10月に北の方にいってきたばかりなのに
またしても母と一緒に遠出してきました。
高速道路で数時間
車を走らせ向かった先は遠州。
観光する時間はないかも…なんて思っていたのですが
時間が取れたので「それならば!!」と
浜松城に行きました。
浜松城は徳川家康が17年間を過ごした場所で
「出世城」と呼ばれたそうです。

天守閣は再建されたものですが
野面積みの石垣は当時のものが残っています。
ごつごつの自然石を組み合わせて積み上げた石垣は
なんともいえない風情があって
見てきて飽きませんでした。

周囲は広い公園になっていて
日本庭園や、芝生の広場などがありました。
緑も多く公園内を歩いていると
ここが街中である事を忘れそうなくらいです。

散りさってしまう寸前でしたが
紅葉も楽しめました。
散ってしまった葉っぱの方が多かったのですが
それが道に赤い絨毯が敷いてあるようで
とてもきれいだったんですよ。

お城だけでなく
もちろんこちらの名物「うなぎ」も楽しみました。

他にも
その昔は「暴れ天竜」と呼ばれた天竜川を
(車窓から)眺めたり…

農産物などの地場産品があれこれ並ぶ
『採れたて元気むら』に行き
野菜などごっそりお買い物したりしました。

遠いと思っていた場所も
実際に行ってみると案外近く感じたり
街を歩いたり
その土地に住んでいる人に触れ合ってみると
ぐっと身近に思えたり
そんな事をいろいろ感じた旅でした。

帰り道の途中からは
富士山がとてもきれいに見えましたよ。
いつも違う角度から見る富士山は
なだらかな裾野がどこまでも広がっていて
ぼこぼこの噴火の跡がないきれいな姿でした。
今回のお土産です。
うなぎパイはよくお土産でもらうので
今回はうなぎはうなぎでも
『うなぎボーン』!

我が家の主に見せたら
「やっぱり買ってきたか!」と言われました。
つい最近テレビでこれが紹介されていたんですって。
なんでも「静岡の人は子どもの頃からこれを食べている」
…とかなんとか。
ふふふ、本当かしら??
それと、これが私にとっては一番のお土産!
杜さんが作られたお菓子とマーマレードにジャムです。

商品が置かれているお店に行き
購入させてもらったので
杜さんご本人にはお会いしていませんが
お店でジャムやお菓子を見たときには
ご本人にお会いしたと同じぐらいに
感激してしまいました。
少しずつ、大事に大事にいただいていますよ~。
* * * * *