ウィルベリーたちからの贈り物(人生の終わるところ)

2007年08月01日 | 80’s
『トラベリング・ウィルベリーズ・コレクション』のDVDのドキュメンタリーのお話。

「善人は若死にする」だとか、「憎まれっ子、世に憚る」だとか。
馬鹿らしいとか思いつつ、なんかどっかで、すご~く信じちゃってる自分がいたりします。

で、このビデオのロイ・オービソンを見て「やっぱりなぁ」とか思ってしまった。もちろん前者の方。

まるで天使みたいに、いつも変わらず穏やかで、静かに小さく微笑んでいる彼。
みんなに尊敬されるロックンロール・レジェンドで一番上の立場なのに、全く偉ぶる所がない。
現役のスーパースターたちが自分を盛り上げてくれている、という事に感謝し、決してでしゃばる事はない。

「彼らがこう歌って欲しいというビジョンがあったから、素直に受け止めたよ。プロ中のプロたちが集まって、何かを作り上げる。多くを学ばせてもらった」と謙虚に語るロイ。


すごーく細かいトコなんだけど、ウィルベリーズのこのドキュメント・ビデオで、ずっと心に残ったままの風景があります。
それは全員でコーラスを録り終えた1コマ。
ディランが真っ先にヘッドフォンを頭から取って、ボンッ、と言うか、ガツンッって位、乱暴に置いて、サッサと1番にヴォーカルブースから出る。
実に、「らしい」と思う。
このせっかちな程の素早さがあるからこそ、あの涌き出てくるよな言葉の大洪水をキャッチし、形に出来るのだ。性急の美学が彼にはある。

次に他のみんなも適当にヘッドフォンを置いてゾロゾロ出ていく。

そして。ロイ・オービソンが一番最後に出て行く。テンポがゆっくりで、みんなにワンテンポ遅れているのです。
けれどロイのヘッドフォンは、キチンと引っ掛けて置かれていた(一番ヘッドフォンに対して優しい置き方)。
実に、「らしい」…。

本当になんてことないシーンなんだけど、こういうの、なぜだかグッとクるんですよねぇ。


ジョージもディランも、みんなまだ若くて、かっこよくて、彼らの暖かい人柄を偲ばせる友情にはホントーに感動するんだけど、それ以上に私の場合、このDVDは、ロイ・オービソンを聴き、そして見ることが一番の、大きい喜びとなりました。これには自分でもびっくりしています。


ウィルベリーズの1stアルバムが出た1988年の暮れ、ロイ・オービソンは心筋梗塞で亡くなりました。

その1stアルバム収録曲に"THE END OF THE LINE"というものがあります。
その線/道/人生の終わるところ。
この"LINE"は色んな風に取れるんだけど、やっぱり人生の終わるところ、人生の最後をどうしても思い起こさせます。

ロイのあの素晴らしい声で、こんな風に歌われると、特に。



♪(そうさ いいじゃないか)
いざという時だって
(そうさ いいじゃないか)
愛する人がいるならば
(そうさ いいじゃないか)
すべてはきっとうまくいく
(そうさ いいじゃないか)
僕たちは人生の最後に向かって進んでるんだ♪



天国の奥さんと子供に会いに行ったのかな、ロイ。


R.I.P ROY ORBISON 1936-1988





ウィルベリーたちからの贈り物(取り扱い注意!)

2007年07月31日 | 80’s
ダンコレさんの、DVDが最高だよって言葉でワクワクしながら待ってたら、本日(月曜)到着!
トラベリング?ウィルベリーズのDVD付き日本盤!しかもポールの新譜のDXエディションと共に!
ビートルズの半分がおウチにやってきた!ヤァ!ヤァ!ヤァ!

ポールの方はもう少しガマンして、早速ウィルベリーズのDVDを見たわけですが…。
最高です。泣きそうです。
まずはPVだけでもグッときた。"HANDLE WITH CARE"。
最初のジョージのヴァ―スに続き、♪i'm so tired of bein' lonely♪と入ってくるロイ?オービソンの歌声のなんと感動的なことよ!!

リアルタイムは中学ん時。でもそん時はジョージとトム?ペティ位しか知らなかった。
でも今は、リアルタイム時にはなかったロイ?オービソンの文脈が、自分の中に出来ているのがかなりうれしい。ちょっぴり誇らしい。彼の歌声はホントに特別に輝いていて、この亡くなる直前まで、それは健在だったんだなぁ。

そして、その感動的なロイに続いて♪エビバーデ♪と入ってくるのはボブ?ディランとトム?ペティのカエル部隊(笑)
でもボブたんだって、今はカッコイイ!て思えるもんね~。

全体に漂うレイト80'sの空気感もうれしい。まさに自分が夢中になりだした頃の、あの懐かしい感触がここにもある(亡きジョン?キャンディの姿も嬉しい!)。
あと個人的にジム?ケルトナ―のドラム叩く姿が見れて嬉しいというオマケもあった(彼の叩き方、めちゃくちゃカッコイイて思ってるんです)。

そしてPVより、さらに感動的だったホームビデオによるドキュメンタリーについては、またいずれ書きたいです。


『Journeyman』(1989) Eric Clapton

2006年08月11日 | 80’s
デビュー前のローリング・ストーンズが演奏していたクラブ。ボ・ディドリーの "Doing The Crawdaddy" という曲から名付けられたその名も「クロウダディ」(んー、イイ響きだ!)。
その「クロウダディ」からストーンズが巣立って行った後、次なるクラブ・バンドとなったのが、ヤードバーズ。
そのヤードバーズの初代リード・ギタリスト、エリック・クラプトンさん。

前に書いた記事で頂いたコメントの中に<ブライアン、アメリカに渡ったら良かったのに>というようなものをsugaramountainさん、kura_moさん、BYRDさんから頂いたのですが、ナルホドなぁ~とつくづく思わされました。
で、ホントにそうして、荒れる時代をサヴァイヴしていったブルース理想主義な英国人はクラプトンですよね。
まぁ、言わば理想型のブライアン・ジョーンズっていうか。
性格的には全然違いそうですけどね(^^;)クラプトンに比べ、ブライアンは子供すぎ、困ったちゃんすぎです。

ブライアンだってもしも純粋主義者だったのなら(ブルースのね)、クラプトンみたく、「俺はこんな曲、ポップだから演んないよ」ってスパって抜け出したり、クビならクビで、次のバンドなり作れば良かったんですよね。クラプトンはそういう男気がイイですよね。しっかりしてるし。ま、クラプトンも色々ゴタゴタしてますけど、結局タフなんですよね~。今もすこぶる元気な活動してますものね。素晴らしいです。
そういうブライアンの姿を、無理だろうけど見たかった!


で、本日の主役、エリック・クラプトンさん。
私はクラプトンはこの『Journeyman』が初リアルタイムでした。当時、めちゃめちゃ聴き込みました。だって、カッコイイんだもん!同時にクリームやソロなんかも聴いていって、クラプトンにハマった時期でしたが、やっぱリアルタイムで、ガツンとしっかりした活動をしてくれると、頼もしいし、嬉しいですよね。「伝説の人」が同じ時代に生きてるのを生々しく感じられるわけですから。

そう思えば、我々は難なくロックンロールの時代に堂々と間に合っているわけなんですよね。
例え腰から下が写らないエド・サリヴァンでのエルヴィスのパフォーマンスを生で見れなくとも、ビートルズの来日公演に間に合わなかったとしても。恥じる事はなんもない。
ボブ・ディランの新譜が楽しみな、今日この頃です。

ちなみにちなみに。ポールの『Frower's In The Dirt』も同じ89年作、なんですよね~。
ポールも80年代、セールス的、作品の質的にどん底などと言われてて(個人的にはそう思いませんが)調子悪そうなとこあったけど、その『Frower's In The Dirt』でドカンとやってくれた、意地を見せてくれた。それと同じ匂いをこのクラプトンの『Journeyman』にも感じます。言わば勝負作というところでしょうか。
そうそう、この『Journeyman』の発表前には『Crossroads』っていうヤードバーズ時代から前作『Behind The Sun』までを選りすぐった、決定版的なクラプトンのボックス・セットが出たんですよね。なので、新たな出発作としての意味合いもあり、気合いが入っていたのかもしれません。
ポールだって『Frower's In The Dirt』を発表する前はソロを総括する2枚組みベスト出しましたもんね。ホラ、かぶった!(笑)


で、まー、とにかくカッコイイ!!!おっとこまえな音してんです、このアルバム全編通して。いやぁ、よくプロデュースされてます。統一感がバッチシあって。シンセ満載でも気にしない。今はそここそが気持ちよく聴けてしまったりもして。音楽ってその時期、その時期で、様々な聴き方が出来るから助かります。何度も楽しめてヨイです。

そしてクラプトンさん、やっぱし70年代の時と比べて、当たり前なんですけど、唄うまい。聴いてて心地よい。
この人の声も好きですね。優男風情を隠せない声っていうか。聴いてると、ブライアンとはまた別のスイッチが入ります。何と言うか、存在自体が色っぽい人ですね。

名曲多し!"Pretending"、 "Bad Love"、 "Running on Faith"、"No Alibis"、 "Run So Far"・・・あぁ、もう全部かな。
"Bad Love"とか、ちょっとベタかもだけど、やっぱしむちゃカッコイイんだよなぁ!キメキメで。流行りましたよね~。
大人なブルースも "Hard Times" と “Before You Accuse Me” がシャイコー!
派手でポップな曲とブルース曲の関係も、ちょーどいい塩梅(若干ポップな曲が多いですが)
1曲、1曲がよく出来ているから、聴き応えがあるんですよね。でもしつこくない。でも軽くもない。ホントちょーどいい塩梅。

この作品の後、ライブアルバムを挟んで、彼の人生で果たして何度目のモテ期なんだろ?という例の『Unplugged』となります。


あぁ~、やっぱ昔聴き込んだアルバムって強いなぁ。自分の中にしっかり収まっていたのが分かるんですよね。例え長い間聴いていなくとも。
聴いてて嬉しいもん。懐かしいことが、なんだかとっても嬉しい。
人や世間の評なんて気にしない(確かコレは、80年代の他の作品に比べて割と好評だったと思いますが)。
あぁ、クラプトンすごく好きだったなぁ~、とか、なんか色々思い出しました。
でもクラプトンは終わってない。ので、最近の聴いてないんで、聴きたくなりました。最近どうなのかなー♪