数日前に「ハンカチ王子」のネタを書きましたが、今日は「ハニカミ王子」の話。
「ハニカミ王子」を知らない方のために、一応説明。
彼の名前は石川遼くん。15歳。高校生。アマゴルファー。
少し前に開催されたマンシングウェアオープン KSBカップというもので
史上最年少優勝を果たした、ミラクル少年なのです。
しかも、そんな快挙におごることなく、優勝スピーチでは感涙にむせび、
一緒にキャディーをしてくれた友人をたたえるなど、
全てにおいて好感が持てる青年さんなのです。
で、そのときのはにかんだ魅力的な笑顔から、「ハニカミ王子」
と名づけられたそうです。
佑ちゃんに、遼ちゃん。
王子量産でニッポンはますます平和だのぉ~~~♪
・・・なんて、思ってたんですがぁ・・・・・・
ニュースを見たら遼ちゃんのファンが随分なことをやってるじゃないですか?
遼ちゃんの試合を見に行くのは許そう。だが、
・学校サボって応援に駆けつける浅はかさ
・禁止されてる携帯写真撮りまくりぃ~~~
・移動時に、「フェアウェーは歩かないでください」と注意されて、
「ふぇあうえ~~ってなんですか?」と返すアホさ
・・・どうかと思うぜ。
一緒に回ってた方が、その非常識なギャラリーにすっかりペースを
乱されて、恐らく負け惜しみも含めて「遼くんの爪の垢でも煎じて
飲ませたい」と、評したらしい。そのギャラリーを。
逆にいうと、それくらい、当の“王子”は常識的なニンゲンだったわけですよ。
なのに・・・・・・なんなんだろね?
ファンの非常識さ。
悲しいねぇ。
(ってか、こういうのを「ファン」というのか??)
いつからそういうエキセントリック&非常識なファンが増えたんだろ?
ファンな方のそばにいたい、生のアイドルをみてみたい、という気持ちは
分からなくもない。
が、その気持ちが常識を覆すことは決してないはずなのに、
それすらもありえると思っているフシがある。
佑ちゃんが見たくて1枚ン万円の早慶戦チケットをダフ屋から買った。
遼ちゃんの勇姿をおさめたくて、ティーショットの瞬間を携帯カメラで激写。
「だって、ファンなんだもぉ~~~~~ん♪」
・・・アホ!!
両王子が爽やかで、常識がある方々だから尚更、
ファンのアホさが目に余る。
もうちょっと、まともになろうよ、ファンどもよ。
この話、決して王子の周辺の話に限定した話ではない。
最近よくライブに行ってるのですが、複数のバンドが参加する、
所謂対バン形式のもので、お目当てのアーティストさん以外の方が
演じているとき、大声で談笑してる輩どもの姿が、目につく。
この方々、お目当てのアーティストのときは一転して静かなのよ。
だから尚更ムカつく。
お目当ての方以外のときはうるさくしていいと思ってるのか??
(あまりにムカつき過ぎて、教育的指導を施したことアリ。
意外とあぁいうやつらは、直接注意されると素直にしなびる。)
王子がたをはじめ、魅力と実力を兼ね揃えているワカモノが
増えてきていることに嬉しさと心強さを感じつつ、
彼らの影響力で、アホな庶民どもを変えていっていただきたいと
願って止まない(他力本願)。

「ハニカミ王子」を知らない方のために、一応説明。
彼の名前は石川遼くん。15歳。高校生。アマゴルファー。
少し前に開催されたマンシングウェアオープン KSBカップというもので
史上最年少優勝を果たした、ミラクル少年なのです。
しかも、そんな快挙におごることなく、優勝スピーチでは感涙にむせび、
一緒にキャディーをしてくれた友人をたたえるなど、
全てにおいて好感が持てる青年さんなのです。
で、そのときのはにかんだ魅力的な笑顔から、「ハニカミ王子」
と名づけられたそうです。
佑ちゃんに、遼ちゃん。
王子量産でニッポンはますます平和だのぉ~~~♪
・・・なんて、思ってたんですがぁ・・・・・・
ニュースを見たら遼ちゃんのファンが随分なことをやってるじゃないですか?
遼ちゃんの試合を見に行くのは許そう。だが、
・学校サボって応援に駆けつける浅はかさ
・禁止されてる携帯写真撮りまくりぃ~~~
・移動時に、「フェアウェーは歩かないでください」と注意されて、
「ふぇあうえ~~ってなんですか?」と返すアホさ
・・・どうかと思うぜ。
一緒に回ってた方が、その非常識なギャラリーにすっかりペースを
乱されて、恐らく負け惜しみも含めて「遼くんの爪の垢でも煎じて
飲ませたい」と、評したらしい。そのギャラリーを。
逆にいうと、それくらい、当の“王子”は常識的なニンゲンだったわけですよ。
なのに・・・・・・なんなんだろね?
ファンの非常識さ。
悲しいねぇ。
(ってか、こういうのを「ファン」というのか??)
いつからそういうエキセントリック&非常識なファンが増えたんだろ?
ファンな方のそばにいたい、生のアイドルをみてみたい、という気持ちは
分からなくもない。
が、その気持ちが常識を覆すことは決してないはずなのに、
それすらもありえると思っているフシがある。
佑ちゃんが見たくて1枚ン万円の早慶戦チケットをダフ屋から買った。
遼ちゃんの勇姿をおさめたくて、ティーショットの瞬間を携帯カメラで激写。
「だって、ファンなんだもぉ~~~~~ん♪」
・・・アホ!!
両王子が爽やかで、常識がある方々だから尚更、
ファンのアホさが目に余る。
もうちょっと、まともになろうよ、ファンどもよ。
この話、決して王子の周辺の話に限定した話ではない。
最近よくライブに行ってるのですが、複数のバンドが参加する、
所謂対バン形式のもので、お目当てのアーティストさん以外の方が
演じているとき、大声で談笑してる輩どもの姿が、目につく。
この方々、お目当てのアーティストのときは一転して静かなのよ。
だから尚更ムカつく。
お目当ての方以外のときはうるさくしていいと思ってるのか??
(あまりにムカつき過ぎて、教育的指導を施したことアリ。
意外とあぁいうやつらは、直接注意されると素直にしなびる。)
王子がたをはじめ、魅力と実力を兼ね揃えているワカモノが
増えてきていることに嬉しさと心強さを感じつつ、
彼らの影響力で、アホな庶民どもを変えていっていただきたいと
願って止まない(他力本願)。
