ウガンダと暮らす  

ウガンダと日本の、日々の暮らし

Evening game drive @Murchison Falls NP

2010-02-28 04:41:27 | ウガンダ / 旅のおはなし
夕方4時ころイブニングサファリへと出発!

たとえたとえ悪路だったとしても、、
サファリカーに身を乗り出して果てしなく続く地平線を見ながら
風に吹かれる。

初サファリの感想:気持ちいいぃぃぃぃーーーーっ!!!!!





キリン!キリン!キリン!キリンの群れに感動☆



それから我らのヒーロー、イボイノシシ!



ウォーターバックやブッシュバック、ウガンダコブはいっぱいいっぱい。
傾く陽を背に・・・



そして最後は車を川岸に止めてもらい、ヒッポがぷかぷか気持ちよさそーーー!




Paraa Safari Lodge @Murchison Falls NP

2010-02-25 16:40:38 | ウガンダ / 旅のおはなし
日本から大の親友がウガンダに来てくれています。

タイに住んでたときも3回来てくれたので、寝て起きると今どこにいるのかときどき分からなくなってます、が(笑。


2/21-23 @Murchison Falls NP

マーチンソン滝国立公園、サファリに行ってきました!




早朝、カンパラを出発してランチはロッジにて。

イブニングゲームドライブに出かけるまでの間
こんな素敵なロッジでまーーーったり。。。うーーーっとり。。。

クローゼットの取っ手が革使いだったりするの、素敵すぎ☆





ほぅ。。。。。
気の合うともだちとこうやって過ごしてるじかんが幸せーーー♪






@Shell

2010-02-19 02:02:39 | ウガンダ / 日々のこと
車があるわけじゃないのにたびたびお世話になります、ココ。



そして毎回すんなりことが進んだためしがありません。

初回は、まだ来て間もないころでブチ切れました。
2回目は、だいぶ慣れて少しだけブチ切れました。



それもそれもこれのせいだーーーっ
ガスがあるうちはとーーーっても便利だけど、なくなったときがほんと辛い・・。
さらに、ガスやさんにガス買いに行ってるのになぜガスがないんだーーーっ!!!全部空っぽ。

でもね、今回は、、、



世間話までできるこの余裕。どうしちゃったんでしょう。

きっとこの人たちも分かってる。ガスは来週くらいにならないと来ないんだって。
私も分かってる。もう一年以上もここソロティに住んでるんだもん、それくらい。

でもねでもね、言ってみるもんです。いろいろトークでそこをなんとかしちゃうんです、私。

ウィリアム氏とマーグレット嬢が約束してくれました。
あした、ムバレ(ソロティから2時間の大きな町)に行ってあなたのガス買ってきてあげるから、って。

ちょうどそのときマンゴー売りのおじさんが来ててマーグレット嬢はマンゴーを買ったところで
いーよいーよ!私買うよーって、ついでにウィリアム氏と私の分も買って。

こんな気前のいい私、なかなかありえない!自分から買ってあげるよ、なんてありえない!




そしてその日のデザートは、マンゴーヨーグルト買ってさらにさっきのマンゴー。贅沢☆


ここまでが昨日の話で、今日再びシェル通いしたらありましたありました!私のガス。もちろん他のガスはまだ来てない・・。

こんなんで毎回一苦労します、ガス交換。
このままいくと(4ヶ月でなくなる)、次の交換日は6月です。次はなんだろー。



Attendance List

2010-02-18 04:19:14 | ウガンダ / しごとのこと
今年に入って始めた医療機器の勉強会、CPD
周囲の協力(とりわけ看護部長)を得て、今回でなんとか5回目を終了した。

CPDが始まって以来、毎回付けているAttendance List。
もともと看護部で使用していたものをそのまま使わせてもらっている。



初回の出席者数が25人、2回3回と35人を越え、4回目には45人を超えた。

そんな調子で、シスターと私との間にも勉強会に対するいい雰囲気が出来上がってきていたから
正直、今週は準備時間ないし一週とばそうかな・・なんてあまぁ~い気持ちも出てきたけれど
このAttendance List見たら、いやっ!そうもいかないっ!って思わされる。


私は、講師経験のないまったくの初心者だけれど
どんなふうにこの一時間を進めようかとか、どんなふうに楽しくおもしろい一時間にしようかとか
どんなふうにこの重要なポイントを伝えようかとか、どんなふうに・・・

せっかく勤務前の朝の貴重な時間に、こうやって各部署のシスターが一度に集まる絶好の機会だから有意義にしたい。

まだまだ英語も未熟で、えーーーーっと、えーーーーーっと、、
って間も絶えないのだけど、ボソッと私の言いたい言葉を誰かがささやいてくれる。ほんとに笑っちゃうぐらい。
かといってそんな間にザワザワしたりするわけでもなく、一助けが入るとまたシンとなって耳を傾けてくれる。

そんな空間がとってもありがたい
し、とってもあったかい。


勉強会前にカンニングペーパー作って完璧に暗記して、ってもっと努力したらもうちょっとすんなり進むのだろうけど
そこはなんとか私お得意の笑顔とリアクションで乗り切ってる私(笑。


残念ながら、来週のCPDは私用のためできないのと、それから他にCMEの時間を使いたいと言ってる講義者がいて
次、私のCPDが再開できるのはいつなのか未定だけど
その間は、各部署ごとで特殊機器等の勉強会を一つずつしていく予定。


きっとこういうことが、今の私にできることなんだな、と思う。



ウガンダじかんで暮らす

2010-02-17 18:34:25 | ウガンダ / 日々のこと
大乾期まっただ中のウガンダ、
暑くて暑くて溶けちゃいそうなくらいの暑さです。

(とはいえ、おそらく日本の夏とおなじくらいの暑さで、タイの暑さに比べたらぜんぜん敵わないと思うけどね)
アフリカとはいえ、とっても過ごしやすいウガンダなのでね。それに慣れちゃった今はね。

おさるさんもこの暑さなのでなかなか出てきてくれません。ごはんでつりました(笑。




朝が来て目が覚めたらあの人はもう居なくて
おかあさんといもうととでテレビ見ながらチャイのじかん

そうしてたら、うとうととうたた寝してしまって
となりでいもうとがキャベツ、ナスをきざんでるのにハッと気付くも気持ち良くってふたたびうたた寝中
(日曜日はうたた寝禁止で教会へ行く)

「ミチコ!起きてきてごはん食べなさい!」
どっちがいもうとでどっちが姉だかねぇ~

ごはんを食べたあとはベランダにゴザ敷いて、おかあさんといもうととおしゃべり
ときどきマンキーウォッチングしたりしたり。




それからあの人のいる隣町まで遊びに行って
お散歩したりこどもたちと遊んだり、したりしたり。

日が暮れて、帰りに町のマーケットに寄ってお魚やトマト買って
おうちに着くとおかあさんがイブニングティーの準備をしてくれて、いもうととテレビ見ながらチャイのじかん
そのあいだ、おかあさんはサパの準備をしてくれている。
なにか手伝いたいんだけど、私は出来上がったごはんを食卓へ運んだり後片付けしたりするくらい。

あの人の帰りを待って、あの人が帰ってきたらニュース見ながらサパのじかん
今日のいちにちを振り返り、かぞくだんらん。

サパのあとはいもうととナイジェリアドラマに見入り、そして就寝です。


あーーー。。なんかホームスティみたいだったなあ。

おかあさんがとっても優しいこととか、いもうとが達者で口うるさいこととか、番犬がいるとか、ハウスボーイがいるとか
ときどき英語じゃない現地語が飛び交ってるときとか
もう、10年前にホームステイしてたインドのかぞくとそっくり!


5日間も居たから、なんか帰るのがさびしかったなあ。
また、いつでも帰ってこれるおうちだってこと、知ってるんだけどね。


素敵なじかんをありがとう!ハッピーバレンタインデー♪





Visitors' Village @Kampala

2010-02-11 19:40:09 | ウガンダ / 旅のおはなし
2/6-9 Mbale < K'la homestay






カンパラでホームスティ体験!

のような、、、いつものカンパラスティとは少し違ったそんな温かなお家に泊まりました。

電話予約したときから、オーナーは絶対ムズングだ!って自信あったのに(ウガンダ英語じゃなかったし・・)
カンパラからタクシー乗って道案内してもらってるときの運ちゃんの声がルガンダで、んん???
お家に着いたらコニシキ(←これは言いすぎ?!)みたいなエマニュアル氏が出迎えてくれて
なんか、想像と多いに違って笑うしかなかった(笑。

しかもこのエマニュアル氏、「ミチコ!」と呼びかけ方がうちの病院の院長とそっくり!

聞くと、カナダに20年も住んでたっていうからムズングの気持はよぉ~~~く分かってらっしゃる。
いろんな感覚が日本人の私たちと近いとこもあり、嫌な気を遣わなくていいところも居心地がいい。

朝もあまりにも起きてこない私を心配してか?起こしに来てくれた。
・・・ていっても8時ちょい過ぎなんですけどー、、、。まあ、遅いかっ(笑。


で、今日は結局エマニュアル氏の話しかしてないけど、写真の中にエマニュアル氏は登場しておりません!
そして最後の一枚は、高級ホテル、セレナのラウンジにて♪です。



さいかいの日

2010-02-07 04:13:35 | ウガンダ / 日々のこと
ソロティの新しいおうちに引っ越してきてから、ずっと一緒に暮らしてきた家族。

その家族が、ママ(CAO)の退職を機に実家のムバレに帰ってしまったのは11月下旬のこと。
12月の情緒不安定期・・・
うちに帰ったときのあの静まり返った空気に耐えられなかった日々・・・
クリスマス、年末年始と友人が来たりお出かけしたりして、その寂しさを紛らわしつつあったものの
時々ふと写真を見ては、楽しかったあの時のことを思い出していた私。
(やっぱりうちに帰るとひとりなんだもん・・・)


年が明けて、つい先日のこと
最後の後片付けをする(残りの家具を運び出す)というのにママがソロティのお家に帰ってきた!

「ジョイ、アイリ、アイザックは元気??
ジョイ、アイリ、アイザックに会いたい!!
いつかもう一度、会うことはできる??」

て、まるでもう会えないかのようなセリフ(笑 をついついママ(*)に嘆いてしまった私。

(*)私にとってはママ。ジョイ、アイリ、アイザックにとってはおばあちゃんになる人です


そしたらその翌日にはママ、
「今週の土曜日空いてる?」
て早々!私を彼らの実家へと連れてってくれる計画を立ててくれた。


前日は、
「ミチコ!ミチコ!キャハハハキャハハハ!」とはしゃぐアイザックを思い浮かべては遠足前の子どものように眠れず






そしてついにやってきた!さいかいの日!

もう2ヶ月も会ってなかったから人見知りするアイザック。
アイザックのお家を訪ねて、抱きついて涙・涙の再会かと思いきや・・
私の存在から常に隠れて隠れて、私の前に姿を現さないアイザックくんとの再会でしたー(笑。

しばらく見ない間に大きくなった気がするアイザック。この2月からナーサリースクールに通い始めたんだって!
アイリはプライマリー3。新しい制服を着たアイリを見るとやっぱり大きくなった気がする。
初日は転校先の学校の環境になじめずで泣いてたって。そりゃそうだよね、ソロティの学校に友達いっぱいいたもんね、アイリ。
セカンダリーのジョイはまだ学校中で会えなかったけど、きっと大人っぽくなってるんだろーなー。

子どもの成長ってほんと早いっ、し、ほんとおもしろいなーって思った。
しばらく一緒に暮らしてきたからなおさら。


今日一日、一緒にごはん食べて一緒に遊んで、ってしたから
とーーーっても楽しかったし、おばちゃん、幸せです(笑。

なんか中途半端な別れ方で過ごしてきた12月のもやもやがやっと吹き飛んだ、って感じ。
もうムバレのお家も分かったし、ジョイやアイリ、アイザックがどんな環境の中で過ごしてるかも分かったし、

一安心一安心。。ほっ、、と。
(・・・ってまるで母親の気持ですなー。)

というわけで、今日はさいかいありがとう!の日記でした~



Contiuning Professional Development

2010-02-04 02:12:49 | ウガンダ / しごとのこと
おっっ・・・と気付けばまた、”しごとばなし” から遠のいてる日々(汗。


ですが、今年に入り去年中から私の活動計画にもあったユーザートレーニングがスタートしました!

以前にも何となく勉強会らしきものを開いてはいたのですが、カタチとして残るものではなかったため
年末に行ったアンケート結果をレポート作成して、院長、看護部長、アドミンに話を持って行き病院全体で始めることに。

私としては以前のようにCNE(シスター主催で行ってる勉強会)に組み込んでもらえたらと思ってたのに
看護部のほうで今年前半期分のスケジュールはすでに出ていて、出遅れた感じ・・。

だったけど、CME(病院全体で行ってる勉強会)で組み込んでもらえることに。

題して、CPD(Contiuning Professional Development)
私の都合であったりなかったりですが、毎週水曜日の8:00am-9:00amでできる限り続けていければと。

最初のトピックはオートクレーブ(高圧滅菌器)
デモンストレーションをしたかったのに、初回から停電という始まりでなんとかトークで乗りきったものの・・



一番やりたかったことができなかったので翌週も、再び同じ内容で。
電気もあり(笑、無事デモンストレーションすることができました~。



同じくオートクレーブで3回目、はシスターの要望でもあったクリーニング方法とトラブルシューティング。
フィルター掃除は少しコツがいるため、少人数で前に来てもらって実際触ってやってもらった。


今回3回目を終えたところで、参加してくれるシスターの反応が少しずつ変わってきてる?と感じることがあって

たとえば、

○今日8:00amぎりぎりに病院に着いてしまった私・・。資料取りに院内を走ってるとあるシスターから電話が。
「みちこー、どうしたのー??もうみんな集まってるよー。」
って。時間通りに電話が来たことが嬉しかったし、時間通りに自分が行けなかったことが情けなかった。
たるんでるなー、私。気合い、入れなおさなきゃ!と肩を押してもらった1本の電話でした。

○毎回、重い機械を運んだり準備もろもろも全部自分でやってた私。
今日は看護学生さんたちが自ら進んでやってくれた。準備も後片付けも。
シスターも気を利かしてくれ、クリーニング用の布やガーゼ、水、トレーなど頼んでもないものまで準備してくれた。

○院内を歩いてると、
「Thank you for teaching us!」と言われることが多くなった。
「Thank you for coming!」返しします(笑。


勉強会は決して学校の授業のようにカリキュラムとして行われるものでもなく、勤務時間外を使って自主的に行ってるもの。
火曜の同じ時間にはシスターのCNEがあって、水曜のこの時間には私のCPD。
私はこの国特有の会議に出席したらソーダとアロワランスと・・・みたいなことは決してしない。

シスターひとりひとりの意欲がないと決して成り立たない勉強会、毎回30人弱のシスターや学生たちが出席してくれている。

「ここはアフリカ、ウガンダ、ソロティ。日本みたいに時間通りにはいかないし、日本人みたいに一回だけでは頭に入らない。決して私たちに疲れたりしないで、何度も繰り返し行ってほしい。」

看護部長の一言に感銘を受けた。

毎回、資料作りで大変だし、人に伝えるためには自分はもっと勉強しなくてはいけないし、さらに英語だし、
で、すごくすごく大変だけど、

でも、



ユーザートレーニングに前向きなシスターたちを見ていたら、できる限りのことを吸収してもらって
機械が壊れて使えない!直してくれない!どうにかして!ってストレスを溜めるよりも、
機械が壊れないように、正しい使い方!クリーニング!メンテナンス!

ほらっ、大事でしょ?!

ってことがいつの日か伝わることを願って、、
私は今日もまた、来週のトピックに向けて準備中です。





Dry Mushrooms

2010-02-03 02:08:09 | ウガンダ / 日々のこと
きのこ類が大好きな私、

なのに!ここソロティできのこ料理を作るのは至難の業・・

そんな中、隣町ムバレに出向くと必ず買ってくるお土産、Dry Mushroom。
これ、どんな料理にも使えるすぐれもの!

中でも成功例
その一、

 Dry Mushroomの和風パスタ

パスタとDry Mushroomを一緒にゆでて、ゆであがりにブルーバンドとしょうゆに加え「うどんスープ」和え


その二、

 Dry Mushroomの炊き込みごはん

お米と一緒にDry Mushroom、にんじん、さつまいも(友人がフィールドから持って帰ってきてくれたお土産)
しょうゆに加え「うどんスープ」で炊く


両方ともこーんなに簡単なのにすんごく美味しい!
決め手は「うどんスープ」。

以前、母がソロティまで届けてくれた荷物の中にこの「うどんスープ」が入ってて
「うどんスープ」でうどんしか作ったことのなかった私、、うどんなんてないのに・・
って思ってたけど、数ヶ月経って(汗、、重宝してます。

「うどんスープ」は万能だし!そして、恐るべし母!ありがとう!


大乾期まっ只中のソロティに小さな秋のかほりですなー。


*おまけに最近はまってる食後のデザート

 バニラヨーグルト+パッション

ウガンダでヨーグルトは高い!150mlのあの小さいのが100円もする。
ウガンダでパッションは安い!10個くらい入って50円。

そんな甘酸っぱい贅沢なデザート、召し上がれ~



The forth day @Mt.Elgon NP

2010-02-02 03:32:53 | ウガンダ / 旅のおはなし
最終日

とにもかくにもこの4日目が一番辛かった。
よくもこんな急斜を登ってきたなぁ・・て自分を関心するくらい下山のほうが変な神経使う。
それに、なーんにも面白いことなんてナイしー・・・

写真も撮ったのこれだけ↓↓




もう、ここまで戻ってきたら懐かしの下界だ!
あの景色に出会ってしまったがために後ろ髪ひかれる思いの下山だったけど、やっぱり早く下界に下りてシャワーしたい(←現実・・)。


そして、ムバレの町に着くなりNurali's Cafeへ。
充電なしにソロティまで帰れなーい。やっぱりココ落ち着く~。
登山前もここでチーズバーガー食べて出発した。登山後もここで。

かなりお肉不足に陥ってた私、、バターチキンカレー&チーズナンで高カロリー摂取。

ふぉ~~~ 生き返ったよーーー(笑。


というわけで、エルゴン山登頂ありがとう!の日記でした。


(完)