goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず通信

日々のくらしのできごとを、とりあえずご報告。

Selamat Hari Raya

2017年06月24日 | マレーシア・日々のこと
      

Selamat Hari Raya
スラマッ ハリ ラヤ

とうとうpuasa(断食)が終わり
待ちに待ったハリラヤを迎えようとしています。

外からはパンパンと花火や祝砲の音が聞こえてきます。


トップの写真は今年購入した
Raya Poktsです。
落ち着いた色合いに惹かれました。

真ん中に描かれている四角のモチーフですが
Ketupat(クトゥパッ)と呼ばれるもので
葉っぱで作った籠の中にお米を入れて茹でたものです。

ハリラヤのイメージと言ったらこれで
あちこちにこの籠の飾りがぶら下がっていたり
電飾だったりモチーフが描かれていたりします。

スーパーのチラシにも…。

      

   *

こちらはISETANでいただいた
Poketsです。

レトロな柄と色合いがとっても素敵です。

      

   *

ハリラヤのお休みは数日続き
国としての祝日もあり
公共の施設やお店、レストラン
会社等もお休みになります。

我が家の主の勤める会社も
少し長いお休みに入ります。
なのでちょっとの~~んびりしようと思います。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mikihana)
2017-06-27 00:42:14
断食が終わった後をハラリアというのですね。
中華圏の旧正月のような感じでしょか。
それぞれの国で習慣が違っておもしろいです。
お祝いの雰囲気が伝わってきます。^^
返信する
Unknown (ししょたま)
2017-06-27 09:22:48
お久しぶりです。
お元気そうで何よりです。

女性のきれいなドレスといい、プレゼントも全て、華やかな雰囲気ですね。
本当にお正月みたいです。

ニュースで見かける通り一遍の情報よりも、実際の"生活”が良くわかります。
行ってみたいです。

返信する
◆mikihanaさん◆ (ミンミン)
2017-07-07 20:19:36
mikihanaさん、こんばんは。
お返事遅くなりました(汗)
先週いっぱいお休みで旅行に出かけていました。
お休み終わった後、なかなか日常にもどれなくて
ぼ~~~っとしてました(-_-;)

縮めてハリラヤと言っていますが
正確にはHari Raya Aidilfitri(アイディルフィトり)でしょうか。
マレーシア、シンガポール、インドネシアではアイディルフィトリと読みますが
アラビア語ではイード・アル=フィトルで
ラマダンの終了を祝う大祭のことをいうそうです。
ちなみにマレー語でHariは日、Rayaは偉大なという意味ですよ。

日本人の感覚からしたら
お盆とお正月が一緒に来た!という感じでしょうか。
みなさん地元にもどって家族でお休みを過ごすそうです。
晴れ着を着たり、お年玉みたいなのを配ったり…。
なので私まで雰囲気に乗せられてこの時期は
わくわくしてしまいます。
返信する
◆ししょたまさん◆ (ミンミン)
2017-07-07 20:27:01
ししょたまさん、こんばんは。
お久しぶりです。ごぶさたしておりました~。
お元気でいらっしゃいますか?
ブログのほうはちょっと休み休みでしたが
おかげさまでなんとか無事に暮らしております。

マレー系の方々の晴れ着は本当にきれいで
ついつい足を止めて見てしまいます。
そしてこの時期はセールもやっていたりするので
お祝いムードにつられてついついあれこれ
買ってしまったりします(苦笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。