『6 PICES OF SILVER』(1956) HORACE SILVER

2007年12月20日 | JAZZ
「すぐほかのがほしくなってくる」

これは植草甚一さんの有名(だと思う)な『モダン ジャズを聴いた六00時間』というエッセイの一文。

ホントにそんなトコあるなぁ、とつくづく思ってます。今もジャズはブルーノートものばっかり猛然と聴いていってる最中。だって面白いんだもん。

中古屋さんに行けば聴きたいアルバムが結構ヤバイくらい、毎回ゴロゴロ補充してあって、選ぶのに楽しくって楽しくって仕方がない。近頃は少しオマケさえしてくれるようになりました(女子はトクです ^^)


今日はそんな中で出会って、大好きな人になったホレス シルヴァ―のアルバム『6 ピーシズ オブ シルヴァ―』でござんす。

ホレスさん、人呼んでファンキー ピアニスト。
ジャズにも"ファンキー"とかってあるんですね。なんにも知らなかったので最初、新鮮に思いました。
あと"ブルース"とか"ソウル"もあって。ジャズってもっと"ジャズ"に特価したものかと思ってたんだけど、実際聴いていくと「こいつはソウル ミュージックだ!」とか「いやぁ…、ブルーズだねぇ…」とかすごい思って。特にブルーノートはそういうのが多くて。そこら辺のが今すこぶる面白いのです。分かりやすいので、楽しみやすいから。そしてジャズの事がとっても好きになる。偉大なレーベルですね。

で、ホレスさん。これは彼のキャリアの中でもまだ初期の方だからファンキーばりばりではなくて、でもやっぱりリズムの付け方とかすごい良かったりして、カッコいい!ノリノリ。ピアノに集中して聴くと時々「天才!」って思ったりするとこもあったりして。

テナー サックスにハンク モブレー、トランペットにドナルド バードを迎い入れてるのが、また何とも個人的に嬉しくなってしまう人選。彼らにしてもキャリアの初期の録音になりますが、若々しく弾けてて、元気ありありなのが良いです。

このアルバムは何と言っても5曲目の「セニョール ブルース」がヒットした事で有名らしいのですが、それ以外の曲がまた素晴らしくって(「セニョール ブルース」の終わり方は痺れます!)。

明るい曲想の1曲目「クール アイズ」とか3曲目「カモフラージュ」、好っきやな~。

2曲目の「シャール」とアルバム中唯一のスタンダード、ラスト7曲目の「フォー ヘヴンズ セイク」はモブレーとバード抜きのピアノトリオで聴かせてくれて、良いアクセントになってて、これまたどっちも大好きなんですが、なんつってもこの2曲目「シャール」。"不安"を曲に表したような、何とも言えない不思議な暗さと美しさを持つ曲で、ファンキー、ファンキーと言われている人の影の面を垣間見る事が出来る喜びというか、なんというか。とにかくこの曲の存在で、このホレス シルヴァ―という人にぐっと興味を抱き、惹かれていき、そしてなんだかとても身近な存在として浮き上がってきたわけなのです。

あと4曲目の静かなるスリルがある「エンチャントメント」も耳にずっと残る曲で、これも好きだなぁ。

そんなこんなで、びっくりするくらい全曲好きなアルバムとなりました。ジャケットにも心惹かれたままですしね。




『ポール マッカートニー アンソロジー 1970-2005』

2007年12月16日 | ビートルズ/ポール
最初、コレが出るって知った時、「なんでプロモーション ビデオだけにまとめて、プロモの完全収録って事にしてくれないんだよう!」と、ライブ ディスクが紛れ込んでいる事を中途半端だと思い、歯痒く思っていたのです(ポールのプロモ、大好きなので…)。

が!実際ライブ ディスクを見て、この形でないとダメなんだって、よ~~く分かりました。

ポールはやっぱりライブなんだよ~!"PAUL IS LIVE"っていうのが、ヘタな洒落を通り越して有無を言わさずバッチシこちらに響いてきて、改めて感動しました。


ライブ ディスクに時代順に抜粋収録されているのは『ロック ショウ』(1976)、『アンプラグド』(1991)、そして『グラストンベリー』(2004)のライブ(他、オマケちょこちょこあり)。

私は『グラストンベリー』に完全にヤラレちゃった。
ポール、コメントで言ってたんだけど、グラストンベリーに余裕で臨んだんじゃなかったんだね…。今のオーディエンスに受けなかったらどうしようなんて気持ちが、まさかポールにもあったなんて…。
で、実際ポールがマジなのがよく分かるんですよね、ライブ映像を見ていると…。

70年代ド真ん中の『ロック ショウ』は若さとらしさとが爆発してて、カッコよすぎ、ポールの2つ目の時代の1つの頂点。

90年代初期の『アンプラグド』は一緒に年を取ってきたようなミドル エイジ相手に、お互いの今の落ち着きぶりを祝福しつつ、リラックスしながら昔を振り返ってみて、結果とても楽しく美しい夜となった、と。

さて『グラストンベリー』だけ、言わばアウェーなんですよね、観客が。フェスティバルのトリでの出演なのでポールだけを見に来た人たちじゃないし、年代もポールの子供か孫かってくらいで。

でも、関係なかったね、ポール。良かったね。この地球上で、ライブをするポールにとってアウェーな場所なんてないんじゃないか?って暴言思い切り吐きたい位、愛されていた。

ヤング ブリテン ラッズにとっても、自国のヒーローとして認められてるトコ、あるんでしょうね。で、それは70年代も80年代も90年代も、そして00年代も、変わらずその時その時の若者を魅了していたし、そしてそれは英国だけじゃなくって世界中で起こり続けていたんだ、という事をまざまざと見せつけられた気がして、いやぁもうホントに感動しちゃったんですよねぇ……!時代の移り変わりと、変わらず、"そこ"にいて歌い続けているポールに。

愛されているポール。当たり前っちゃあ当たり前の話なんだけど、ポール ファンは被害妄想的な気分が今でも強く残っているものなのかもしれません…。


そんなわけで、現代のオーディエンスと、60歳過ぎのポールとのラブアフェアー(=うまくいったライブ)を見る事は、非常に喜ばしく、誇らしくて。

60過ぎてもロックンロールやってるって事は美しい事だと改めて思いました。
子供の時にチャック ベリーやリトル リチャードetc.、そしてエルヴィスを体験した世代にしかかかっていない強力な病気、魔法、呼び名はなんでもいいや、とにかくロックんロールの呪縛。フーのピートやニール ヤングとかがかり続けてるのと同じヤツ。彼らは死ぬまでステージに立ち続けたり歌を作り続けたりする最初で最後の世代なんだと思う、たぶん…。


おっと、話がそれました。
プロモーションビデオ集とライブ映像集、70年代~00年代と4つのディケイドが色々"交ざってる"事によって、多面的に、そして統括的に「ポール マッカートニー 偉大なりっ!」というのが、よ~~く分かって、もうウキウキと楽し過ぎなこのDVD。

最高だよ。ここまでまとめて出してくれてありがとう。お楽しみ満載なメニュー画面もうれしいよ。制作者側のポールに対する愛情を感じます。

願わくはこの調子で2セット、3セットってシリーズで作っていって欲しいな。マテリアルはまだまだあるんだから!

でもしばらくはこれで幸せな幸せなマッカ漬けの日々を送れると思います。

…ポール好きで良かったよ………(涙)


最後にお得情報としてはアマゾンでは日本版の初回生産限定特別価格のものが、かなりお安くなってます。
急げ!(スワンさん、教えて頂き、ありがとうございました!)



ミーハー的なPV集の話はまた今度にでも…(笑)






HELLO GOODBYE

2007年12月10日 | 日記
以前、里親募集の記事を書いた子ネコに良いご縁があり、昨日、里親さん家族に無事お渡ししてきました~!わーい!

あれからずっと探しながら育てていたのですが、色々手を打っていた一つに、地域情報誌に広告を載せたものがありまして、それを見て連絡下さったある家族に決めさせて頂きました。

決まるまで色々大変だったのですが、家族全員で、すごい大切に可愛がってくれそうな、理想的な里親さんを最終的に見つける事が出来たのでホント良かったです。

うれしいのとさみしいのとせつないのとありがたいのと、何だか全く分からない涙が一杯出ましたが、今はおかげさまで大満足!な気持ちで一杯です。

前の記事を読んで、気にかけて下さったり、心配して下さったり、お声をかけて下さったした方々、ホントにどうもありがとうございました!

里親に決まったご家族は、以前、私と同じように保護した子ネコを大事に育てられていたのですが、病院側のミスで突然命を奪われたそうです。小学生の男の子の兄弟の落ち込みが激しく、やっと最近少し落ち着いて、別の子ネコをもらう事を家族で決められて、お母さんが色々懸命に探されていたとの事です。
グッドタイミング!というか、運命(子ネコの)を感じざるを得ませんでした。


昨日、子ネコを渡しに行った私たちを、最後駅まで見送ってくれたお母さんが
「あの子ネコが、あの子たちの今年のクリスマス プレゼントになりました」
と、言ってくれて、それが今でも胸に残っています。だって図らずしもある子供たちのサンタさんになれたんですから!最高じゃないですか。
あの子ネコにとっても、あのおうちなら最高のクリスマスを、毎年毎年過ごせるんじゃないかなぁ。



おーし、任務完了っ!

それじゃあ、我慢してたポールのDVD、買ってもいいかなー?



(いいともー! 笑)





『BLUES WALK』(1958)LOU DONALDSON

2007年12月08日 | JAZZ
ロックンロールを聴き始めた頃って、楽しかったですよね。アメリカ、イギリス、60年代、70年代、たくさんのバンド、たくさんの伝説、たくさんの名盤。
そのうち左右に、前後に、無限に拡がっているものの中で、少しでも点や線を見つけ出したら必死に追いかけたりしてね。
そしてそんな中、だんだん私的にグッと来るヒト、妙に引っ掛かるオトが出てきたりして、そしてもっともっと、って…。


今、自分の中でジャズが丁度そんな感じです。今はまだ聴くもの聴くもの名盤ばかりの美味しいとこザクザクで。こんな高カロリーな美味しい体験は初心者だけの特権なのだ!イェイ!と小躍り中。

そうやってムチューで聴くうち、ジャズでも個人的にグッと来るヒトもぽつりぽつり出てきまして。

今日はそんな内の1人、アルト サックス奏者のルー ドナルドソンの『ブルース ウォーク』でっす。

チャーリー パーカーからの強い影響を持ちつつも、アーシーかつ軽快でファンキーな持ち味の演奏の人で(ご存知『アリゲーター ブーガルー』はこのアルバムの9年後に大ヒット)、私なんかは全然知らない人だったのですが、ただジャケットだけは知ってて(前の記事に書いた本で)。
で、コレが中古屋で紙ジャケで面陳されてて、目が合った時「あ!」って一瞬時が止まりました。
理由もなくただただ惹かれるジャケット。
色も(何ブルー?)、文字の配置も。
背景の木々の様子も、ルーの表情も。
そしてこっちに向かってくるその歩き方も(ブルースウォーク!)、その瞬間を捕らえた素晴らしさも。

とても力が抜けてて、愉しげで、少しだけ寒そうで。完璧。


今でも見とれてしまいます。ミニサイズだけどジャケを手に、目にしながら、中身を聴く喜びを味わいながら。


さてそれでは中身のお話。特徴としてはとにかく明るくって、陽のヴァイブに溢れてる!(やっぱりジャケに間違いはなかった!)全編レイ バレットのコンガが入っていて、これがウキウキ気分を増長させていて、自然肩の力も抜けてきます。

4曲目、その名も"プレイ レイ"はそのレイさんのコンガがかなりユーモラスな音色で大フューチャーされてて、私にはそのコンガの音が♪ド テ チンッ♪とどうしても聴こえてしまうのです(笑)。

そしてルーの演奏は軽やかで淀みがない!
1曲目、タイトル曲。ブルースなんだけど、聴いてて楽しくなってきちゃう。
3曲目"ザ マスカーレード イズ オーバー"のテーマ部分の胸がすくよな晴れやかな音色と言ったら!
5曲目"オータム ノクターン"は、このアルバム唯一のしっとり聴かせどころ。
ラスト、6曲目"コーリン オール キャッツ"。ユーモラスなタイトル同様、愉しい曲想で幕を閉じます。ホントはこのタイトル、今の私には全く笑えないのだけど…(苦笑)

ハーマン フォスターという人のピアノも何だか印象的で、ルーさんと相性が良いのでしょうね。このアルバムと全く同じ面子でルーさんは他にもアルバムを作ってるみたいなので、それらを聴くのもまた楽しみなわけであります。

そんなこのアルバム、[BLUE NOTE 1593] という限りなく4000番台に近い位置にあるのがまたイイんですよね~。固すぎず柔かすぎず、イイ塩梅で。
…とかって、こういう覚えたての事、嬉しがりなのでシレッと書いちゃう(笑)


個人的にはジャケットが与えてくれる喜びと、聴き心地の良さとで、敢えて休日しか手を伸ばさないようにしている、大切なリラクシン盤となりました!