食べるだけではなく、(簡単な!)料理を作るのも好きなので、週末は自分でも結構料理を作ります。
(片付けは一切できません。ビールが効いて食後は1~2時間寝てしまいます・・・)
以前にLu Micoのアドバイスをいろいろ頂いている、某カリスマ主婦からお酒の後のメニューとして、味噌汁の提案を頂いていたのですが、今日は自分がメニューに加えてみたい、「鰤の味噌汁」を作ってみました。
作り方はいたって簡単ですが、味はグ~ですので、まだ、「鰤の味噌汁」を飲んだことのない方は、一度試されてみてはどうでしょう?
まず、手順として
1.鰤のアラを人数分用意して、食べやすい大きさに切る。
2.沸騰したお湯に切ったアラを入れ、表面が変わるぐらいサッとゆでる。
3.別な入れ物に水とそのアラを入れ、火を点ける。
4.表面に浮いてきたアクを取り、お酒を適量入れる。
5.沸騰したら火を止め、白味噌を好みの量入れます。
6.最後に“多めのコショウ”を入れて、お終いです。
2の下茹では臭みを取るためですが、私は濃厚な風味が好きなので省きます。
最後に入れる“多めのコショウ”が、味のポイントになります。
(鰤の風味がこわれるので、葱などは一切入れません。)
今日はこの味噌汁のせいで食が進み過ぎ、せっかく78キロに戻した体重がまた少し後退。
私の人生は毎日が、いろいろな誘惑との闘いです・・・。
(片付けは一切できません。ビールが効いて食後は1~2時間寝てしまいます・・・)
以前にLu Micoのアドバイスをいろいろ頂いている、某カリスマ主婦からお酒の後のメニューとして、味噌汁の提案を頂いていたのですが、今日は自分がメニューに加えてみたい、「鰤の味噌汁」を作ってみました。
作り方はいたって簡単ですが、味はグ~ですので、まだ、「鰤の味噌汁」を飲んだことのない方は、一度試されてみてはどうでしょう?
まず、手順として
1.鰤のアラを人数分用意して、食べやすい大きさに切る。
2.沸騰したお湯に切ったアラを入れ、表面が変わるぐらいサッとゆでる。
3.別な入れ物に水とそのアラを入れ、火を点ける。
4.表面に浮いてきたアクを取り、お酒を適量入れる。
5.沸騰したら火を止め、白味噌を好みの量入れます。
6.最後に“多めのコショウ”を入れて、お終いです。
2の下茹では臭みを取るためですが、私は濃厚な風味が好きなので省きます。
最後に入れる“多めのコショウ”が、味のポイントになります。
(鰤の風味がこわれるので、葱などは一切入れません。)
今日はこの味噌汁のせいで食が進み過ぎ、せっかく78キロに戻した体重がまた少し後退。
私の人生は毎日が、いろいろな誘惑との闘いです・・・。