goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず通信

日々のくらしのできごとを、とりあえずご報告。

まだまだ…

2006年11月07日 | お出かけ

今日は友人と鎌倉へ遊びに行きました。

我が家の主と先週末にも遊びにきたのですが
今回は女性同士での~んびりしてきました。

友人たちは鎌倉の紅葉を楽しみにしていたのですが
八幡様の大銀杏もまだまだこの通りです。

…我が家の近所では染まりつつあるイチョウを
 ところどころで見かけるのですが
 こちらは色づくのが遅いのでしょうか?

鎌倉宮(大塔宮)のもみじも
ちょっぴり葉先が色づいている程度でした。

でも、足元を見ると…
きれいに色づいた葉っぱがカサカサと散っていたり
どんぐりや松ぼっくりが落ちていたりして
足元に秋を感じる事はできたのでした。

  *  *  *

今回の本当の目的は実はこちらでした。

あ、TVの影響じゃないですよ~。
2ヶ月程前から「行こうね~」と約束していて
たまたま行く直前にこちらの事が放送されていました。

結構混んでいましたよ。

     

プリンはとってもおいしかったです。

  *


円覚寺宝物風入と紅葉さがし

2006年11月06日 | お出かけ

連休中に北鎌倉にある円覚寺で行なわれていた
「宝物風入」に行ってきました。

所蔵の文化財を虫干しを兼ねて
一般に公開してくれるというものです。

お休み中という事もありかなりの人出で
ゆっくり・じっくり…という訳にはいきませんでしたが
たくさんの貴重な品々を見る事ができました。

中は撮影禁止でしたので
外から会場だった方丈をぱちり。

そして、もう1つの楽しみの紅葉ですが
境内はまだまだ緑の葉が多く
上の方の部分だけうっすら色づいている程度でした。

         

見頃はまだまだ先のようですね。

去年の紅葉のようすはこちらです。


海のそばの食堂へ

2006年10月30日 | お出かけ

今日のお昼は、実家のある町の
海のそばの食堂に食べに行きました。

私がいただいたのは写真の
「まぐろソースカツ丼」です。

まわりの人達はお刺身とか
しらす丼とか注文されていたみたいですが
私はあえてソースカツ丼です。

…しらすはいつでも食べられるのと
お刺身は少ししか食べられないもので…

思った以上にすごいボリュームで
(実はこれでもごはんの量を減らしてもらいました)
お味もおいしかったです。

一緒に行った母は
「さんまの刺身定食」を注文したのですが
こちらもお刺身がたっぷりでしたよ。

     

平日でもお昼には結構お客さんが来るらしく
あっというまに席は満席でした。
お休みの日となると並んでいる光景をよく目にします。

こちらのお店はほとんどの席が外にあるので
お天気がいい日はとても気持がいいです。

外でいただくと食欲も増すような気がするのは
気のせいでしょうか??

またお天気のいい日に行ってみようと思っています。


ドキドキフレンチ

2006年10月22日 | お出かけ

先日、我が家の主と一緒に
パンパシフィック横浜『クイーン・アリス』
ディナーを食べに行きました。

…というのも、JALのマイレージを
クーポン券に換えたものがあったからなんです。

はじめは同ホテルの中華に…とも思ったのですが
「どうせ行くからには!」と
フレンチ嫌いの主に何とかお願いして
フランス料理の『クイーン・アリス』に行く事にしたのです。

 *主はフランス料理店とフランス料理の持つ雰囲気が
  どういう訳かあまり好きでないのです。
  慣れない雰囲気が窮屈に感じるようなのですが…。

2人でフレンチなんて
もしかして初めてかもしれません。
私もこういったお店は久々なので
ちょっと緊張してしまいました。

が、お店の方や雰囲気もよくて
リラックスしながら
おいしいお料理をいただく事ができました。

お恥ずかしながら、私こちらの店で
初めて塊のフォアグラいただいたんですが
とってもおいしかったです。
(私の貧相な想像上の味と食感を超えてました…)

お料理のボリュームもたっぷりで
我が家の主も大満足でしたよ。

たまにはこういうお店に2人で少しオシャレをして
食事に来るのもいいものですね。

次回がいつなのか分かりませんが
また次の機会を楽しみにしたいと思います。

 *


光明寺のお十夜

2006年10月16日 | お出かけ

先週末、光明寺のお十夜へ行きました。

子どもの頃からこのお祭りが楽しみでした。
もちろん、大人になった今もです。

今回は去年上がれなかった山門にも行ってきました。



いつも見ている山門ですが
中の階段はとっても急で狭く
上がっていく時はちょっと探検気分でした。

山門の上からは
境内の賑わった様子や
海や江ノ島を見ることができました。

         

その後はあちこちのお店を覗いたり、食べたりと
お祭りの雰囲気を楽しみました。


パスポートを受け取りに

2006年07月26日 | お出かけ

先日申請したパスポートができたので
今日受け取りに行ってきました。

前回同様、とても暑い日に…。

でも今日はカラッとした気持ちのいい暑さで
日陰を歩いていれば、そんなに汗はかきませんでした。

本日のパスポートセンターは
申請の書類をチェックする窓口に長蛇の列でした。
一足早く手配しておいてよかったです!

とても気持ちのよい日だったので
帰り道はぶらぶらとお散歩してきました。

トップの写真は山下公園近くの通りにあった街灯です。
緑の街路樹ととっても合っていましたよ。

そして近くには横浜の老舗のホテル
ホテルニューグランドがあります。

         

こちらは本館の建物です。

高校生の時にこちらでテーブルマナー習いました。
絶対出ないと言われていたはずなのに
果物のデザートでバナナが出てきて
(ホテルでバナナはないでしょう!と事前に生徒達が反対していたんです)
生徒一同で「え~~!!」なんて絶叫しましたっけ。

こちらは山下公園の赤い靴の少女の像です。

         

ちょっと寂しい歌の女の子も
こうして晴れた日に後ろから見ると
気持ちよさそうに海を眺めているようにも見えました。

その後もずっと歩いて元町の方まで行きました。

お腹も空いたところで
上島珈琲店(UCCの直営のお店です)を見つけたので
こちらでお昼をいただきました。

ミルク珈琲にBLTサンドです。
お店の雰囲気もすごくよかったですよ。

         

         

今回パスポートの申請があったおかげで
久しぶりに横浜のあちこちの場所を歩く事ができました。

一人でもじゅうぶん楽しかったのですが
今度は我が家の主とふたりで
昔を思い出しつつのんびり歩きたいな~
…なんて思いました。


梅ちゃんの公演再び…

2006年07月24日 | お出かけ

先週の土曜日に友人と梅ちゃんの
(WAHAHA本舗の梅垣義明さんです)
公演を見に行ってきました。

去年の公演も見に行ってさんざん笑いましたが
今年ももちろん涙が出るほど笑ってきました。

  *  *  *

数ヶ月前のチケット発売の時の事ですが
張り切って「私が取るから任せてね~」
…なんて言っていたのにもかかわらず
10時発売なのに気がついたら12時!!

だめもとで電話してみたら
意外にもすんなり取れてしまい
おまけに前の方のなかなかいい席でした。

チケットを頑張って取ろう!と思うときには
全然いい席じゃないのに
こういう時のほうがよかったりするのは
どうしてなんでしょうね??


汗だくのパスポート申請

2006年07月14日 | お出かけ

パスポートの期限が切れて
半年以上経ってしまいました。

(切れていても海外に出かける用はなかったので
 全然問題はなかったんですけれど…)

重い腰をようやくあげて
あれこれと書類等を揃え
怪しい人物に写っている証明写真も撮り
パスポートの申請に行ってきました。

よりによって、ものすご~~く暑い日にです。

家を出たとたんにくじけそうになりましたが
一度挫折すると次はいつ行くか分からないので
頑張りました。

上の写真は
申請の帰りにちょっと遠回りをして立ち寄った
『馬車道十番館』のパフェです。

名物のプリンも載っていましたし
アイスもおいしかったですよ。

            

こちらは外観も建物内もレトロな造りになっていて
とてもいい雰囲気です。

ついついのんびりしてしまいました。

 *  *  *

そうそう
パスポートセンターへ行くまでの間に
ジャックとクイーンとキングに出会いました。

人ではなくて建物なんですが
それぞれの塔に愛称がついているんですよ。

              ジャック:横浜開港記念会館
            

              クイーン:横浜税関
            

              キング:神奈川県庁
            

近代的なビルの間に
パッと目をひく古い建物なんですが
不思議と街の雰囲気と合っています。

港町横浜らしい風景ですね。


銀座をぶらぶら

2006年07月07日 | お出かけ

昨日は友人と銀座へ遊びに行ってきました。

何回か来た事はあるものの、田舎者の私には
「銀座」=「大都会」「大人な街」というイメージで
足を踏み入れるにも躊躇するような場所と
勝手に思っていました。

行ってみたら全然そんな事はなく
むしろ楽しかったのですけれどね。

「見るだけはタダだからね~」と
友人に連れられて有名ブランドのお店に入ったり
木村屋總本店であんぱんを買ったりしました。

お出掛け当日の朝、ささっとブログのチェックしたら
omuさんのブログ『鎌倉好きomuのヨコハマみなと暮らし♪』
タイムリーにも銀座に行かれた記事が載っていて
そちらで紹介されていた日本茶のいただけるお店に
お茶を飲みにも行ってみましたよ。

松坂屋の地下1階の食品フロアにある『慶茶』というお店です。

抹茶のソフトクリームをいただきました。
お茶の味がしっかりしていて甘すぎず
とってもおいしかったです。

            

甘味にはセットでお茶が付いていて
4~5種類の中から好きなものを選ぶ事ができるんです。

その中から私は玉露を選んでみました。

         

三煎目までお湯を入れていただけて
一煎ごとに変わるお茶の味を
ゆっくり味わう事が出来ました。

いつもはパパッと入れてしまうお茶でも
丁寧に淹れるとこうも違うんですね~。
今度からちょっと気をつけてお茶を淹れてみようかな。


まだまだあちこち行ってみたい所や
気になるところがいっぱいだった銀座の街。
また遊びに行ってみたいと思います。

  *  *  *

実は銀座へ行った最大の目的は
友人が「行ってみたいの!」と熱望していた
とあるレストランでランチをする事でした。

こちらも無事達成する事が出来たので
楽しい一日となりました。


『ルーシー』に会いに…

2006年06月28日 | お出かけ

今日は横浜・桜木町にある
横浜みなとみらいホールで毎月1回催される
オルガン・1ドルコンサートに行ってきました。

ホールに設置されているパイプオルガンの音色を
より多くの人たちに楽しんでもらおう…という事で
入場料1ドル(100円)という安さで
ホールが出来てから8年間ずっと続けられてきたコンサートです。

そして、今回が記念すべき100回目のコンサートで
すべてのプログラムがバッハの曲となっていました。

開場時間の少し前にホールへ行ったのですが
もうすでに長蛇の列ができていて
何百人かの方々は入場できない位の盛況ぶりでした。

ところで、タイトルにもある『ルーシー』とは
一体どなたの事だと思いますか?

実は、
このホールのパイプオルガンについている名前なのです。

            

港町、海のそばにあるホールにあるからでしょうか
『ルーシー』にはカモメのモチーフが彫刻されていました。

コンサートはオルガンとトランペットとの共演もあり
曲目もバッハの有名な曲ばかりでとても楽しいものでした。

『ルーシー』の音色も
高い音、お腹に響くような低い音
荘厳な音、柔らかい軽やかな音と、さまざまな表情があり
1台の楽器からこれほど色々な音が出るのかと
ただただ驚くばかりでした。

演奏終了後の事ですが
たくさんの拍手が送られる中
演奏者の方が『ルーシー』を振り返り
「ルーシーにも拍手を!」というような
抱きしめる様にも見えるジェスチャーをとられたのが
とても印象に残っています。

演奏をされる方をはじめ
たくさんの方々に愛されている
パイプオルガンなんだなぁと感じました。

毎月こうして行われる1ドルコンサートの他にも
金額的にも内容的にも気軽に聴きに行けるような
オルガンのコンサートもたくさんあるようなので
機会を作ってぜひ行ってみたいと思います。