11月11日(水)。5年生は、今回の学習発表会では、正に、普段、頑張っている学習の発表ということで、本校の高学年の特色ある教育活動である「米づくり」の発表をします。5月から始めた田おこし、種籾の発芽から始まり、田植えや草取り、稲かりなど、いろいろな体験の感想、そして、調べたことを発表します。5年生らしい、しっかりした発表になると思います。今日の総合の時間は、その取組をしていました。
11月11日(水)。3年は、社会の時間、昨日行った社会科見学のまとめ新聞を作っていました。天候には恵まれませんでしたが、殆ど室内での見学で、そしも、わかりやすい説明だったので、子どもたちも素晴らしいまとめをしていました。
〔昨日の3年生の社会科見学の様子、写真を貼り付けてあります。ごらんください。〕
〔昨日の3年生の社会科見学の様子、写真を貼り付けてあります。ごらんください。〕
11月11日(水)。午後、6年生は、学習発表会「魔法を捨てたマジョリン」の舞台衣装作りをしていました。上の写真は、ニラミンゴの「かつら」づくり。下の写真は、村人の衣装だそうです。当日まで衣装がもてばよいのですが…。
11月11日(水)。今日の5時間目、2年生は、学級園で採れた小松菜で、煮浸しを作って食べました。そして、その感想を書いていました。校長〔私〕のところには、検食ということで?というか、差し入れをしてくれました。素材の味がしっかり生きていました。おいしかったです。1番下の写真は後片付けの写真です。
11月11日(水)。1年生は、今日も2クラスに分かれて、劇「遠足にいこうよ」の練習をしていました。役になりきって練習をしている子どもたちの姿は、本当にかわいいです。上の写真は、向かい風に負けないように歩いている練習です。下の写真は、明日晴れるように、みんなでお願いしている場面の練習です。
11月11日(水)。6年生は、今日の1、2時間目、粘土をつかって皿を作っていました。しばらく乾かして、後で、焼くそうです。出来上がりが楽しみです。個性的な皿がたくさんありました。
11月11日(水)。2年生は、図工の勉強の後、算数のかけ算の勉強。今日は、5の段です。自分で、5の段を使った問題作りを考えていました。与えられた問題を解くのも大切ですが、自分で、問題を作り解いてみる学習はそれ以上に大切ですね。かけ算の勉強も頑張ってもいました。
11月11日(水)。今日の1時間目と2時間目を使い、2年生は、大きな大きなサツマイモの絵を描いていました。紫の色の作り方を勉強し、できるだけ本物に近い色を使って色塗りをしていました。ダイナミックな絵が仕上がりました。
11月11日(水)。今日も一生懸命、国語や音楽の時間に学習発表会「人間になりたかった猫」の練習をしていました。上の写真は、初めての舞台練習の写真です。下の写真は、音楽室で歌の練習をしているところです。いい声で歌っていました。
11月11日(水)。4年生の今日の音楽は『茶色の小ビン』の発表会かなと思って聴きにいたっら、学芸会の歌の練習をしていました。(発表会ができなかったのは欠席者が何人かいたためだそうです。)子どもたちは、ごんぎつねの歌やうなぎの歌を一生懸命練習していました。