ウガンダと暮らす  

ウガンダと日本の、日々の暮らし

結婚パーティー @Prime Hotel

2011-12-15 04:33:30 | ウガンダ / 日々のこと
親族と、私たちのほんとにほんとに大切な人たちだけで
完全ローカルでやりました、小さな結婚パーティー。


Eriちゃんの作品
テーラーであるおかあさんもこのセンスに感動!素敵!

場所は、トロロで一番モダンと思うプライムホテル。
たくさんの人たちの力を借りて、本当に楽しく幸せなじかんを過ごすことができました。

ウガンダに来て約3年。
本当にたくさんの人に出会ったなぁ、と。出会った人たちがまた繋がってなんだか大きな家族みたいになりました。
パーティーに来てくださった人たちは、ウガンダに来て関係を築いてきた人ばかり。
これから先、もっともっとお世話になるであろう大切な人たちに祝ってもらって
この日のことは私たちの一生の励みになること、間違いないです。
ありがとうございました!

Marriage Ceremonyではウガンダでオーダーしたドレスでしたが、
こちらはいもうとに頼んで日本から送ってもらったドレスを着ました。
ウェディングと呼べる立派なものでもなかったし、あまりこういうのが着たい!とかいう欲がなかったので
日本の家にあったので済ませてしまいました。しかも、約8年も前のでごめんなさい(笑)
オティムさんが気に入ってくれればさえ、それで良かったのですが
ウガンダにはないデザインがお気に召したようで!日本っぽくもないけどね、これMade in USAだし(笑)
友人の結婚式で2度ほど着たことがあるので、見覚えある方もいらっしゃるのでは??


おばさんたちのアイヤァヤァヤァ~♪とともに入場。



司会はオティムさんの一番上の兄、アルフレッド
ゲストオブオーナーに元ソロティ病院の病院長(現アルア病院ダイレクター)のDr.オドゥ
私たちの友人代表挨拶にはソロティ病院の眼科医、Dr.ナモヨ (私たちの仲人みたいな人です)
オティムさんの職場、リラ病院ダイレクター
私の職場、マサカ病院ダイレクター


中央の大きいケーキはおばさんから、左右の私たちの名前入りのハートケーキはおかあさんが用意してくれました。




ケーキカット



3.2.1・・・!!プシュ~~~!!!



ファーストバイト?ていうのでしたっけ??やりましたよ!
そのあと音楽に合わせて身体をフリフリしながらゲストのもとへ~



そしてそしてこのあともアイヤァヤァヤァ~♪アイヤァヤァヤァ~♪
と永遠??に踊り続いたのでした♪♪♪





結婚しました。

2011-12-10 00:21:34 | ウガンダ / 日々のこと
11月7日に県庁で入籍手続きをして、それから3週間。
市民の皆様の厳しー審査?を無事パスし、このたび私たちは正式に結婚を認められることとなりました。


Marriage Ceremony当日

 

Eriちゃんにオティムさん好みの髪型にしてもらい、この日のために作ってもらったドレスを着て
あとは普段となーにも変わらずの私ですが・・・(笑)
この、家を出るタイミングからビデオ撮影が始まっており、少々緊張気味でございます。
おかあさんのゴメス姿が素敵☆


県庁

今回、私たちの結婚の立ち会いをしていただくAssistant CAOとの待ち合わせは午後2じ。
担当者に部屋を案内されて来たはいいけど、Ass. CAOが来なーーーい!やはりウガンダ!
ドキドキしながら階段を上がってきたのですが、だーいぶ待たされて終始リラーックス!してました。
でも、おかあさんとオティムさんは本当に来てくれるかどうか、それがすごく心配でストレスだったようです。
前日にきちんと確認をして、平日の時間内、オフィシャルなのにそれでも突然キャンセルとかあるそう。
ここだけの話、オフィシャルなのに(強調!!)場所代やらエアタイム代やらガソリン代やらなんやら付けてお金。
結婚手続き代は別にちゃんと払ってるのにですよ!!もぅ、ほんとウガンダ!!



だーいぶ遅れてAss. CAOがやって来て、Ceremony開始。
Ass. CAOが結婚に関する誓約書?みたいなのを読み上げ、私たちは誓いの言葉を言い、指輪を交換し、
サインをしました。一通じゃありません、いっぱい。



散らかりまくりのデスク上。やはりウガンダ!
ここで結婚証明書のサインをしているとは。。。



晴れて結婚が成立し、ホッと一息。。。ほんとに。。。ふぅ=
町のシンボルでもあるトロロロックの麓へ、写真撮影に出かけました♪



前から後ろから、左から右から。カメラマンたちに追いかけられてしばしヒロイン気分を味わう!

ベタにこんなのとかね(笑)



こんな感じで半日がかり、無事終了しました。
Marriage Ceremonyはオフィシャルだったので、あまり結婚を意識する間もなかったです。

このあと、ふたり水入らず?で過ごしオティムさんから
もう、どこへも行かないでずっとそばにいてね、みたいなことを言われ初めて実感。涙ボロボロでした。
これまでオティムさんの目の前で涙を流したのは2回です。一番悲しかったときと、一番嬉しかったとき。

私が一番気にしている毎日の食事のこと(オティムさんに出せるご飯が作れるかどうか)も焦らなくていいって
すぐには無理だし、そのことはよく分かってるから。週末は日本食食べよう、とか。

ぷっ、絶対ありえなーい!!オティムさんは食事に関しては本当、うるさい人なのですよ。
このときも証人にいてもらいたかったわ、ビデオ撮影してもらいたかったわ(笑)


でもそんなことはどうでもよくて、これからはふたり一緒に生きてゆきます。


この日、私たちのMarriage Ceremonyに立ち会ってくれた皆様、本当にありがとうございます。
Special Thanks: Eriちゃん







Marriage Receptionのお知らせ

2011-11-29 02:53:18 | ウガンダ / 日々のこと
Marriage Reception、というのをすることになりました。
結婚パーティー、というのでしょうか?



今月頭に、ウガンダの県庁でCivil Marriageの手続きをしてきて
もともと結婚式の予定もなかったので、オティムさんの突然の提案にかなり驚きました。

パーティーをするのが決まってから当日まであまり日がなかったので
ウガンダにいる少しの友達しか、声をかけませんでした。
結婚式は、来年かもう少し先を予定しています。
日本の家族・親友たち、そのときは是非ご招待させてください。


ウガンダ人、日本人含めウガンダでお世話になっている関係者の皆さまにはご報告させていただきましたが
日本にいるそれ以外の方々には、ちょっとビックリだったかもしれませんね。

お相手は、もう言うまでもないですが(笑、、、
ブログに何度も登場しています、オティムさんです。
ちなみにここではオティムさん、て言ってますがオティムってのは名字でして、実は私もオティムです。はは。


Invitation Cardはオティムさんの手作りです。
というかこのParty自体オティムさんの手作りです。
まわりの人たちの力をいっぱい借りて、パーティーの準備がひとつずつ進んでいっています。
ほんと心から、ありがとうございます、て感じで今から当日のことを想像するだけで泣いたりしています(笑)
どうしたものか!ウガンダのおめでたパーティーで泣いてる人なんて、見たことありませんよ。
当日の号泣!だけは、なんとか避けなければなりませぬ・・・。


***

にしても。

もう、今週末!だというのに
美白だとかエステだとかヘアトリートメントだとかダイエットだとか・・・もろもろもろもろ。
あったもんじゃありません!!

ワンピースを着るのに首まわりだって日焼けの跡びっしりだし、毎日水浴びでお風呂にすら入っていないし、
日本を発って約半年、一度も髪のお手入れしていないし、
ウガ飯食べ過ぎで日本で着ていたワンピースはピチピチです。

これがウガンダの私。
「素」でいきます。わざわざ来てくださる皆様、すみません。


私たちの、たいせつなたいせつな人たちと
食べて飲んで踊って、
笑って泣いて(←これ、たぶん私だけ・・・)アィヤァヤァヤァ~と歓喜の声あげて(←これはウガンダ人!)

来てくださる皆一緒に、幸せな時間を過ごせますように。





花のある生活

2011-11-28 22:15:09 | ウガンダ / 日々のこと
なんとなく忙しい日々のなかにも、少しのゆとり。



ウガンダは緑の国なので、周りを見渡せばそこらじゅうにきれいなお花が咲いてますが
こういう花束を作ってくれるお花屋さんは、カンパラくらいにしかないですね。

お花を買うだけで、少し優しい気持ちになれました。


お誕生日、おめでとう!



日本より

2011-11-25 22:08:45 | ウガンダ / 日々のこと
頼んでた本とか、洋服とか、、届きました。
ちょっとした隙間にちょこっとした日本食とかお菓子とか入ってると嬉しいな♪
てお願いしておいたら・・

友だちが送ってくれたのにもいもうとからのにも、想像以上のものが入ってた!

看護士でもある友だちのセンスはやはり、といった感じで
少しでもみっちゃんの栄養になりますようにって
日本で一人暮らしをしていたころに、母がよく食料品を送ってくれた(日本にいても心配されていたのね)
荷物と一緒に必ず母からの一筆が書かれていて、
それが友だちの達筆なとことか余計なものが一切書かれていないとことか、まるで天国の母から手紙が来たみたいでした。

いもうとにはおかきとか飴ちゃんとか頼んでて、念願のカレーせんGET!
その日一日のおかき摂取率、ウガンダで一番と思います。
飴ちゃんはカンパラに行けば、インドネシア産の美味しいのが買えると思っていたけど
いや、それとも比べ物にならない、日本の飴ちゃん!

***

さっち、いもうとよ、ありがとう。
以前にも頼みごとをして送ってくれたゆきこ、あきちゃん、ありがとう。

母がいなくなって遠慮なく頼める人がいなくなってしまった、と思ってたけど。そんなことなかった。
私の母代りを務めてくれる人は、いた!
困ったときに、話したいときに。

母は安心していると思います(笑)





lemonade

2011-11-17 01:41:33 | ウガンダ / 日々のこと
パッション、オレンジに続いてハマり中。



道端で売ってるレモン、大きくてジューシー。6個で1000シルと40円くらい。安っ!
ウガンダは、年中何かしらのフルーツがもりもり取れるのでありがたい。
マンゴーの季節も今から待ち遠しいな~

あまりの酢っぱさに砂糖山盛り入れるので、100%フレッシュではないけれど。
こういう飲み物を「レモネード」て言うんだね、今まで知らずに飲んでた(笑)

そういえば、オティムさんはレモンティーにして飲むのが好きなのです。
洒落てる~っ(笑)

ミレットポリッジにもレモンは欠かせません!うぅっ







先週末のこと

2011-11-15 00:46:05 | ウガンダ / 日々のこと
楽しい週末を過ごしました。
義兄家族(子どもたち4人賑やか!)とカンパラのおうちで。オティムさん、また試験でムバレ滞在。

オティムさんいなくても兄弟誰かと一緒だと、それだけで幸せで、安心するわけでして。
もはや、一人暮らしのマサカのおうちで一人週末とかあり得ないんじゃないかとさえ思う
ウガンダにいるのにウガンダホームシックにかかりそう・・?。
そんなマサカ生活もあっ、という間であと一ヶ月しかないですしねー。早い早い!


お兄さんのおうちは初めて行ったのだけど、超モダンでびっくり!
普通に日本のお宅と変わらない感じ、キッチンとかリビングとかうちの実家より全然モダンですよ。
蛇口から水が出なかったり、停電で夜はランプで過ごしたり・・
ガスコンロもシンクもあるのに、お外でチャコール料理・・
そういうとこはやっぱりウガンダですけど...笑

子どもたちもすっかりカンパラ人!都会っ子!
おとうさんもおかあさんも同じジョナム族でオティムさんのおとうさんと同じパクワチ出身なのに
家では英語しか使ってません。子どもたち同士の会話も英語。
遊び方も地方の子とは違う!
おうちの中でお絵書きとか、英語のお勉強とか、テレビ見たりとか。
8歳の長女は髪の毛をもう大人っぽく編んでる!
地方のプライマリーの子どもたちっていったら女の子もみんな坊主ですよ。


ウガンダにもいろんな生活のカタチがあるよね。
私たち家族はどんな風になってくんだろう・・?!将来がとても楽しみです。



11月7日

2011-11-10 17:29:53 | ウガンダ / 日々のこと

「仕事以外のオティムさんといる時間は流れ方がなんか違う、と感じる。
 ソロティにいると、病院にいるとそうでもないのに
 オティムさんの家族と一緒にカンパラにいることがなんだか秘密の出来事のようです。」


二年前の日記にそう綴ってありました。

二年前の11月7日
義兄アルフレッドの結婚式に呼んでもらって初めてオティムさんの家族、親戚と顔を合わせたのでした。

不思議なご縁で
いや、私が初めてソロティに足を踏み入れたその日にオティムさんと私は必然的な出会いをし
あれからもうすぐ三年が経とうとしている今
それはいつの間にか秘密の出来事のようではなくなっていて、特別なものは何もない

家族となりました。


***

ズームの機能を教えた後おじさんが撮ってくれた写真。
オティムさん写りはいいけど、私なんか中途半端じゃない・・・




この11月7日、オティムさん30歳になりました!

私は32歳になる年だけれど、
書類に29歳(オティムさん)/31歳(私)と書くのと30歳/31歳と書くのとじゃ、随分違う!!
良かった良かった。


オティムさん、ハッピーバースデー♪



葡萄

2011-10-29 21:34:46 | ウガンダ / 日々のこと
ついについに念願のぶどうをGET!



しかもカンパラで、ではありません!
マサカのスーパーマーケットで初めてお目にかかりました、あの感動

メトロポールの朝ごはんであのぶどう食べてなかったら、絶対買ってない!!
(逆にいえば高い買い物せずに済んだのに、食べてしまったがために・・・)

12000シル(400円)
一回の買い物でいろいろ買っても、だいたいこれ以下なのに・・と言えばどれだけ高級品か分かっていただけるかしら?
日本でも買わないな~

いつもパッション、オレンジ、パイナップル、マンゴーとお馴染みの
1000シル(30円程度)で買う果物ばかりですからね。しかも1個が、じゃないですよ
4~5個でこの値段(パイナップルは1個1500シル、それでも安い!)ですからね。

最高のゼイタク

肝心のお味ですが
あの日本の小さい小粒タイプのぶどうとおんなじ味です!甘い!でも後味は断然こっちの方が◎さっぱり!
皮までしゃりしゃりと食べれて、種がない!


高いけど食べる価値、じゃなかった・・買う価値十分にあり!!です。
また売ってたら絶対買う!!



チャパティ

2011-10-29 16:38:06 | ウガンダ / 日々のこと
最近のお気に入りはチャパティ!
しかも揚げたやつ、その名も揚げチャパティ!(というかは不明・・
インドではプーリー?とかって名がついてたっけ??忘れたー

チャパティ、て聞くと日本でもインド料理やさんなんかでお馴染みの。
小麦粉を水で練って、薄く伸ばして鉄板で焼いたもの。
ウガンダでは朝ごはんにお茶の時間に、ごはんの主食にとローカル料理には欠かせません。
一枚200~300シル(10円程度)という安さも魅力。
街角歩けばチャパティやさん、隣りでもチャパティやさん。十歩歩けばまたチャパティやさん。そんな感じ~

チャパティはチャパティそのものプレーンで買ってもいいし、卵、キャベツ、トマト、オニオン等
サンドしてロレックスというのにしてもよし!
(いつだったか、このロレックスの存在をブログに書いたような・・・)


で、揚げチャパティ



練って伸ばして~ってとこまでは一緒と思う。



ポイントは薄く伸ばしたあとに2箇所ほど切り口を入れるところか。揚げるときの空気の通り道だとか。
(チャパティやさん、英語ができないので聞きたい答えが返ってこず。)



サッと熱々油に通す・・・こと数十秒!サッと引き上げる。できあがり!
相当油っこいんだろーなー、と最初は一枚食べるくらいでしたが、最近はこのしっとり感ともちもち感にはまってしまい
2枚を通り越して、やっぱおっちゃん3枚にして!と朝からペロリ

焼きチャパティと違って売り切れ御免!ってところが・・・
午前中しか売っていません。
休日というのに朝起きて気合いで行ってしまいました...笑

早くこの揚げチャパティ熱、冷めないかなぁ。。。
(油の取り過ぎが気になるところ