の福津市のイベントにもボランティアスタッフとして参加されるそうです。

企画・準備・設営してくれた皆さんお疲れさまでした。

スポーツ交流

2006年07月02日 | 仲間たち・交遊録
2日(日)、予報では強雨でしたが快晴。
宗像市商工会青年部とのスポーツ交流を行いました。
炎天下のゲームだったため、みんな日焼けして真っ赤です。

 

宗像JCチームのエースは新副議長、初戦の商工会赤間チームとは24対8で勝利。

 

2戦目は優勝候補の商工会土穴チームと対戦。
エースは井浦委員長(写真上)、第2戦目も16対9で勝ちました。

 

私は商工会にも所属しておりますが、宗像JCチームの大活躍に思わず拍手。

さて、今日のMVPは誰でしょうか・・・?

参加してくれたメンバーの皆さんお疲れさまでした。

絵画鑑賞、ソン会長来福

2006年06月24日 | 仲間たち・交遊録
23日、新宮にある画廊「アートビッツ」さんで絵画鑑賞。
「アートビッツ」新宮店はオーナーの中村由紀子さんが産休でしばらくお休みされるので、閉店セールの最中でした。
同ギャラリーのイベントコーナーではドラクロアの絵画が展示されています。
セールは25日までということですので、お時間のある方は足をお運びください。
場所は3号線沿いのウェルタ新宮内、九州の画廊では最大級の広さです。

17時半、韓国昌原青年会議所のソン会長が来福。
堀専務・中村好成室長・古賀室長と4名で博多港にお迎えに行きました。

「福岡市近辺で食事を」と思っておりましたが、「小倉に部屋を取っています」とのことで、急遽予定を変更し新幹線で小倉へ。
ソン会長とご友人のキムさんと一緒に紺屋町の「たぐち」というお店で食事し、2次会はテキーラの「ワンシャ」で盛り上がり、3次会はホテルでワールドカップ観戦。
キムさんはドリーム・エース・テックという会社を経営されていて、来週はドイツに行かれるそうです。

昌原青年会議所さんは9月30日~10月2日に宗像に来られます。
野球とゴルフで交流し、「みあれ祭り」を体験、日韓問題についての討論会も開催する計画です。

さて、昨日は急な予定変更もありましたが、堀専務・中村好成室長・古賀室長にはお迎えに同行していただき感謝します。
また、新枦監事もわざわざ駆けつけてくれました。
皆さんにこの場を借りて御礼申し上げます。

少年会議所「SPORT TAG」

2006年06月19日 | 仲間たち・交遊録
18日快晴、13時から福岡県立少年自然の家「玄海の家」で、少年会議所「SPORT TAG」大会を開催。
「SPORT TAG」とは子どもの頃に遊んだ「けいどろ」を競技にしたもの。

シンプルな中にも戦略を駆使しながら楽しめるスポーツです。
今回の「SPORT TAG」大会では、メンバーも子ども時代に戻って思いっきり走り回り、少年会議所メンバーと交流を深めました。

 

「SPORT TAG」大会の後は道徳教育の時間。
昨年、(社)日本青年会議所が制作し、「愛・地球博」で上映された「学の夏休み」を鑑賞し、感じたことを意見発表しました。

「自然を愛するこころ」「先人に感謝するこころ」「思いやりのこころ」「もったいないの精神」を少年会議所メンバーと共に学び、次回のサマーキャンプ(仮称)の柱とするための研修でした。

 
  

研修後は宮若市の千石峡に移動し、8月に開催を予定しているサマーキャンプ(仮称)の下見と打ち合わせを行いました。

八木山川の清流と笠置山山麓の深い森、澄んだ空気、鳥のさえずり、素晴らしい環境です。

 
 

少年会議所メンバーもキャンプ場に到着するやいなや、川に入ったり、森を探索したりと嬉しそうです。

少年会議所運営委員会メンバー少年会議所の皆さん、8月のキャンプ成功させましょう!!

途中、赤間にある勝屋酒造さんの「新酒蔵出しまつり」を見学。

少年会議所事業の合間でしたので、お酒は飲みませんでしたが、
辛子明太子の試食コーナーがあり(写真右下)、とても美味しかったのでお土産に買いました。

 

酒蔵の中は涼しく、新酒の試飲会や利き酒大会などが開かれていました。

福岡ブロック会員大会

2006年06月14日 | 仲間たち・交遊録
6月11日(日)、社団法人日本青年会議所九州地区福岡ブロック協議会「第34回福岡ブロック会員大会in筑後」が開催。

大会「式典の部」ではアカデミー委員会の上瀧宏徳君(写真右下)と共に宗像JCのスローガンと事業紹介を行いました。
 
上瀧君は事前に原稿を読んで練習してくれており、事業紹介の発表も完璧でしたが、私はスローガンの「日本!」のところで声が裏返ってしまいました。
マイクがあるのですから大声で言うこともないのですが、大観衆を前にするとつい力が入ってしまうものです。
メンバーの皆さんからは登壇時に「まーくん!」の掛け声。
照れくさかったですが、力強いご声援ありがとうございました。

式典に続き「メイン事業の部」は笑福亭松枝氏による「環境落語」(写真左下)。
「分ければ◯◯・混ぜれば◯◯」という様に、クイズ形式で子ども達にも分かり易く環境保全の大切さを教えてくれました(答えは「分ければ資源・混ぜればゴミ」です)。
 
ネイチャーレクリエーション(自然満喫体験)では、子ども達と一緒に森を探索したり、石に絵を描いたりと「スローライフ」を体感できました。

「大懇親会」は国指定天然記念物の大楠林で知られる中の島公園。
大楠の香りに包まれ、心地良い初夏の風を受けながら、福岡県内のJCメンバーと交友を深めました。
 
宗像JCでは「7月30日のボクシング世界戦・越本隆志選手防衛第1戦)」のキャラバンをさせていただきました(写真右上)。
県内の全理事長さん方にも登壇していただき、私の挨拶(演説?)も一段と力が入りました。
ご協力いただきました理事長様方はじめメンバーの皆様に感謝申し上げます。

私にとっては現役最後のブロック会員大会でしたが、そんな感慨に耽る間もなく、あっと言う間の楽しいひと時でした。
 
本大会を主管されました永延雅和理事長と桐明孝幸実行委員長(写真右上)はじめ社団法人筑後青年会議所の皆さんに、心から敬意と御礼を申し上げます。

そして本大会に参加してくれた宗像JCメンバーのご家族の皆様に感謝致します。

最後に、本大会の開催主旨文から次の言葉を引用させていただきます。
自然に生き 自然に親しみ 自然の恵みに感謝し
心の中の 美しい緑を育て 命を与える 人の木があって JCの木がある

野球大会と魚まつり

2006年06月05日 | 仲間たち・交遊録
4日、田川市市民球場で野球大会が開催されました。
試合には選手全員が出場し、皆それぞれに見せ場を作り、気合いで頑張りました。

 
 
 

優秀選手賞は高田洋至選手(写真下)が受賞!!
 

メンバーとご家族の盛大な応援もあり、宗像JCは見事「準」優勝に輝きました(優勝は飯塚JCさん)。

一方、宗像市鐘崎で開催された筑前玄海魚まつりの「フルーツブース」も、浜田修一店長を中心に宗像JCメンバーと少年会議所の皆さんの頑張りで「完売!」(写真下)。



夕方、海転寿司ひびきで「野球大会出場チーム・魚まつり出店チーム」合同の懇親会を行いました。

懇親会の席上で「宗像JC野球部」が発足。
次回の例会で正式に発表します。

日付は変わって、本日5日9時。
宗像市の新市長となられた谷井博美市長を表敬訪問し対談を行いました。
対談の内容は後ほど報告致します。

野球大会及び練習に参加してくれたメンバーとご家族の皆さん、筑前玄海魚まつりの「ブース出店」で頑張ってくれたメンバーと少年会議所の皆さん、本当にお疲れさまでした。



あらためて次回の例会後に慰労会を行いましよう。

練習試合

2006年05月31日 | 仲間たち・交遊録
30日、18時から宗像大社+太宰府天満宮の混合チーム(写真左下)と試合しました。

 

今回はメンバーの参加や応援も多く、選手達も張り切っております。

 

ポジションは2日の公式練習で発表されます。

 
 

結果は大社・天満宮チームが勝利。
試合後は小林栄二先輩のお店「活魚村海彦」で懇親会。
宗像JCファンの「林檎」さん「魔女っこM」さんも参加され、浅田健一君の誕生会も兼ねて懇親を深めました。

次回練習は6月2日(金)18時30分から福津市「なまずの郷公園」です。

明日の予定は12時30分に筑後青年会議所さんが来訪、18時から宗像大社氏子青年会総会に出席してきます。

出向の面白さ

2006年05月30日 | 仲間たち・交遊録
JC(青年会議所)における「出向」とは、LOM(会員会議所)に籍を置きつつ、社団法人日本青年会議所やJCI(国際青年会議所)の組織体のメンバーとしても活動することです。

今年も多くの宗像JCメンバーが出向し頑張っております。

 

先日のASPACで一緒だった新広行君は日本JCの経営資質向上委員会に出向しています。
「日本JCの委員会ってどんな感じなの?」「お金っていくら位かかるものなの?」そんな疑問をいだいた方は是非、新君に尋ねてみてください。

また、中村好成君は九州地区協議会の渉外特別委員会に副委員長として出向しています。
「渉外ってどんなことやっているの?」「成松地区長ってどんな方なの?」そんなことに興味のある方は中村好成君に聞いてみてください。

わからないことを人に聞くのは大事なことです。
「自分には関係ないから」とか、「自分は知らなくてもいいや」なんて思わずに興味のあることや疑問点があれば何でも遠慮せずに質問してください。

勿論、私に対してもそうです。
「理事長って大変なの?」「どうしたら理事長になれる?」なんてことや、「自分が理事長だったらこうするのに」という意見がある方はおっしゃってください。

さて、私がASPACに行っている間も、宗像JCメンバーは各方面で頑張ってくれていました。

堀専務と越本隆志君は大川市で「講演」を行い、「福岡県防災訓練」や「武雄市長と語る会」などの対外事業には中村洋一室長・松島委員長が参加、沖ノ島の大祭や出向などでも多くのメンバーが活躍されていたようです。

ASPAC出席組も有意義な経験をしてきましたが、今度の例会後の懇親会では是非、そんな皆さんの活躍ぶりを聞きたいですね。

ブロックや地区や日本・JCIのことなどはネットで情報収集していますが、特にJCメンバーのブログを読むのがすごく楽しみで、ブログを読んでお互いの近況を知っているので実際に会うと、なおさら色々と突っ込んだ話ができるのは便利です。

福岡ブロック協議会LOM支援委員会「M」委員長のブログでは宗像JCの5月例会レポートが載っています(必見です。M委員長ありがとうございます!!)。

宗像JCの皆さんもブログに挑戦してはいかがですか?
ブログ開設は10分位でできますし、お金もかかりません。

特に出向されているメンバーの皆さんは出向の様子なんかをメモ代わりに残してみてはいかがでしょうか。
また、世の中のことやJCについて熱い想いなどを発信していくのもいいかと思います。

A津アドバイザーの大島駐在日記とか、個性的な4名の副理事長さんブログや、M尾顧問やM島委員長の議員奮闘記などなど・・・私の理事長日記よりはるかに面白いブログになりそうです。

ASPACのことを始め、お伝えしたいことはあるのですが、また後ほど。