給食 2018年10月31日 | 学校の様子(教育活動) 10月31日(水)。今日の給食は、バターロール、牛乳、コーンポタージュ、デビルスチキン、海藻のサラダ。そして、何と、ハロウィンデザート。カボチャのゼリーのようなプリンのような、アイスのような…。そんなデザートでした。
体育・国語 1年1組 算数 1年2組 2018年10月31日 | 学校の様子(教育活動) 10月31日(水)。 ◇1年1組は、校庭で、長縄は、サッカーボールでボールけりをやってました。先生が集まれ!と言ったらすぐの集まっていました。キビキビトした動きいいですね。 ◇国語の時間は、対話の練習をしていました。班で話し合ったことホワイトボードにまとめ、発表していました。 ◇1年2組は、算数の時間、算数カードで計算をしたり、ドリルで問題を解いていました。いろいろなやり方で計算力をつけていました。
さんすう2年生 2018年10月31日 | 学校の様子(教育活動) 10月31日(水)。2年生の算数は、かけ算九九がどんどん進んでいます。 ◇2年1組は、かけ算九九の練習を繰り返し学習していました。 ◇2年2組は、かけ算九九の表をみて、かけ算九九の仕組みを考えていました。
国語 3年生 2018年10月31日 | 学校の様子(教育活動) 10月31日(水)。3年生は、5時間目、漢字練習をしていました。も後、10文字?くらいで、漢字ドリルが終了です。とにかく、どんどん習って、どんどん練習を繰り返した、漢字検定に備えるようです。がんばって!
社会 4年生 2018年10月31日 | 学校の様子(教育活動) 10月31日(水)。4年生は、今日は、立体地図を作っていました。東京は、西高東低。自分たちの住んでいる瑞穂町はどんな地形の上にあるのか、これを作成する過程でよくわかります。みんな一生懸命、立体地図を作っていました。
自主学習の確認 5年生 2018年10月31日 | 学校の様子(教育活動) 10月31日(水)。5年生は、自主学習ノートに取り組んでいます。自分で課題を決めて、主体的の取り組む。本当に素晴らしい学習だと思います。今日は、互いのノートを見合いながら、よい点、工夫している点を伝え合っていました。
音楽 6年生 2018年10月31日 | 学校の様子(教育活動) 10月31日(水)。6年生は、音楽の時間、小中合同音楽会の練習をしてます。総合の時間は、国際理解の勉強もしています。ちょうど、小中合同音楽会の曲はラテン系の曲なので、事前に、その国の歴史や文化も勉強していました。 ◇ペルーのことを勉強していました。 ◇その後、合奏の練習をしました。