goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr.しもの前途遼遠

オンラインプロレスラー、Mr.しもとザ・ミックの成長日記みたいなものです。

2024.12.19プロレスリング・ノア後楽園ホール大会観戦記

2024-12-25 08:37:46 | プロレス観戦記



12月19日、
仕事を終えたあと、
プロレスリング・ノアの
後楽園ホール大会を
観戦してきました!

ちなみにこの日、
新宿に立ち寄ると
京王百貨店のところで
新日本プロレスの
イベントをしてました。
プロレスに興味のない
お客さんが
どのくらい足を止めるのか、
興味ありますねー。



会場入りしたのは
16:30過ぎ。
物販の待機列がスゴくて
お目当てだった
まつきりなさんのサイン会、
駄目かと思いました。
女性客のほとんどは
ALL REBELLIONの
4選手のサイン会でしたね。
4人一斉になんて
そうそうないですからねぇ。



・・・で、無事
サイン色紙をゲット!
名前入りなのが嬉しい!!
Tシャツ、タオル、
アクリルスタンド、
一通り買っちゃいました。

生で見たまつきさん、
恐ろしいほど
顔がちっちゃい!
さすが芸能人!
カワイすぎるぞ
コンチクショウ!!


第1試合
丸藤正道 HAYATA
 vs 
Eita タイタス・アレクサンダー
 vs 
佐々木憂流迦 AMAKUSA
 vs 
ルイス・マンテ ダガ


NOSAWA論外の
仕掛けた魔法は
タッグの4WAY戦。
そこに放り込まれた
憂流迦は貴重な経験に
なったことでしょう。
丸藤も魔法のチカラで
久しぶりのトペコン!
さすがNOSAWA、
ファンが何を喜ぶか
よくわかってますね~!


第2試合
天麗皇希 彩羽匠 林下詩美
 vs 
愚零闘咲夜 ボジラ マイラ・グレース


華やかが過ぎる
女子6人タッグ戦。
彩羽選手と詩美選手の
タッグなんて反則じゃん!
GHC女子王者の
皇希選手ですが
試合に関して言えば
あまり存在感が
なかったように思います。
目立っていたのは
やっぱりボジラ選手!
この人は・・・スゴすぎる。
咲夜選手の動きも
登場するたびに
キレが増してる印象。
ノアの女子部門の
主役になってほしいです!



このあとリングに
NOSAWA論外が登場!
マンデーマジックの
プライムタイムシーズンと
レッスルマジック2025の
予告がありました。
楽しみにしてるぞぉ!



その後はファンが
対戦カードを決める
カード抽選会が
行われました。
サイン入りボール、
ゲットできず・・・。

決まった対戦カードは
不思議な縁で
割と平常運転な
チーム編成ばかり!?
欲をいえばもうちょっと
珍しい組合せが
見たかったですけどねー。

ノアだけはガチ!!


第3試合
モハメド ヨネ 
小峠篤司 ザ・リーヴマスク
vs
大原はじめ 岩本煌史 
ブラックめんそーれ


シングルマッチでの
対戦が決定している
小峠と岩本は
意識し合ってましたね。
そんな中、
めんそーれが
やらかしてくれました(笑)


第4試合・タッグマッチ
征矢学 藤田和之
 vs 
マサ北宮 小田嶋大樹


小田嶋の
チャレンジマッチ的な
マッチメイクでしたが
その小田嶋が
期待に応えてくれました。
藤田にガンガン
突っかかって行ったことで
1.1日本武道館大会での
シングルマッチが決定!
デビュー間もない
若手とは思えない異例自体!
素晴らしいですねぇ~


第5試合
清宮海斗 vs ヨシ・タツ


多くのファンの予想通り
試合にOZAWAが介入。
必殺の(!?)顔舐めも
見せてくれました。



・・・が
この試合の主役は
我らが清宮海斗!
変型シャイニング弾で
ヨシ・タツを片付けると
多くのファンの前で
「彼女くらいいるに
決まってんだろう!」と
衝撃のカミングアウト。
「彼女もノアファンも
大切にするぞ!」と
宣言したことで
風向きを変えました。
正月決戦が
ますます楽しみに
なってきましたね~!


第6試合
潮崎豪 vs 永田裕志


懐かしくも心地いい
リズムで進んだ試合。
「これぞノア!」
・・・なんて言うと
老害扱いされるかもですが
私好みの好試合でした。



試合を決めたのは
潮崎の豪腕。
潮崎・・・、
こんなにやれるのに
どうしてGHCヘビーに
絡んでこない!?


セミファイナル
アレハンドロ ジュンタクロース
 vs 
大和田侑 杉浦貴


休憩をはさんで
ここからは抽選会で
決まった2試合。

入場から選手がファンに
プレゼントを配る
ファンサタイム!
私はもらえませんでしたが
別に悔しくなんてないやい!



試合展開も
ファン感謝デーらしい
エンタメ感のある内容で
面白かったです!
アレハンドロのサンタ帽を
杉浦が気に入って
ずっとかぶってる画が
ツボでしたね~♪


メインイベント
清宮海斗 
トナカイ・フジムラ 拳王
 vs 
征矢学 タダスケ ツリーマン


ファンサービスの
良さに定評のある
ALL REBELLIONは
南側スタンド席から登場。
プレゼントの手渡しは
ファンにとっても
記念になります。

私の目の前まで
清宮が来ましたが
プレゼントは
もらえなかったんだぜ!?
・・・悔しくなんかないぞ!!



YO-HEY扮する
ツリーマンは・・・
めちゃめちゃシュール!
試合でも一番の
注目を集めていました。



最後はフジムラの
スワンダイブフォアアーム、
拳王のP.F.Sから
清宮が変型シャイニングと
必殺技の三重奏で
ALL REBELLIONの
3人が勝利!



最後は清宮と拳王の
マイクで締め。
非常に充実感のある
大会となりました。

ノアの
クリスマス大会に
ハズレなし!!



今大会の私的MVP

清宮 海斗

年内最後の大会も
やっぱり清宮
なんですよねぇ~!

一日2試合
戦ったとは思えない
キレっぷりに加えて
この日は
「彼女いる」発言で
逆風を追い風に
変えることに成功!
イイ波に乗って
元日決戦を
迎えることができそうです!


今大会の私的ベストバウト

第6試合
潮崎豪 vs 永田裕志


今のプロレス界の
最前線の試合とは
ちょっと違うと
思うんですけど
私が好きだった
平成の時代のプロレス、
この2人が
体現してくれました!
緩急のあるプロレス、
堪能できましたぜ!



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

2024.10.21プロレスリング・ノア新宿フェイス大会観戦記

2024-10-24 19:30:33 | プロレス観戦記

2か月ぶりのプロレス観戦は
プロレスリング・ノア
10.21新宿フェイス大会!
3度目の
マンデーマジック、
その初日です。

過去2回は
大成功でしたけど
今回の3度目は
NOSAWA論外から
「所属選手を中心に
 やっていきたい」
なんて話もありました。
事前の告知も弱くて
前日の時点で
まだわずかながら
空席も残ってましたけど
フタを開けてみれば満員!
月曜の夜の魔法で
きっと楽しませてくれる
ことでしょう!

ちなみに今回は
プロレス観戦仲間の
Koba.さんに
少し早めの
誕生日プレゼントとして
誘ってもらったんですけど
南側2列目センターという
超絶良席でした!
ありがたや~♪
中継にもちょくちょく
映ってました!!


第1試合
アレハンドロ クリストバル
 vs 
宮脇純太 大和田侑


ドキドキの第1試合!
・・・なんですけど
なんかちょっとコレ、
いつものノアですよね?
ハードルが上がり過ぎた
ところもありますけど
もうちょっと捻りが
ほしかったかなぁと。



試合の方は
時間切れ引き分けで
次週、同一カードで
お互いの髪と
マスクを賭けて
戦うことになりました。
しかも、敗者チームは
さらにシングルで戦い
ここでも負けた
ただ1人だけが
ペナルティを受ける
ルールに決定。

・・・いやコレ絶対
クリストバルを
フェードアウト
させる為でしょ?


いろいろ
勘繰っちゃいますわ~。


第2試合
AMAKUSA
 vs 
LJ・クリアリー


・・・うん、
イイカードなんですよ。
イイカードなんだけど
マンデーマジックで
やらなくてもイイよねと。
AMAKUSAの
シングルが見られたのは
嬉しいんですけど
この日見たかったのは
コレジャナイ。


第3試合
ダガ vs 佐藤光留


変態、登場!
会場は沸いてましたね~!
光留、好きですけど
「なんでこんなに
 沸いてんだろ?」
・・・と不安に思うくらい
盛り上がってました。
試合も熱かったですねー。

ようやく
マンデーマジックらしく
なってきた感じですが
あたしゃ光留だけじゃ
満足できませんぜ!?


第4試合
HAYATA タダスケ 
アンソニー・グリーン 
ヴィニー・マッサーロ
 vs 
Eita 佐々木憂流迦 
イホ・デ・ドクトル・ワグナーJr. 
ドラゴン・ベイン


MMならではの
スペシャル感は
やや薄いですが・・・
大騒ぎできそうな
ファン好みのカード。
今のノアには
ルチャがある!



私のところにも
飛んできましたよ~!
席から離れてなかったら
間違いなく
被弾してました!
面白かったです!


セミファイナル
清宮海斗
 vs 
タイタス・アレクサンダー


満を持して
チャンピオン、登場!
対戦相手は
N-1でノアファンに
インパクトを残した
タイタス・アレクサンダー。
これはタイトルマッチでも
おかしくない一戦!



試合展開の方も
まさにタイトルマッチ級!
やっぱりタイタス、
スゴイ選手です。
確かこれで清宮よりも
若いんですよね~。
恐るべし!


メインイベント
拳王 永田裕志
 vs 
征矢学 マサ北宮


拳王と永田さん、
YouTuberレスラーが合体!
試合数も試合順も
未発表の大会でしたが
4選手が出揃った瞬間、
「コレが今日のメイン」と
わかるようなカード!

・・・でも
しつこいようですが
MMにしては・・・ねぇ?



天井が低い
新宿フェイスでも
エクスプロイダー
オブジャスティスを放つ
永田さん。
出し惜しみ、ナシ!



更に拳王がP.F.S!
フツーの試合なら
コレで終わりなんですけど
月曜の夜は更に
魔法のエッセンスが
加わります!





フィニッシュは
白目式腕固めと
白目式拳王スペシャルの
夢の競演!
やってくれると
思ってましたぜ!!



最後はリング上で
拳王ポーズ&ゼアッ!!

試合後に永田さんが
IWGPタッグを狙うとか
言ってましたが・・・
TMDK、
武道館に来ないかなぁ?



以上で
全対戦カードが終了。

会場はめちゃめちゃ
盛り上がってましたね。
外国人のファンは
乗り方が上手いというか、
日本人の我々はどうしても
空気読まなきゃとか
考えちゃいますんで
見習わないとですね。

・・・ただ、
マンデーマジックとしては
過去2シーズンと比べて
かなり薄味だった感は
否めません。
そこは正直ガッカリ。
ハードルが上がってるのも
わかりますけど
それでももう一工夫、
ほしかったですね。
女子の試合も
なかったですし・・・。



今大会の私的MVP

清宮 海斗

「タイタス!」と
言いたいところなんですが
早い仕掛けで
試合をコントロールしたり
フィニッシュに
いつもと違う引き出しを
披露したりと
チャンピオンらしい
ファイトを見せた清宮を
選びました。
こんなに立派に
なっちゃって~!(涙)


今大会の私的ベストバウト

セミファイナル
清宮海斗
 vs 
タイタス・アレクサンダー


タイトルマッチでは
なかったことが
勿体なく感じるくらい
良い試合でした!
火付きも早く
わずか11分30秒で
決着したなんて
信じられないくらいです。
タイタス、王座戦にも
ガンガン絡んで
もらいたい選手です!



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

2024.8.12プロレスリング・ノア カルッツかわさき大会観戦記

2024-08-15 13:21:05 | プロレス観戦記

2024年8月12日、
プロレスリング・ノア
カルッツかわさき大会を
観戦しました。

前日の
後楽園ホール大会に
続いての観戦で
結構疲れてましたけど
カルッツかわさき、
一度は行ってみたいと
思ってたんですよねー。



集客は上々。
写真は30分前くらいに
会場入りしたときなので
やや少なく見えますが
アリーナを除けば
最終的に席はかなり
埋まっていたかと。

見た感じ、
プロレスは初めてという方も
沢山いたように思います。
大原親善大使が
頑張ったんでしょうね!


第1試合
ダガ 藤村加偉
 vs 
タイタス・アレクサンダー 
大和田侑


前日は
メインを締めたタイタスが
この日は第1試合。
キレッキレの動きで
藤村から勝利。
初めてプロレスを見る
お客さんも
第1試合から
楽しんでくれてました。


第2試合
AMAKUSA Eita 
ニンジャ・マック
 vs 
HAYATA YO-HEY タダスケ


金髪夫婦が
同じコーナーにいると
華がありますねー。
でも、試合を
決めたのはEita。



試合後にはダガが
AMAKUSAの
ジュニア王座へ挑戦。
リマッチ、イラネ。



そして
ニンジャ・マックは
この試合をもって
一旦ノア参戦は終了。
今までありがとう!!
ノアには
もっと上手くニンジャを
使ってほしかった・・・。


第3試合
大原はじめ 熊野準
 vs 
Hi69 スペル・クレイジー


この日の主役、
大原は第3試合に登場!
めちゃめちゃ
イイ顔してます!



山田邦子さんの
スピーチもありました。



パートナーは熊野。
スポット参戦ながら
カラダ、仕上がってます!



最後は大原が
ムイビエンで勝利!
試合中ももちろん
一番歓声を集めてました。


第4試合
清宮海斗 vs ドラゴン・ベイン


推しの清宮とベインが戦う
私にとってのメインイベント。
途中、清宮が
脚を痛めたようで
精彩を欠きましたが
それでも最後は
しっかり決めて勝つから
頼りになります。
安定した試合運びなのに
手数の半分も出してない。
素晴らしいチャンピオンに
なりましたねー。


第5試合
拳王 vs タビオン・ハイツ


拳王の入場VTRには
『失恋モッシュ』
歌詞が入ってました。
今後、みんなで
一緒に歌う流れが
生まれるとイイですね~!



勝ったのはタビオン!
この嬉しそうな表情!
めっちゃイイ選手じゃん!!


第6試合
マサ北宮
 vs 
ジョシュ・ブリッグス


北宮がいつも通りの
タフでしぶとい
ファイトを展開するも
ジョシュ・ブリッグスが
ラリアットで勝利。

北宮はこれで脱落?
そろそろN-1で
爆発するところ、
見たいんですけどね。
残念!


第7試合
GHCタッグ選手権試合
丸藤正道 杉浦貴
 vs 
石川修司 谷口周平


谷口の奮闘と
石川の怪物ぶりが
素晴らしかった一戦。
中でも丸藤の不知火を
石川がキャッチして阻止、
そのまま
ファイヤーサンダーへと
繋いだ展開は燃えました!



最後は杉浦が
アンクルホールドで
谷口から勝利。
このチャンピオンチーム、
永遠に防衛しても
誰も文句言わないかも!?



試合後には
ヨネと彰俊が
リングに上がって
挑戦を表明。
これは熱すぎる展開!


セミファイナル
大岩陵平 vs ジャック・モリス


ジャック強しの
印象が強かったこの試合。
ですが、最後は大岩が
逆さ押さえ込みで逆転勝利!
大岩、自力初勝利
おめでとう!

良い試合だったとは
思うのですが
連日大岩の試合を
見ていると
やはりどうしても
手持ちの技の少なさゆえ
試合展開が相手任せに
なってしまうところが
気になります。
スポットで見れば
とても良い試合だったと
思うんですけどね。
連日の観戦疲れで
ちょっと退屈さも
感じてしまいました。


メインイベント
征矢学 vs 稲村愛輝


3日間連続で
メインイベンターを
務めた稲村。
稲村と征矢に対する
会社の期待もうかがえます。



パワーファイター2人の
真っ向勝負が
面白くないわけがない!
特に中盤以降の展開は
アツかったです。

逆に序盤は少し
おとなしすぎたと思います。
セミ同様、眠気が・・・。
私がおっさんになって
すぐ眠くなる体質に
なったということも
大きいんでしょうけどね。



フィニッシュは
征矢の弾道への
カウンターで決めた
稲村の無双。
この流れは激アツでしたね!



最後は稲村の
マイクで締め。
武骨で不器用、
だが、それがイイ!





この日は
ドラゴン・ベインと
大原、熊野の
サイン会・撮影会に
参加しました。

大会の功労者、
大原のサイン会の列は長く
試合後にもサイン会を
実施してましたね。
お疲れさまでした!

N-1怒涛の4連戦は
この日で終了。
見てるだけでこれだけ
疲れるんでしょうから
選手の疲労たるや
推して知るべし。
怪我やアクシデントが
続いていますが
それだけ熱戦が
続いていると
ポジティブに受け止めて
最終戦まで
追いかけていきます!


今大会の私的MVP

大原はじめ

プロレスを知らない
新規ファン開拓へ向けて
あの手この手で
川崎を盛り上げた大原。
文句ナシのMVPです。

・・・だからこそ
ノア本戦の方でも
もっと前に出てほしい!


今大会の私的ベストバウト

第7試合
GHCタッグ選手権試合
丸藤正道 杉浦貴
 vs 
石川修司 谷口周平


N-1公式戦も
素晴らしかったですが
シングルマッチの多い
この大会だからこそ
タッグ戦の面白さが
より際立ったようにも
思います。
石川の怪物性で
驚きの連続でした。

毎度のことですが
谷口、これを
いつもやってくれ~!



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします!

2024.8.11プロレスリング・ノア後楽園ホール大会観戦記

2024-08-12 07:51:50 | プロレス観戦記

2024年8月11日、
N-1 VICTORY 2024で
盛り上がっている
プロレスリング・ノア
後楽園ホール大会3連戦
最終日を観戦してきました。

久しぶりの
後楽園ホール、
いつぶりかなと
ブログを読み返しますと
2023年4月以来、
1年4か月ぶりだそうで・・・。
自分でもビックリです!



・・・まぁつい先日、
同じ敷地内にある
プリズムホールには
遊びに行ってるんですけど
それはそれということで・・・。



元々は
公式戦屈指のカード、
清宮vs潮崎が
組まれていたのですが
潮崎の欠場で流れ・・・。
代わりに清宮vs小峠が
行われるはずが
それも流れ・・・。



試合がなくなった清宮は
急遽、サイン会に参加。
コスチュームでの撮影会は
ファンにとっても
嬉しいサプライズ!
「さすが清宮」というくらい
長~い列ができてました!
清宮が姿を見せると
涙を流すちびっ子も・・・!?
スーパースターじゃないか!


第1試合
佐々木憂流迦
 vs 
アルファ・ウルフ


めちゃくちゃカッコイイ
憂流迦の入場。
入場テーマ曲が
WWEっぽい
合唱できる曲なので
この曲で合唱が
起きるようになれば
嬉しいんですけどねー。

第1試合とは思えぬ
熱戦を制したのは憂流迦。
なんでもできるし
見せ方も上手いんですが
最近、フィニッシュが
スリーパー
一辺倒になってるのは
ちょっと気になります。


第2試合
丸藤正道 杉浦貴 宮脇純太
 vs 
石川修司 谷口周平 藤村加偉


翌日に組まれた
GHCタッグ王座戦の
前哨戦でもある一戦。
メインですかってくらい
盛り上がりました。

最後は石川が
杉浦からピンフォール。
杉浦がこんなにあっさり
やられちゃうなんて
石川修司、恐るべし・・・。
谷口も楽しそうで何より!


第3試合
マサ北宮
 vs 
ドラゴン・ベイン


外国人選手の中では
最も推しているベインが
北宮と対戦。
勢いで言えば
北宮に分があるかと
思っていたんですけど
勝ったのはベイン!
よくやった、ベイン!
やっぱりこの人の試合は
おもしれーです。


第4試合
征矢学 vs タビオン・ハイツ


コレもめちゃめちゃ
面白かったんですよ!
頭空っぽにして
楽しめる試合でしたね。

タビオン・ハイツ、
まだその実力を
疑ってたんですけど
この人スゴイっすわ!
パワーファイターなのに
めちゃめちゃ動きも
速いんですよ。
グラウンドは
流石の強さですし・・・。

でも、勝ったのは征矢。
ラストの弾道は
素晴らしかった!


第5試合
HAYATA YO-HEY タダスケ
 vs 
ダガ スペル・クレイジー 大和田侑


クレイジーが
日本語で盛り上げ
ダガが技で魅せる、
そして大和田のガッツが
光った試合ですが
勝利したのは
コンビネーションに勝る
元ラーテルズの3人。
HAYATAが捕まる
展開でしたが
"お母さん"が大活躍!

試合後には
HAYATAがマイクを持ち
"お母さん"へ感謝!?


セミファイナル
大岩陵平 vs ルイス・マンテ


初戦で清宮を破って
勢いに乗るマンテ、
それを止める大岩!
・・・という結果を
期待していたんですけど
マンテ、半端ないって!!
横綱相撲の試合でした。

大岩、華があるので
ファンの支持率も
高いんですけどねー。
現実はそんなに
甘くないというか。
技数の少なさは
本人の展開作りの上手さで
カバーできてるんですけど
二手三手と技を
詰めていく展開になると
引き出しの多いマンテが
圧倒していた印象でした。

大岩の初日、
見たかったんですけどね~。


メインイベント
稲村愛輝
 vs 
タイタス・アレクサンダー


清宮vs小峠が
流れてしまったことで
メインイベントに
格上げされたのが
このカード。
2日連続で
メインを任された稲村、
頼もしいこと
この上ありません!



純粋にパワーで
魅せられる日本人枠は
ノアにおいて
非常~に貴重な存在。
セカンドロープ上から
エプロンのタイタスを
ブレーンバスターで
ぶっこ抜いたこのシーン、
編集でお客さんの顔を
塗りつぶしてますけど
半分くらいの方が
口あんぐりして
見てましたからね(笑)
海外での修行を経て
アピールも増えましたし
今の稲村は本当に
期待感に満ちています。



対戦相手のタイタスは
身体能力の高さと
スピードに定評のある選手。
ぶっちゃけもしかして
噛み合わないのでは?
・・・なんて
心配もしてました、私。

・・・ところがですよ!
タイタスのまぁ
スゴイことスゴイこと・・・。
この写真とか、
弁慶と牛若丸かっての!



フィニッシュは
タイタスの
ビッグ・アグリー。
稲村相手に
決めきったことも
素晴らしいですが
高さのある
ジャンピングニーから
フィニッシュに至るまでの
流れるような動きが
超人的でした!

稲村が勝って
2日連続のマイクで
締める姿を
想像していましたので
この結果には
驚かされましたねー。



最後はタイタスの
英語でのマイクで締め。
会場にいたワタクシ、
なんて言ってるか
さっぱりわかりませんで
雰囲気で拍手してましたが
実は危険なワードも
入っていたとか・・・。
今からでも
英語のヒヤリング、
勉強しますかね!



帰りには
憂流迦のサイン会が
ありましたので
そちらにも参加。
イケメンで
気のいい兄ちゃんって
感じでしたねー。
ノアの人気を
爆発させられるかもしれない
最重要人物だと
あたしゃ思ってますぜ!?



公式発表では
観衆は957人
もうちょっと
入っているようにも
思えたんですが
現実はなかなかに
厳しいですね・・・。

清宮も拳王もいない、
そんな状況を考えれば
健闘した数字だと思いますし
第1試合からメインまで
お客さんの熱量もありました。
久しぶりの後楽園、
やっぱり熱があって
素晴らしい!

試合内容なら
どこの団体にも
負けていないと思うのですが
集客に繋がっていないのが
本当に勿体ないですよね。
小中学生無料も
観客動員の起爆剤には
なっていない印象。
足りないものは
何なんでしょうね?
会場に脚を運びたいと
思える要素・・・、
馬鹿になれる
空間かどうか?
・・・みたいなところ?
ノアのプロレスって
マニア向けみたいな
印象がありますからね。
そこを変えられれば・・・。


今大会の私的MVP

タイタス・アレクサンダー

スゴイスゴイとは
思ってましたけど
この若さで
メインで戦って
マイク締めまで・・・。
顔もカッケェですし
隙ナシですかコノヤロウ!!
N-1、まだまだ
盛り上げてもらいましょう!


今大会の私的ベストバウト

メインイベント
稲村愛輝
 vs 
タイタス・アレクサンダー


セミまでの熱戦に加え
メインを務める2人の若者への
期待感も充満し
試合開始前から良い雰囲気が
出来上がっていましたが
期待値以上のものを
見せてくれた両者。
オジサンはシビれたぞ!!



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします!

2024.7.27WWE両国国技館大会観戦記

2024-07-29 23:23:24 | プロレス観戦記

7月27日に行われた
WWE両国国技館大会、
ファイプロ仲間の
皆さまと一緒に
観戦してきました!

・・・えぇと、
先に言っておきますが
私、最近のWWEは
あんまりわからないです。
ロック様や
アンダーテイカーが
活躍していた頃は
割と楽しんでまして
日本公演にも
当時の職場の仲間に
連れて行ってもらった
ことがありましたね。
そのときは
ミックさんも一緒でした。

ジョン・シナの頃は
地上波でスマックダウンが
見れてましたので
一番見ていたかも
しれないです。
ダニエル・ブライアンや
CMパンクの頃あたりから
あまり詳しくないですね。

そんな調子ですので
昼のうちに
仲間の講習を受けてから
会場へ行きました。



会場の外では
WWE日本公演では
おなじみの
WWEユニバース
コスプレ部の皆様が。
暑いのにご苦労様です!



桝席での観戦で
リングはかなり近く
感じましたね!
良席、ありがたや!
ビジョンはまったく
見えませんでしたけど
どうせ英語わかんないんで
モウマンタイ!


第1試合
世界タッグ選手権試合
コフィ・キングストン 
エグゼビア・ウッズ
 vs 
フィン・ベイラー 
JD・マクドナ


第1試合から
日本のプロレスファンにも
おなじみのベイラーを
ぶつけてくるあたり
しっかり日本仕様の大会を
考えてきたなという印象。

まぁとにかく
第1試合から
お客さんが
出来上がってましたね。
すんごい盛り上がりでした。
国内の団体の
メインイベント並みの
歓声とリアクション。
私も一緒になって
盛り上がってたら
楽しいこと楽しいこと!

・・・でも、
試合は不透明決着。
「フザケンナオラエーッ!!」


第2試合
レイ・ミステリオ 
コフィ・キングストン 
エグゼビア・ウッズ
 vs 
フィン・ベイラー 
JD・マクドナ 
ドミニク・ミステリオ


・・・なんて思ってたら
ミステリオが飛び込んできて
6メンタッグへ。
こういうノリ、最高!
壮大な親子ゲンカは
ミステリオが
3人まとめて619!
・・・からのダイムで
ミステリオが勝利。
最初っからオモロイ!


第3試合
女子世界選手権試合
リヴ・モーガン
 vs 
カイリ・セイン


カイリ選手、キタァーッ!
かなり頑張ってたんですが
勝利は掴めず。
とはいえ、やっぱり
ダイビングエルボーは
美しかった!


第4試合
イヨ・スカイ 
ダコタ・カイ
 vs 
ビアンカ・ベレア 
ジェイド・カーギル


イヨ選手が登場!
さすがに華があります。
対戦相手の2人も
非常にパワフルで
めちゃめちゃ
存在感がありました!
試合はイヨ選手が
ムーンサルトで勝利!


第5試合
世界ヘビー級選手権試合
ダミアン・プリースト
 vs 
ジェイ・ウーソ


この試合は
めちゃめちゃ
面白かったです!
まず入場から
こんな幻想的な感じ。
ジェイ・ウーソの
人気がスゴイ!
対戦相手の
ダミアン・プリーストも
お茶目な一面を
見せてくれましたが
それもハウスショー
ならではとのこと!

こんなこと書いたら
怒られちゃうかもですけど
WWEで人気の選手って
別に顔が男前とか
そういうわけでも
ないんですよね。
試合を盛り上げられれば
どんな選手でも
トップに立てる。
これ、今の日本では全然
当たり前じゃないんで
素直にイイなーと。


第6試合
グンター vs LAナイト


この試合は正直、
あんまり面白く
なかったです。
ファンの方、申し訳ねぇ!!

自分の創作活動にも
何か持ち帰れるようにと
グンターが日本でも
戦ったことがあるとか
関本とXでの
記念写真が出てたとか
そういう情報は
いっさい抜きで
できる限り
フラットな目線で
見てたつもりですが
あまり響かなかったなと。


第7試合
サミ・ゼイン 
ケビン・オーエンズ
 vs 
タマ・トンガ 
トンガ・ロア


この試合も
私の感性でいうと
あまり好きな展開では
ありませんでした。
会場は盛り上がって
ましたけどねー。

日本でも活躍してた
サミ・ゼイン、
見た目はみすぼらしい
オッサンなんですけど(失礼)
だからこそなのか、
妙に応援したく
なっちゃうんですよねぇ。

あっ、テーマ曲は
すんげぇカッコ良かったす!


セミファイナル
WWE女子選手権試合
ベイリー vs 里村明衣子


デスバレーや
スコーピオライジングでも
試合が決まらない熱戦。
イイモノを見させて
いただきました!

みんな感じたことと
思いますが・・・
里村選手、
全然やれるじゃん!
引退、勿体ない!!



・・・で、ワタクシ、
この日は1つだけでも
完璧にできるチャントを
身に付けておこうと思い
「ティッフィータイム」の
練習をしてたんですが
そのティファニーは
この試合でマネー権を
行使しようとするも失敗!
私のティッフィータイムは
わずか30秒ほどで
終わってしまいました・・・。


メインイベント
統一WWE選手権試合
コーディ・ローデス
 vs 
AJスタイルズ
 vs 
中邑真輔


メインは日本でも
馴染みのある3選手の
3WAYでの王座戦。
中邑の入場はやっぱり
カッケェっすねぇ~!



AJは2週間ぶり!
この人もカッケェ!!



・・・で、コーディ。
この人は海外の
美的感覚だと
めっちゃめちゃ
男前らしいですね!
私はあんまりそう
思わんのですけど。

ちなみに・・・
日本で戦ってるとき
この人をスゴイと
思ったことは
一度もありません。
何で騒がれてるのか、
全然わからなかったです。
その辺りは
個人の感覚ですので
大目に見てクダサイ!

新日本からAEW、
そしてWWEと
渡り歩いている点も
あまり好印象では
なかったんですよね。
でも、そこについては
連れにしっかり
教えてもらって。
お父さんのこと、
会社の描いたシナリオを
ユニバースが拒否して
圧倒的な支持を得て
王者になったこと、
そんなエモい話を聞いたら
私も好きになって
きちゃったじゃないか!!



試合はもちろん
熱戦になりましたが
3WAYらしい
目まぐるしい展開
・・・というよりは
リング上の主役は
あくまでも2人で
もう1人は場外で
体力を回復しながら
隙をうかがっている、
そんな感じでした。
世界のWWEなんで
リング上の見やすさを
重視していたという
ことなんでしょう。

最後は中邑が
コーディのクロスローズを
3連発で喰らって敗北。
コーディが王座を
防衛しました。



最後はコーディが
中邑にマイクを譲り
中邑がWWEでの
反撃ののろしを
上げることを誓って
イヤァオ!!締め。
世界獲ったれ、シンスケ!!



両国がギッシリ埋まった
WWEの
日本ツアーファイナル、
めちゃめちゃ
面白かったです!
4人掛けで桝席座ったの、
いつ振りでしょう!?

とにかくお客さんの
熱量がスゴかったですね!
プロレス観戦というより
映画やテーマパークを
楽しんでやろう的なノリで。
みんな第1試合から
後先考えずに
騒ぎ倒してました。
これをもうちょっと
国内のプロレスでも
やってくれないかなぁと
思っちゃったくらいです。

日本のプロレスファンとして
胸張って言いたいのは
国内のプロレスだって
試合のクオリティーは
負けてないよねと。
熱量は決定的に
違いましたし
世界最大級のエンタメは
常にリングの中央で
どの方向のお客さんも
楽しめるような
試合の組み立て方をしていて
感服しました。
・・・でも、
日本のレスラー、
日本のプロレスも
全然負けてない!

あの熱量を生み出すことは
そう簡単なことでは
ないと思うんですけど
入場だったり
テーマ曲だったり
チャントだったりに
ヒントがあったような
気がします。
一方で、そこは
エンターテインメント性に
振り切ったWWEだからこそ
辿り着けた境地のようにも
感じてしまいました。
会場に足を運ぶファンは
バカになって騒ぎたい、
会場に脚を運ぶ付加価値を
各団体にはしっかり
考えてもらうとしましょうか!



今大会の私的MIP

ジェイ・ウーソ

両国がライトで照らされる
幻想的な入場から
なんか知らないけど
マネしてるだけで楽しい
両手の上げ下げ、
そして
「YEET!」の掛け声!
一発で魅了されましたぜ!

こんなにインパクトのある
選手なのに
顔が甘いわけでもなく
ファイトが優雅な
わけでもなく。
しかも双子なんでしょう!?
それでこれだけ
キャラクターが
受け入れられてるのって
スゴくないすか!?

そんなジェイ・ウーソが
モスト・インプレッション!


今大会の私的めちゃイイ曲

サミ・ゼイン

どんな技使ってたとかは
あんまり覚えてませんけど
この選手の
テーマ曲のサビは
頭にこびりついてます。
入場曲といえば
中邑真輔だと
思ってたんですけどねー。
ヤラレました!


今大会のベストバウト

メインイベント
統一WWE選手権試合
コーディ・ローデス
 vs 
AJスタイルズ
 vs 
中邑真輔


セミや第5試合も
好きでしたが
いろいろなエモさを
加味するとやはりコチラ。
大盤振る舞いの
クロスローズ3連発も
あざしたっ!!



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。