
今日はみんな大好き(なハズ)、フレイミング・リップスでっす。
御多分にもれず私もこのアルバムで出逢いました。
最初はジャケにやられたんです。ジャケ惚れで、音聴いてさらに一発ノックアウト。
60’sキャンディポップをドシャメシャ演奏で奏でるという何ともオイシイ音楽性、浮遊感のある気持ちいいヴォーカルが支配する不思議空間、これぞソフト・サイケ in 90'sの決定版!
生命の神秘や生活に溢れる些細な奇跡に対する憧憬が歌詞や音から溢れ出す多幸感。
世界ってばこんなにも儚くて、それゆえに圧倒的に美しくて悲しくて、んーーーなんて素晴らしいんだっ・・・!!!てなカンジのことを、リップスの曲は感じさせてくれます。
ライブではさらにそれが増幅され、幸せ一杯夢一杯でホワンホワンに。
それになんてったって大きかったのはヴォーカルのウェイン・コインが好みドンピシャのおぢさまだったってコト!

ユーのおヒゲはゴージャスです。
ウェイン・コインの顔以外の魅力その1:かなりのメロディ・メイカー振り。
彼の作るメロディには、60’sの最良のポップにかかってる魔法とおんなじ魔法がかかっていると思うんです。キラキラの度合いがハンパないんですよ。
ウェイン・コインの顔以外の魅力その2:ヘタレ男の鏡のような “ヘロヘロヴォーカル。絶品。ニール・ヤング直系なとこもポイント高し。
リップスに多大な影響を受けたと思しきマイ・モーニング・ジャケットとかグランダディ(解散だって!?)のヴォーカルもこの系譜ですね。
ここら辺のヘロヘロたちも、ダイスキです。
ウェイン・コインの顔以外の魅力その3:絵がバカうま。

この絵のT-シャツ、買ったよ
このアルバムに出逢ってから、リップスにはけっこー入れ込みました。
例のヤツも同時再生挑戦したことも。3枚までしかどー頑張っても無理だったけどw
これの前の『クラウド~』もこれの後の『ヨシミ』もイイアルバムだと思うんだけど、やっぱり思い入れはこのアルバムがトビキリです。
無人島うんぬんかんぬん、持っていくなぁ~、コレ。
なんかまるでお母さんのお腹中ん中に居た時のような安堵感を感じるんだなぁ~、コレ。
今年の1月にこのアルバムの5.1ch盤が出たみたいで、それ、とっても聴きたいし、もうすぐドキュメンタリーDVDの日本盤や、4年ぶりの新譜が出る!楽しみすぎ!

血糊が炸裂するライブなのです!
追記:コーフンしてコメント欄に先に書きましたが、フレイミング・リップス、サマソニ06出演決定だって!!わーい!!
レッチリはフジ06に決定だって!!!フ、フジかぁ・・・。行けるかなぁ・・・。
御多分にもれず私もこのアルバムで出逢いました。
最初はジャケにやられたんです。ジャケ惚れで、音聴いてさらに一発ノックアウト。
60’sキャンディポップをドシャメシャ演奏で奏でるという何ともオイシイ音楽性、浮遊感のある気持ちいいヴォーカルが支配する不思議空間、これぞソフト・サイケ in 90'sの決定版!
生命の神秘や生活に溢れる些細な奇跡に対する憧憬が歌詞や音から溢れ出す多幸感。
世界ってばこんなにも儚くて、それゆえに圧倒的に美しくて悲しくて、んーーーなんて素晴らしいんだっ・・・!!!てなカンジのことを、リップスの曲は感じさせてくれます。
ライブではさらにそれが増幅され、幸せ一杯夢一杯でホワンホワンに。
それになんてったって大きかったのはヴォーカルのウェイン・コインが好みドンピシャのおぢさまだったってコト!

ユーのおヒゲはゴージャスです。
ウェイン・コインの顔以外の魅力その1:かなりのメロディ・メイカー振り。
彼の作るメロディには、60’sの最良のポップにかかってる魔法とおんなじ魔法がかかっていると思うんです。キラキラの度合いがハンパないんですよ。
ウェイン・コインの顔以外の魅力その2:ヘタレ男の鏡のような “ヘロヘロヴォーカル。絶品。ニール・ヤング直系なとこもポイント高し。
リップスに多大な影響を受けたと思しきマイ・モーニング・ジャケットとかグランダディ(解散だって!?)のヴォーカルもこの系譜ですね。
ここら辺のヘロヘロたちも、ダイスキです。
ウェイン・コインの顔以外の魅力その3:絵がバカうま。

この絵のT-シャツ、買ったよ
このアルバムに出逢ってから、リップスにはけっこー入れ込みました。
例のヤツも同時再生挑戦したことも。3枚までしかどー頑張っても無理だったけどw
これの前の『クラウド~』もこれの後の『ヨシミ』もイイアルバムだと思うんだけど、やっぱり思い入れはこのアルバムがトビキリです。
無人島うんぬんかんぬん、持っていくなぁ~、コレ。
なんかまるでお母さんのお腹中ん中に居た時のような安堵感を感じるんだなぁ~、コレ。
今年の1月にこのアルバムの5.1ch盤が出たみたいで、それ、とっても聴きたいし、もうすぐドキュメンタリーDVDの日本盤や、4年ぶりの新譜が出る!楽しみすぎ!

血糊が炸裂するライブなのです!
追記:コーフンしてコメント欄に先に書きましたが、フレイミング・リップス、サマソニ06出演決定だって!!わーい!!
レッチリはフジ06に決定だって!!!フ、フジかぁ・・・。行けるかなぁ・・・。
といいつつひねくれてるのはなく、これが出会いの1枚だったのです。
もう、ソフト・ブレティンの頃は熱が冷めてて・・・、(まじめに攻めようかと思ったとき4曲併せて聴けってやつが聞けない時点でかなり落ちてました。むかついて買ったのはコーネリアスの2枚聴き。でもこれも聴けなかった。。。)1曲目聴いて全然ピンと来なかったのでした。それ以来ほとんど聴かずにいましたってやっぱり大分ひねくれてるかも。
だってこの前聴きなおしたら最高なんだもん♪
DVDも色々出てるみたいで、気になってるんだけどねー。
それにしてもこの「The Soft Bulletin」は初めて聞いた時はちょっとびっくりしました。モスコさんも書かれてるように、なんだこの多幸感!って感じで(笑)。次第に慣れていったというか、今では大好きですが、一番好きなのは「Clouds Taste Metallic」あたりです。その理由の1つは曲名。
「頭痛持ちで偶然にも世界を救っちゃったヤツ」とか「針付き胎児の精神医学探検」とか訳分かんなくて惹かれました(笑)。
あと、ウェイン・コインのヘロヘロ声と変なポップ感が好きならダニエル・ジョンストンというデブのおっさんもオススメですよ(聞いてたらスイマセン)。この人の絵もめちゃくちゃ可愛いです。
サマソニ06、リップス出るそうです!!!
行けるのかぁ、私?????
フェス友からたった今メールが入り、コーフンしておりました。ふー。今年も夏は祭りだぜっ!
さてさてhiko様。
いやいや、一般ピーポーはこのアルバムからだったですよ?(笑)
「Transmissions~』持ってないんですよね~、実は。丁度そこら辺りの3枚が抜けてんです、私。あ、でも『She Don't Use Jelly』のシングルだけ持ってるんで、許してもらえませんか。
でもイイんだろうなぁ、「Transmissions~』。きっとドシャメシャ感がもっと強いんでしょうね。アートワーク含め。最近は彼らも彼らなりに大人になってってますからね~。
hiko様、もう4枚組のやつも、このアルバムのことも忘れて、ここは勢い(何の?)に乗って新譜買っちゃいましょ?で、サマソニ観ちゃいましょ?
そう!『Clouds~』イイですよね!タイトル含めまだまだオバカなカンジがたまりません。
4枚組はねぇ、確かシングルのカップリングに2曲の同時再生ミックス盤みたいな曲が入っていたから、そういうズルをしてどうにか3曲合わせて聴けましたw
あぁ、ダニエル・ジョンストンもへろ系なのですか~。気にはなりつつまだ聴いてないって人です。それはますます聴きたくなりましたねぇ!
街のおしゃれさんが、ジョンストンのイラストのTーシャツを着ているのは、なんかイヤなのです。チミは着るな!音絶対聴いてないっしょ!と。
ま、私も聴いてないのですが(笑)
これの前のオレンジ色のやつ(アナログはカラーヴィニールなのです)から買ってますが、知ったのは多分hikoが教えてくれた「Turn It On」が入ってるやつからだと思います。その前の便器のジャケのやつもいいですよね。その前はよく知りませんけど。
当時は彼らが「ビバリーヒルズ青春白書」に出演したとかしないとかで盛り上がった記憶あります。
ライブ、何気に未体験なんで観たいなぁ。。
高校時代は自分の姿をディラン(役名)に重ね合わせてました。
でも、ああいうティーンドラマに出てる人が映画出演になるといきなりセクシー路線に変更して、脱ぎっぷりが良くなるのにビックリしますね。
いえ、嬉しいんですけど。
で、実際に見れない(なんか理由は分からないんですけど)のが、むずがゆいわけです。
昨日フジのニュースを見てて滝川クリステルのことを、「ちょっと鼻が整形後の釈由美子みたいだねえ、今日のシルビア・クリステル」と言って、すかさず相方に、滝川だよって言われてあせりました。
ついつい出てしまうとは、染み付いちゃってるのかなあ、やっぱ。
顔は当然として、って感じね(笑)。
洋楽は、まして現代の(笑)バンドは
全く未知の世界なんですが
モスコさんの文章読んでたら
これは聴いてみたいなーって思っちゃいましたよ。
「ソフト・サイケ in 90'sの決定版」かあ~。
便器のジャケ、私そこら辺を持っていないんですよぉ。もっと初期は最初の3枚をコンパイルしたACIDって3枚組を持ってるんですケド。でもその3枚組はニールのアフター・ザ・ゴールド・ラッシュのカバー曲しか殆ど聴いていませんけどね~・・・
リップス、私が観たライブでは血糊と指人形とドラが炸裂してました。kura_moさんもサマソニで観ちゃってください♪
それにしてもレッチリは苗場でしたね。どうしよう、どうしよう。オロオロ。