
ソースは、バトルニュース。
21日、
後楽園ホールにて
DDTプロレス
『Into the Fight 2019』
が開催。
メインイベントで
HARASHIMAの持つ
EXTREME級王座に
マッスル坂井が挑戦した。
先日の
両国国技館大会で
王者に返り咲いた
HARASHIMAのもとへ
スーパー
ササダンゴ・マシンこと
マッスル坂井が現れ、
前日のマッスル
両国国技館大会を
成功させた実績を持って
挑戦表明。
これを
HARASHIMAが受け、
ルールを
Twitterで募集し
『3カウント
取られた方が勝ちルール』
『テレフォンデスマッチ』
『だるまさんが転んだ
デスマッチ』
の3つのルールで
勝敗を争うことに。
一本目は
『だるまさんが転んだ
デスマッチ』となり、
試合中任意に発動する
だるまさんが
ころんだの声で
静止しなければいけない。
動くと減点1点となり、
3点貯まると
負けになるという。
女の子の
「だ~る~ま~さ~ん~が~
こ~ろ~ん~だ!」
の声が会場に響くと
HARASHIMAと坂井は
試合中にもかかわらず
必死に静止。
だがブレーンバスターで
両者減点1となると、
HARASHIMAが
高速
「だるまさんがころんだ」
に対応できず減点され、
さらにHARASHIMAは
疑惑のセーフから
無理やり蒼魔刀を
狙ったところで、
超高速
「だるまさんがころんだ」
に対応できずに
ズッコケ減点3。
一本目は坂井の勝利へ。
ニ本目は
『テレフォンデスマッチ』。
片時もスマホを
離せない現代人に
スマホの危険性を示す
試合となり、
プロレスの
試合をしながら
通話をし続け、
選手の耳から
スマホが離れ
3カウント叩かれたら
負けとなる。
試合開始直後に
HARASHIMAが
バズソーキックを
叩き込むと、
坂井の携帯電話が
パスモや名刺などを
バラマキながら場外へ落下。
これは場外のため
カウントが叩かれず
試合は続行。
二人の電話は
中澤マイケルに
繋がっており、
試合中に
お悩み相談が始まる。
マイケルは
「仲良く3人で
遊んでいたが
板挟みになっている。
一人はアメリカで
会社を起こしまして、
3人でアメリカで
働きたいなと
連絡をくれたが、
もう一人は
日本に残りたいと。
今回の契約も
スタッフとしてなので
試合も組まれそうにないから
プロレスで
決着がつけられない」
と相談するが、
HARASHIMAは
「それって
飯伏とケニーの
ことでしょ?」
とぶっちゃけ、
動揺する
マイケルに坂井が
「DDTなら
決着をつけられる。
リングに来てくれ」
と要求。
マイケルがリングに現れ、
坂井が羽交い締めにする
HARASHIMAに
スピアーを発射するが、
これが坂井に誤爆し
電話が耳から離れ
3カウント。
二本目は
HARASHIMAの
勝利となった。
三本目は
『3カウント
取られた方が勝ちルール』。
通常の
プロレスルールと逆となり、
相手を自分の上にのせて
3カウントを
取られたら勝ちとなる。
弓矢固めや
ロメロスペシャルを
極めながら
お互い3カウントを
決められようとするが、
お互い2で逃れる
攻防が続く。
坂井が垂直落下式
リーマンショックから
フォールされるが、
なんとか立ち上がった
HARASHIMAが
串刺しダブルニーから
フォールされて
3カウントを奪われた。
坂井は
「勝って
マッスル坂井から
サカイマッスルに
改名する
いい機会だったけど
負けたから許されない。
オファーも
来なくなると思うんで
大事なチャンスを失った」
と意気消沈。
勝利したHARASHIMAが
坂井の健闘を称えると、
そこに次期挑戦者として
アントーニオ本多が登場し
「なかなか
EXTREMEな試合でした。
しかし私は、
さらにEXTREMEな
試合をしたい」
とズボンを脱いで
トランクス姿で
リングに上がる。
これを見た
HARASHIMAは
アントンの挑戦を受け、
次回後楽園ホール大会での
防衛戦が決定した。
この試合、
DDTユニバースで
観戦しましたが
これは最高の
B級ファイトでしたね~。
褒め言葉ですよ、もちろん。
3本勝負の
各試合形式も
長すぎず短すぎずで
そういう部分は本当に
バランス感覚が
優れた団体だなと。
私も動画作りを
趣味とするものとして
見習うべきところが
多い試合でした。
試合後の
アントン劇場は
バランス感覚も
へったくれも
ありませんでしたけど(笑)

↑バナーをクリックでランクアップ!
ご協力よろしくお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます