みやまいの「ぷりてぃ~ウーマン」プロジェクト

カッコいい女を目指した私の奮闘記だったり、つぶやきだったり、愚痴だったり・・・

ざ・夜行バス!

2005-08-31 23:24:49 | Pretty Womanプロジェクト!
(携帯より投稿)
今から新宿発の夜行バスで、京都向かいます!
何故か(?)酔っ払ってます!
隣の席の方、酒臭くてごめんなさいっ!

格安チケットツアーの受け付けは、
私より若いオヒトガタでごった返してました。

ともあれ、今から7時間あまり眠って起きれば、
そこはもう、ハンナリな町♪
待ってて!そして癒して!!


孫の役割。ネイさんの役割。

2005-08-30 23:19:14 | PWへの軌跡(我が思い・つぶやき)
明日の夜から、京都に行く。
イイトシして、深夜バスの安さ&翌日以降の効率性に惹かれて・・。

京都には、祖母がいる。
父方の祖母も、母方の祖母も。
ここ数年は、母方の祖母の家に寝泊りさせてもらっている。
そして、昼間に父方の祖母の家に遊びに行き、
もてなされたり、話を聞いたり、所謂「孫」をやってくる。
父方の祖母の近所には、10コ下の従妹がいて、
私は彼女にとって「東京のOL」というだけで、カリスマ従妹に
なっている。一人っ子の彼女にとっては、お姉さんのようなものだ。

今回も・・・と、思っていたのに、ストップが入りました。
父方の祖母が、足腰が弱り始めたのをきっかけに、精神的に弱く
なってしまっているから。そして、従妹も大学通いがおろそかに
なってきて、家庭内で少しばかりモメているらしい、とのことで、
顔をださないように、母からストップをかけられた。

・・・なんだかなぁ。
自分本位なことを言うと、そういうときこそ「孫」の、「カリスマねぇさんの」、
出番ではないのかなぁ、と思ってしまうのだが、それはあまりにも
自分を美化しすぎた考えなのかしら・・・。

祖母は外出できる状態ではないし、親戚づきあいももうほとんどないので、
1年か2年に1度の孫の訪れを、喜びこそすれ疎むことはないと思うのだが。
それに、10代前半の頃ならともかく、さすがに弱った祖母の家で
上げ膳据え膳お小遣いを期待するほど、私もナッテナイ孫ではない。

従妹は、今年で二十歳になる。
私が二十歳になるとき、彼女のお母さん(つまり私にとっての叔母)から、
ティファニーのシルバーネックレスをいただいた。
それがとても嬉しかったので、私も今年、従妹にお返しとばかりに、
いま人気というシルバーネックレスを買っていた。
知らなかったが、二十歳の誕生日にシルバーを贈るのは
縁起がいいことがそうだ。
なのに、それを渡すことも叶わない。
家庭のモンダイってのはあると思うが、それを理由に、
外部との接触を遮断することで、何が快方に向かうのだろう??
こういうときって、自然治癒に頼るところではないんじゃないかなぁ??


友達という関係も素敵だが、それとは異なる、親戚という関係も、
他に変えがたい貴重な関係だ。
それを今回、ないがしろにされる感じで、何だかココロにわだかまりが残る。

それとも、こう思う私は、まだまだ自分が一番カワイイ、一番大切と思ってる、
甘チャンな女なのかなぁ・・・・。
それも一概に否定できない気もする。





いくら休日だからって、そりゃ何でも・・・

2005-08-29 22:14:42 | PWへの軌跡(我が思い・つぶやき)
今日は、お休み。
フツウの人が働いているときに休むなんて、いつぶりだろう。
何だか優越感で嬉しい。

・・・が、結局ほとんど寝てるかボケッとして過ごしてしまった。
唯一出かけたのは、通ってる整体屋さん→東急ストアのコース(笑)。
近所に行くだけだから、外出とは言えお洒落をする気はないけど、
スッピンで出かけるときに限って知り合いに会うというジンクスがあるので、
薄くお化粧はすることとした。

ダラダラと普段の休日モードよりももう少し手抜き程度のお化粧をし、
出来栄えを一応確認して出掛けたはずだったのに、
整体屋さんから東急ストアに行ってお会計を済ませたときに、
フト鏡張りになっている店の壁の一部を見るともなく見て違和感を感じた。

・・・薄化粧とは言え、何かが違う・・・。

・・・・おうっ、眉毛書いてないじゃん・・?!


もともと、所謂「麻呂眉」とかではなく、ある程度は生え揃っている状態ですが、
しっかし私の中の薄化粧の定義は、最低限でも粉ファンデ、眉、口紅は
塗っている状態。 学生時代の合宿でもそれくらいはやっていたはずなのに。
何故今になって忘れる・・・。

確かに半分寝ぼけてたけどさ・・・。
確かに近所だからイイや、と思ってたけどさ・・・。




ぶらぴ。

2005-08-29 00:24:30 | Pretty Womanのお勧め?
今日、「ぶらぴ」を観てきました。
ブラッド・ピット?? ノーノー!
Brush & Picks で、ござい。
http://www.brush-picks.com/

以前もこちらで少し触れたかも知れませんが、
おぢさま2名による、渋くてカッコいいユニット。
ブラシ(=ドラム)とピック(=ギター)だけで
何でここまで素敵な音を奏でられるのだ??、と思ってしまうくらい、
かっけぇ曲たちが出てくるんですよ。

今宵は江ノ島の虎丸座にて、海に沈み行く夕日を眺めてのサンセットライブ
・・・のハズが、生憎の曇り空で、夕日は拝めず。

しかししかし、ライブはカッコよかった!
江ノ島まで来てよかった! 浴衣着てよかった!(←関係ない??)

まぁねぇ、冷静に考えたら、現地で知り合いのMamiちんと会えたから
さらに楽しく過ごせたものの、ひとりで浴衣まで来て、江ノ島くんだりまで
ライブに行ってる三十路前のオンナってのは、どうなんだろう??、
って思うところもあり、だからこそ、さすがにライブ前に江ノ島水族館に
行くことはやめてみたんですが、でも、いいじゃんねー、まだもうすこし
好き放題生きてたって。
人生は一度きりなんだ!楽しまなきゃ!!

少なくとも、20代でいる間は、好きなことを好きなようにしていきたい。
三十路になったら、少しは考えるようにするよ!(多分)


明日は会社にお休みをいただいている。
いまから留守の間に撮っておいた「24時間テレビ」見るぞぉ~~!
夜更かしバンザイ! 自由に生きてやるぅ~~~!!



マキアージュに関する考察。

2005-08-25 23:34:35 | Pretty Womanのお勧め?
台風の話で持ちきりの中、あえて独断まみれなネタを書かせていただく。

去る8月22日、化粧品トップメーカーの資生堂さんが、
新しいブランドを立ち上げた。

『MAQUILLAGE(マキアージュ)』 
(↑リンク先HPはイキナリ音がでるので、注意)

ここ数日、美女4名のCMがたくさん流れているので、見覚え・聞き覚えの
ある方も多いことでしょう。

このブランド、ただの新ブランドではなく、
ナントあの有名な資生堂ブランド、「プラウディア」「ピエヌ」を統合して
作り上げたブランドとのこと。
アサヒコムの記事(http://www.asahi.com/shopping/news/TKY200506270304.html)で
知ったことですが。

それにしても、スゴイことしたもんだ。
私の働く業界とは違うもので、年商200億ってのが多いんだか少ないんだかは
ピンと来ないが、いずれもオンナノコなら知らぬ人はいないと言っても
過言じゃないほど、有名なブランド。私の周りでも愛用者はいた(と思う)。
そんな、有名ブランドをアッサリたたんで、誰も聞いたことのない、
マキアージュってブランドを立ち上げちゃうのですから・・・。

記事いわく、
 ブランド一つ一つが小粒になってシェアが落ち、
 そこに宣伝費を投じて消化不良になる悪循環に陥ってきた

とのこと。
で、無名の新ブランドをドドンと世に認知させるべく、
 テレビCMや雑誌などの宣伝費に40億円をかける
そうだ。

理屈としては、分かる。
しかし、そんな理屈どおり判断・運営できてりゃ~、会社も苦労しないわけで・・。
(ウチの会社だって、それができてないがために、何人の社員が枕を
 涙で濡らしていることか・・・。って、エラそうに嘆いてみる。)
それをこの度、見事にやってのけた資生堂さんは、すごい!!の一言に尽きると思う。
新ブランドを世に広く認知させるために、4人のベッピン&お高い(←¥、がね)女優さん
を起用し、カッコいいCMをこさえ(未確認だが、絶対有名なクリエーターが
関わっているはず!)、それを毎日毎日た~くさん流し、カッコいいWEBも作り、
そもそも、去る21日日曜日には、「オシャレism」、「黒バラ」を押しのけて、
キレイな女性たちによるキレイなドキュメンド番組を作っちゃう始末!!
こんなブランドの旗揚げに関われたら、すっごく達成感あるだろうなぁ・・・。

そう思う自分は、やはりプロモの仕事に未練があるのかしら?(^_^;)

ちなみに、私のご愛用化粧ブランドは、カネボウ(爆)。
そんな私でも、昨日マキアージュの口紅買っちゃいましたよ。
恐るべし、マキアージュ・・・。

※ちなみに、資生堂さんは本日、男性整髪料「ウーノ」を「ジェレイド」と
 統合させて、新生ウーノとして旗揚げ&販売強化。
 明日、関東地方では、一晩で54通りのCMが放映されるそうです。
 http://www.asahi.com/culture/update/0824/003.html


それにしても、さすがにすごいぞ・・・雨。


ラーメンデート。

2005-08-24 23:45:13 | PWへの軌跡(我が思い・つぶやき)
久々に、サークル時代の友人Hとラーメンデートしてきました。
友達付き合いも10年以上ともなると、家族のようになって、
男女に関係なく、電話一本で「チョット一杯」ってのを
やるようになったりするんですわ。
それにしても、何ヶ月ぶりだろう??

昔から、男女問わずサシ飲み好きな私。
団体飲みも嫌いじゃないけど、サシで飲むと、
自分の思いをたくさん話せるし、相手の思いもたくさん聞ける。
弱みも、愚痴も、ノロケも。

今宵のテーマは、まぁ、世代が世代なだけに、「結婚」。
少し前に入籍したH氏は、現状に不満はないものの、
私の日々の暮らしっぷりを聞いていると、
「やっぱひとりはいいなぁ~~~」と思うらしい。
私にしてみれば、その言葉って、既婚者の優越感から来る、
独身者を見下したコトバのように聞こえなくもないけど、
“家族”みたいな相手に言われると、特に傷つきもしないし、不快感もない。
そういう風に思ったりもするのかもなぁ~~~、と、少し向こうの
気持ちがわかるような気持ちさえする。

そういえば、昔の片思いから、恋愛から、破局にわたるまで、
何でも報告して、何でも語っていた仲間だもんなぁ・・。
心の中で思っていることが、フツーに出てくるから、
フツーに受け止めることができるのかも知れない。

1時間あまりのラーメンデートだったけど、
やっぱ気心知れた仲間との時間は落ち着くし、癒される。
H氏からのケイタイの着信に気付いてよかった!!

最後には、仕事への思いみたいな語りになった。
ははは・・・やっぱりリーマンだ、我々。





女子大生。

2005-08-23 00:59:48 | PWへの軌跡(我が思い・つぶやき)
会社に、女子大生が来た。2人も。
数年前から、毎年恒例。
夏休みを利用した、「企業研修」ってのがあるらしく、
2週間程度、企業に体験入学することで、単位をもらえる仕組みに
なっているらしい。
彼女たちの受け入れ口の担当は、私が以前にいた担当。
自分がいた頃、もっぱら私が学生ちゃんの対応をしていたこともあり、
今回来たオンナノコちゃんたちの存在が、なんとなく気になる(笑)。

昔から、年下に「カッコいい女性」と思われたいと思ってしまう
タチなので、担当の島が3つも離れているにも関わらず、
何とか彼女たちに意識してもらい、彼女たちと関わりたいと思ってしまい、
彼女たちの視界に入るべく、不自然にウロウロしてみたりして・・・(笑)。
ほどんど、片思いの女の子(またはストーカー?)に近い状態だ・・・。
多分、そんな不自然なことをしてるとカッコいいなんて思われない(断言)。


明日、彼女たちに話しかけてみようかな。
「アタシィ~、昔この担当にいたんだけどぉ~~~・・・☆」

・・・絶対カッコいいなんて思われない・・(-"-;)




実家行ってきました。

2005-08-21 22:52:14 | PWへの軌跡(我が思い・つぶやき)
気が付けば、1ヶ月以上帰省(さいたま市ですが)してなかった私。
ひとり暮らししたての頃は、毎週末帰ってたのになぁ・・・。
かなーり薄情かも、私。

このままだと、実家に顔見せないまま夏が終わってしまいそうだったので、
土曜日久々に帰省することを決意。
ブリッジ(トランプのゲームね。体操の方じゃなくて)に興じている
有閑マダムな母も、今週末は家にいるとのことだったので、
折角だから大いに憩おうと、朝早くから帰ろう!
・・・と、思っていたのに、思いっきり二度寝して、フト気付いたら
午前ももうすぐ終わる頃・・・。
結局、実家に着いたのは、15じ過ぎでした・・・。

実家の駅の側でシュークリームを買い、私なりに爽やかな感じで
「ただいまぁ~~~」と家に入ったところ、
母は偏頭痛で寝込んでおり、父は寝癖まみれの爆発アタマで間食してました。
まったく爽やかじゃない、我が一家・・・。
でも、可愛い娘(?)が帰ってきたんだから、かどうかは不明だが、
母はのそのそと起きてきて、私にお茶(おーいお茶)を振舞ってくれました。

その後、お菓子を食べたり、洗濯物を取り込んだりしながら、
母と延々・・・延々・・・延々話すこと7時間以上。
途中多少のインターバルはありつつも、
夕飯の支度をしながら、夕飯を食べながら、後片付けしながら、
最近の出来事、おばあちゃんの話、パパの会社の話、昔話、
最近の芸能界への危惧(←余計なお世話)など、深みはないものの
話は尽きなかった。

翌日(今日)は、私が朝から高田馬場に行かなければならなかったので、
8時前には家をあとにしました。フツウに、「じゃあねー」って感じで。

クール&ドライな母なので、久々の娘の帰宅を全身全霊をもって
喜んで迎え入れる、ということはしないけど、その饒舌ぶり、
愚痴っぷり、ご飯の振る舞いっぷりに、なんとなぁ~く母の愛を感じた。
・・・あ、お小遣いもいただきましたし・・・(^_^;)

すごく居心地がよく、すごく心休まる半日でした。
何でもっと頻繁に帰ってこなかったのだろう、と思いつつ、
この距離感があってこそ、久々に帰ったときに心が癒されるのかもな、
とも思う。
まだまだ子供として、心地いいように実家を使わせてもらってしまおう。


ちなみに、本文中非常に影薄くなってしまったが、
ここ数年は父とも仲良く・・・もないけど、悪くはない。
関西人らしく、ボケ&突っ込みのボケキャラなのは昔からだが、
幼い頃こそ心から面白いと思えたボケも、この歳になると、
可愛らしさもなくなってしまう。
もうろくした老人の真似をしているような、品のよくないネタですよ、
ヘタをすると。
故に少し前は、冷めた目でしか父を見られなかったが、
最近は、「まあ、本人が可愛いと思ってやってるんだから、しゃーないな」
って感じで構ってあげられるようになった。
成長のない手法(失礼?)とは言え、我が家に笑いを運んでくれているのも、
父なのだから。


久々に、この2人の子供なんだな、ワタシ・・・、って思えて
嬉しかった。



料理好きなのですが、同時に・・・

2005-08-20 00:54:35 | PWへの軌跡(我が思い・つぶやき)
最近、少しずつ市民権を得てきている(?)が、
私はお料理が結構好き。
別に、めちゃ凝ったものを作る、ってわけでもないが、
「なんか作りたいっ!」とムラムラする(表現がやや卑猥だが)
ことがあり、一気に何品も作ってしまったりする。
・・・そして、大量に余るのだが。

少し前からずっと、ズッキーニが食べたくて仕方がなかった。
玉ねぎ・パプリカ(赤&黄)などと一緒に、オリーブオイルで炒め、
アンチョビで和えたらすっごく美味なのだ。

それを思い立った日の会社帰り、早速駅そばのスーパーに立ち寄った。
玉ねぎゲッチュ、パブリカゲッチュ(安かった)、ズッキーニ
・・・売り切れ・・・。
翌日に期待して、とりあえず玉ねぎ&パプリカ&おまけでえのきを購入。

翌日は帰宅が遅かったので、パス。
その翌日の会社帰り、またスーパーでズッキーニを探す。
・・・ぬゎい。
家で待ちぼうけのパプリカくんたちが可哀想になってきたので、
別のものとして料理してあげようと考え、何故か酢豚をひらめき、
ピーマンと豚肉くんを購入して帰宅するも、面倒になってそのまま
冷蔵庫へ封印。

そして今日、ようやくズッキーニを発見!
これであのアンチョビ風味の夏野菜炒めが食べられる!!
しかし、家には酢豚用のグッズも揃っている・・。
あ、卵もあまっている・・・。

・・・と、いうことで、全部作ることとした。
3種類。豪華!

以下、お献立。

1.バターたっぷりのオムレツ

 たっぷりのバター()と、卵を3つ()も使ったオムレツ。
 炒めて甘みを出した玉ねぎちゃんも入っています♪

2.ニンジン忘れちゃった!でもパイン入り酢豚

 豚肉()は揚げるのがめんどくさかったので、小麦粉をつけて
 フライパンで焼きつけてみた。
 野菜炒め用に買っていたパプリカを少し分けてもらって、
 ピーマンと合わせて赤・黄・緑のコントラスト☆
 酸っぱい味大好きな私は、酢を多めに。
 パインは一口大に切ってある、デザート用のものを使用。
 想像よりもかなりデカいカットだったが、何も考えずに
 直接フライパンに放り込んでしまったから仕方ない。
 ケチャップの甘さが隠し味。

3.アンチョビ万歳!夏野菜炒め

 玉ねぎ、じゃがいも()、パプリカ赤、パプリカ黄、えのきを
 オリーブオイル(たっぷりニンニク入り)で炒め、
 アンチョビ()を投入し、炒めたもの。バルサミコが隠し味。


今回も、なかなかイイカンジのできあがり。
我ながら最近作るものはそこそこ美味なのだ。
アンチョビが思いのほか塩が濃かったから、野菜炒めがやや塩辛く
なってしまったかな?
あと、色のコントラスト的に、パプリカの赤黄とえのきの白だけなのは、
ちょっと淋しかったかな??
・・なんてことを考えていたときに、
聡明な方はもうとっくにお気づきかも知れませんが、
私もようやく気付いた。

・・・・・・・ズッキーニ忘れてた・・・。

このおバカさはどうすれば治るのでしょうか、オホシサマ・・・。



ちなみに、上記献立内の「()」印の食材が賞味期限切れのモノ・・・。
残り物”満載のこの食卓は、何を物語ってるのでしょう・・・。



同僚。

2005-08-19 01:27:48 | PWへの軌跡(我が思い・つぶやき)
今日は、22時まで残業したあとに、私が「パパ」と呼んで慕っている、
前の部署(プロモ)での同僚の先輩と飲んで帰った。
同じ部署のころから、家族のように仲良くしていたこの先輩と飲むと、
大抵は互いの現状(仕事でのね)の愚痴(笑)。

でも、自己満足かも知れないけど、前向きな愚痴だと思っている。
「昔の“上のニンゲン”は今みたいなYESマン揃いじゃなく、
 ボトムアップの意識もあるし、ある程度の道筋を、ちゃんと作ってくれる
 ヒトだったよな。 今みたいに、上の指示待ちじゃあダメだよな。」
という感じのことを話してる。

この前、今の部署の先輩に、今のウチの部署の仕事の回し方に対して
抱いている私のギモンをぶつけた。「本来は、問題意識・目的意識を
ほかの部門と共有し、仲間意識を持って仕事を進めるものであり、
昔の部署ではそれができていたけど、今のこの部署では、他部門を
無視して、ウチのエライヒトの自己満足のために、周りを強引に
巻き込んで、上が言うままの勝手な見解を押し付けて、
結果周りから嫌われるしかないような仕事をしているとしか思えない。」
先輩の反応は、「それは、オマエの前の部署の仕事と、今の仕事とが
違うから、どうしてもそうなっちゃうんだよ。」
・・ある程度は当たってるかもしれないが、本気で自分にまったくの
非がないと言えるのかなぁ・・・??
本当に、仕事上疎まれるしかないものなのかなぁ???
ってか、周りはアンタ個人を疎んでるんですが・・・。

・・・・・ってな話を、ここ何日か、誰にも話せないでいた。
話す相手が同じ部署にはいないから・・・。

今日、パパに話し、同調してもらえた。
理解者がそばにいることって、こんなにもヒトの気持ちをラクに
してくれるんですね。
ちなみにパパも結構愚痴ってたけど、思いっきり同調できた。
そんな二人の考え方のほうが間違ってるなんて、思いたくない。

昔、パパと同じ部署にいた頃は、もうひとりの先輩を含め、
それぞれの仕事を持ちながら、ウマい具合に協力もできた。
協力してもらえた。
今の部署で、何でそうできないのだろう。そうしてもらえないのだろう。
私の中の解は、「ヒト」でしかない。

こんな、心地いい同僚に恵まれることって、そんなに珍しいことなのかなぁ。
自分も含め、とかく優秀とかというわけじゃなく、単に常識と思いやりが
あるだけのような気もするんだけど。

でももしそれを貴重というならば、担当は離れても、
今日みたいにたまに分かち合える関係な同僚がいてくれる環境に
いま現在あることに、泣けるほど感謝するよ。

(まぁ、泣けるのは今日飲んだビール3杯の仕業でしょうが。)