今朝は雲が多く、比較的涼しい朝です。


今週は、体力テストに取り組んでいます。暑くなる前に、しっかり記録を伸ばしてほしいです。
今回は、1年生と4年生の授業の様子を紹介します。
~1年1組~

1時間目の国語。今日の教材は「かきとかぎ」。濁音のあるとなしで、言葉の意味が変わることを学習します。



唱え歌を、みんなで読んだり交互に読んだり。いろいろな方法で楽しく読みます。



返信ボックスの登場に、子供たちは興味津々。「さる」の絵が「ざる」に、「かき」の絵が「かぎ」の絵に変身。


濁点によって、モノが変わることに気が付きました。



濁点のない言葉、ある言葉をなぞってみます。

最後にもう一度、みんなで唱え歌を音読しました。
~4年1組~

4時間目の社会。「水はどこから?」の学習です。

「水について知っていることは?」

「水を使う場面をノートに書きだしてください。」



たくさんの意見が発表されました。


最後は一人1台タブレットを使って、ノートに書いた感想を交流しあいました。
最後に今日の給食は・・・

麦ごはん、牛乳、ハヤシライス、キャベツの塩レモン炒め、みしょうかん でした。


今週は、体力テストに取り組んでいます。暑くなる前に、しっかり記録を伸ばしてほしいです。
今回は、1年生と4年生の授業の様子を紹介します。
~1年1組~

1時間目の国語。今日の教材は「かきとかぎ」。濁音のあるとなしで、言葉の意味が変わることを学習します。



唱え歌を、みんなで読んだり交互に読んだり。いろいろな方法で楽しく読みます。



返信ボックスの登場に、子供たちは興味津々。「さる」の絵が「ざる」に、「かき」の絵が「かぎ」の絵に変身。


濁点によって、モノが変わることに気が付きました。



濁点のない言葉、ある言葉をなぞってみます。

最後にもう一度、みんなで唱え歌を音読しました。
~4年1組~

4時間目の社会。「水はどこから?」の学習です。

「水について知っていることは?」

「水を使う場面をノートに書きだしてください。」



たくさんの意見が発表されました。


最後は一人1台タブレットを使って、ノートに書いた感想を交流しあいました。
最後に今日の給食は・・・

麦ごはん、牛乳、ハヤシライス、キャベツの塩レモン炒め、みしょうかん でした。