goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず通信

日々のくらしのできごとを、とりあえずご報告。

デンマーク旅行記その3

2011年09月03日 | 旅行

 

今回は駅や電車についてご紹介したいと思います。

トップの写真はコペンハーゲンの中央駅です。

電車を利用するとき
ホテルから街の中央へ向かうときなど
ほぼ毎日この中央駅の前を通りました。

       

ターミナル駅なのでいつも駅舎は
人でいっぱいです。

でも天井もすごく高く、通路も広々しているので
それほど窮屈さを感じませんでした。

       

外観もすてきなのですが
内部もステンドグラスがあったりして
なかなか雰囲気のある建物でした。

 

ホームはこんな感じです。

ホームのほとんどに屋根がありました。
でもこちらも天井まで高さがあるので広々しています。

線路からホームまでの高さが低いですね。

       

出発時間や行き先などを教えてくれるモニターが
ホームや駅舎などあちこちにあるので
デンマーク語での行き先をチェックできれば
問題なく目的地まで行くことができました。
(でも電車、よく遅れてましたけど…)

電車の中でも電光掲示板があったので
次の駅はどこ、と分かりましたし
観光地や空港へ向かう電車では英語のアナウンスもありました。

基本的に改札はありません。
回数券を買った場合などは
ホームにある機械で日時を自分でスタンプします。

       

電車に乗って移動することも楽しかったのですが
駅に入ってくる電車を見ているだけでもおもしろかったです。

自転車の国らしく
自転車と一緒に乗りこめる車両だとか



インターネットの使える車両

 

2階建ての車両

そうそう、この電車に乗ったときに
「静かにしなくてはいけない車両」なんいうのがありました。

 

空港を行き来する車両は
スーツケースの持込がしやすいように
ドアが大きく開くようになってたりしましたよ。

 

路線がいくつかあるので
こんな顔みたいな電車もありました。

       

出かけていった街では
こんなローカル線も目撃しました。

乗りたかったなぁ~!

 

車両内はこんなかんじです。

       

路線、車両によって違うのですが
スッキリとしたつくりです。

ヘッドレストの位置が変えられたり、
荷物棚のしたあたりに電源があって
自由に使えるようになっていたりしました。

       

電車に乗ったとき
記念にこっそりともらってきたこの袋。

路線図の省略化したものと駅名がかいてあります。
ちょっとかわいらしいでしょう?

       

実はこれ、ゴミ袋なんです。

だいたいの車両の座席のところに
このビニール袋が吊るされていて
自由に使えるようになっていました。

そのおかげか
あまりゴミがなかったように思います。




滞在中に購入した『コペンハーゲンカード』

24時間のものと72時間のものと2種類あるのですが
私たちは72時間のほうを購入しました。



いわゆるフリーパスのカードです。

宮殿や美術館などの施設や
電車、地下鉄、バスなどが無料になります。

あちこち電車に乗ってでかけたり
精力的に観光する人には便利かと思います。

こんなカードにもICチップが入っていて
「へ~、さすが~」と妙に感心してしまいました。


デンマーク旅行記その2

2011年08月30日 | 旅行

       

まずはデンマークの首都
コペンハーゲンの街の様子などをご紹介しますね。

デンマーク、正しくはデンマーク王国でして
現在は女王様がいらっしゃいます。

そのお住まいになっているアマリエンボー宮殿に行ったり…
(毎日正午に衛兵交代式を行っているようですよ)

       

かつて王のお城として使われていた
ローゼンボー宮殿に行き

       

華麗な装飾品の数々や宝物を見たり…

       

コペンハーゲンといったら
すぐここが思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。

カラフルな家が並ぶニューハウンに行ってみたり…

 

船に乗り、運河ツアーに参加して
多くの橋の下をくぐってみたり…

       

ラウンドタワーとよばれる塔に登って

       

コペンハーゲンの街を見下ろしてみたり…

 

ストロイエとよばれる通りには
たくさんのお店やデパートがあるので
そこをぶらぶら歩いて

       

いろいろなお店を覗いたりしました。

       




コペンハーゲンの街はわりあいコンパクトなので
街中を観光するのには便利がよかったです。

市内のあちこちに宮殿があったり
美術館や博物館があるので
あれこれじっくり見たいと思うなら
たっぷり時間が欲しくなるところです。

       

大きな道沿いには
いろいろお店などがあって見ていて楽しいのですが

 

1つ奥の道に入ってみると
そちらのほうがゆったりした雰囲気で
地元の人に愛されているようなお店があったりして

       

街自体を見て歩いて楽しめる場所かと思います。

あぁ、写真を見ていたら
また私もあの街をぶらぶらしたくなちゃいました~。


デンマーク旅行記その1

2011年08月27日 | 旅行

       

飛行機に乗って行ってびゅんと向かった先は
北欧の国の1つ、デンマークです。

いくつかの国を周遊する事も考えたのですが
移動のために時間を割くのはもったいないので
今回はデンマークの首都であるコペンハーゲンに
1週間ほど滞在することにしたのでした。

デンマークといってすぐに思い浮かぶのは

人魚姫や

       

童話作家のアンデルセン

       

自転車の国
(自転車専用のラインがあります)

       

レゴの国

       

夏は昼が長い国
(この写真は夜の9時ごろ撮りました)

       

といったところでしょうか。

  *   *   *
   
デンマークの物価はまぁ東京くらいと同じくらいか
ちょっと高いかなという感じです。
コペンハーゲンは首都で世界的な観光地ですから
こんなものかなぁ、と。

あと税金がとても高い国でして
付加価値税(MOMS)が25%もつきました。

たいがいは税込みの金額になっているので
支払いの時には「ふ~~ん」と思うのですが
あとでレシートを見てその税額にびっくりなのです。

       

そして
とてもすすんだカード社会でして
コンビニでのちょっとした買い物でも
クレジットカードで支払えます。

ICチップ入りのカードであれば
機械にカードを入れてPINコードを入力して
レシートをもらって、はい清算終了!なのです。

日本でもPINコードを導入しているお店が増えていますが
あちらはもう当たり前といった感じでした。

そうそう、肝心(?)な言葉の問題ですが
公用語はデンマーク語ですが
英語はほとんどの場所で使えましたよ。

…といっても私が話す英語なんてたかが知れていて
 おまけに限られた事しか話せなかったんですけれどね…


   *   *   *

そんなこんなで
いろいろなものを目にしたり
写真もたくさん撮ってきたりしたので
少しづつ旅の様子をご紹介できればと思います。
しばらく旅行記におつきあいくださいませ。

 


台湾旅行その3

2011年01月31日 | 旅行

 

台湾の旅行記、最後は街でいろいろみてきたものなど
ご紹介したいと思います。

   *

古い建物が多い街並みを見に出かけたら
そこは年末のアメ横状態。



なにかと思ったら
春節を目前に控えているので
その準備のためだったようです。

道の両側に露天が立ち並び、歩くと
「これ食べてって~」
「まぁ試食でも。食べるだけならタダだから」的な声が
あちこちからかかります。

お正月には甘いものを食べる習慣があるのでしょうか。
お菓子はあちこちで売られていて、こんなにたくさん。
そして目がチカチカする位カラフルです。

       

飾りも赤と金色でとてもきれいです。

       

滞在中、街角でお札(?)を燃やしたりなどの
行事のようなものを見かけたりしました。

このタイミングで台湾に行けたことは
ラッキーだったかもしれません。

   *

街の様子ですが
市内の主要な通りには名前がついているようで
街歩きは非常に楽でした。

       

街路樹はとても南国的で…

       

私が歩いた街々は古い建物がたくさんでした。

       

   *

街の小さなお店の軒先で
小姐たちがドングリみたいなのを
葉っぱでクルクル包んでました。

最初はお正月用品かと思っていたのですが
きょうだいに聞くと檳榔<ビンロウ>とのこと。
(下の写真の黒い看板のお店がそうです)

 

檳榔の事は知ってはいたのですが見るのは初めてで
それが分かれば路面のあちことに見られた赤い染みの訳が
「あ~~!」と納得できたのでした。

   *

まだまだ街歩きは続きます。

ちょっと市場っぽいところに入ってみたり

       

たまには公園で休憩してみたり。
 
 

公園にはきれいな声の鳥たちや
本場(笑)のタイワンリスを見かけたり。
太極拳をしている人たちもいたりしましたよ。

   *

そうそう、台湾の街には
犬たちがたくさんいました。

それがですね、こうして放し飼い状態で
結構あちこちでウロウロしているんです。

 

台湾の方たちは犬が好きな人が多いようで
みなさん通りすがりに撫でたりしてました。

       

お洋服を着ている子達がたくさんでしたよ。

       

なかには『わんちゃん』そっくりな子が!!

「わ~!こんなところにいたなんて~~!!(涙)」

       

   *

たった数日の旅行でしたが
台湾はまた行きたい場所の1つになりました。

まだ食べてないもの多く
行ってみたい場所もたくさんなので
また近々行けたらいいな。

ささっとではありましたが
台湾旅行記これにておしまいです。

       

おつきあいいただき、ありがとうございました。


台湾旅行記その2

2011年01月27日 | 旅行

       

台湾といったらおいしい食べ物。

…ということで、たくさんあちらのものを
おなかいっぱい食べてきましたよ。

一番最初に食べたのは「麺線」。
小さいサイズをオーダー。

意外とさっぱり味でおいしかったです。

   *

「台湾に行ったら絶対に行きたい!」
「小籠包食べたい!!」
…ということで鼎泰豊にも行きました。

       

実ははじめての鼎泰豊。
はじめてが台湾のお店だなんてなんだか贅沢だわ~。

   *

そういえば食事はほとんどが
屋台とか小さな食堂で食べてました。

小腹がすいたら街角にあるお店で
肉粽子を食べたり…

       

胡椒餅を歩き食べしたり…

       

道端のテーブルで魯肉飯をかきこんだり…

       

お弁当買って地元の人にまぎれて食べたり…

       

台湾名物の夜市では
ものすごい行列にならんで大鶏排。

       

でも臭豆腐のにおいにはノックアウト。

 

朝食はホテルの目の前にあった豆漿のお店で
鹹豆漿を。


       

これがすごくおいしくて2日続けて食べました。

   *

甘いものももちろんたくさん食べましたよ。

歩き疲れたらタピオカミルクティーで休憩して…
(私信:トネリコさん、春水堂行きましたよ~!!)

       

食後にデザートとして豆花食べたり…

       

夜のおやつには胡麻餡の焼餅をほおばり…

       

あれこれ食べてもまだ
「〇〇食べてない」
「もっと〇〇食べたい」
…と思ってしまうほど
おいしいものあふれる台湾なのでした。

       


台湾旅行記その1

2011年01月25日 | 旅行

       

びゅーんと行ってきたのは台湾の台北です。

2泊3日で約2万円(サーチャージ代込、空港税別)という
激安ツアーでした。

出発は羽田空港、そしてフライトは7時の早朝便。

国際線利用のため2時間前くらいには
空港にいかなけらばならないのですが
そんな時間にはバスも電車も動いておらず…。

結局、羽田近くのビジネスホテルに前泊する事になりました。

飛行機に乗り込む頃には朝日が上ってきて
空がとてもきれいでした。

 

4時間ほどのフライトで到着です。
時差は1時間なので体力的にもとても楽でした。

台湾の第一印象は
「やたらオートバイが多いなぁ~」という事。

あっちこっちを縦横無尽にオートバイが駆け巡っていて
路肩にもずらりと駐車してありました。

街はとても近代的で
自分たちの暮らす街と大差ないように思いましたが

こういった廟が目に入ったり

       

漢字だらけの看板や公衆電話

 

ポストなんかを見ると
「外国にいるんだなぁ~」という気が
だんだんしてくるのでした。

 

滞在中のうち2日ほどは一人で行動したのですが
特に危険な目にも合わず
それほど言葉の不自由も感じず
楽しく過ごす事ができました。

       

(写真は台湾の電車のチケットです)

物価は日本に比べてとても安いように思います。

1元(NT$)はだいたい3円くらい。

電車に乗ってちょっと移動でだいたい20元(おおそ60円)。
タクシーに30分位乗ってだいたい200元(およそ600円)。

       

行く場所や食事をするお店
目的などにもよるのですが
かなりお安く台湾滞在を楽しむ事もできると思います。

次回は私が食べてきたものなど
ご紹介いたしますね。


FLY TO THE WORLD

2011年01月21日 | 旅行
       

ちょっとビュンとひとっとびしてきました。

出発前の天気予報はずっと雨マークばかりで
「嵐を呼ぶ女」の私としては
かな~~~り心配でしたが
予報を裏切るいいお天気に恵まれました。

たくさん食べて
たくさん歩いて
たくさん楽しんだ旅行でした。

次回からちょこっとその様子をお伝えできればと思っています。


ナラへ

2009年05月11日 | 旅行

みなさまGWはいかがお過ごしでしたでしょうか?

我が家のお休みはたいがいは
近場でウロウロで終わるのですが
今回は奈良へ行ってきました。

私は中学生の修学旅行先が
「京都・奈良・飛鳥」だったのですが
我が家の主は奈良は初めてです。

まぁ旅行はいつものごとく
私の行きたいところ、興味のある所へ。

念願だった法隆寺へ行きました。

       

少し前にテレビで法隆寺の特集を見てから
もう行きたくてたまらなかったのです。

連れて行かれてただ見ただけの中学生の時とは違って
全く別の目線であれこれ見る事ができ
自分自身それがとても新鮮でした。

       

ずらりと並ぶエンタシスの柱にうっとりしたり

中学の時に偶然に公開だった夢殿の本尊が
今回も偶然に公開中で拝観することができたり

(夢殿を2回ぐるりと見てまわり
 3回目行こうとしたら
 我が家の主に「ちょっと待て!」と止められました…)

       

みどころいっぱい、胸いっぱいの
法隆寺再訪でした。

他にも飛鳥を1日歩いて散策して
石舞台を見たり…

 

酒船石を見たり…
(甥っ子に「写楽が薬を作った石だよ!」と写メしたら
 大変喜んでもらえました。
 写楽・酒船石・薬が何のことだか
 分かる方いらっしゃるかしら…(^^ゞ )

       

大化の改新の舞台となったといわれている
板葺宮跡を見たりしました。

       

飛鳥はとにかくのんびりした場所で
歩いていてとても気持ちがよかったです。

       

奈良に来たからには
やっぱりここに行っておかないと、ということで
東大寺にも行きました。

 

南大門から大仏殿に至るまでは
なにもかもが大きくて
ただただ圧倒されっぱなしでした。

       

二月堂にも行き…

 

春日大社にも行きました。

       

この辺りは本当に鹿が多くて
大きいのから小さいのまで
たくさんの鹿たちに会いましたよ。

       

出かける直前までは
「予定が立てないのんびり旅」の予定でしたが
終わってみれば
「ギュウギュウの盛りだくさん旅」でした。

       


遠州は今日も雨だった

2009年03月04日 | 旅行

先週、遠州へ行ってきました。

前回もでしたが、また雨でした。
雨女の威力発揮です。

今回もちょこっとだけ観光してきました。

まず向かったのは中田島砂丘です。

右を見ても、左を見ても砂の山で
丘を2つほど越えないと海が見えない
それくらい見渡す限りの砂でした。

晴れた日はとってもきれいで
よく撮影などにも使われるそうです。

でもこの日はあいにくの雨。
雨で湿った砂はどこまでも灰色でした。

次に向かったのは『うなぎパイ』で有名な
春華堂の「うなぎパイファクトリー」です。

『うなぎパイ』が大好きな私には
本当はこちらが観光のメインでした。

 

こちらでは『うなぎパイ』が作られる様子が見学できます。

カフェが併設されていたので、おやつをいただいてきました。
(左は”本日の和菓子セット”で右は"洋菓子のセット”です)

 

階段の手すりを支えているのが
よく見るとうなぎだったりしましたよ。

       

そうそう、遠州に向かう途中の日本坂PAで
静岡おでんを初めて食べました。

       

こんなかんじでおでんが並んでいて
自分で好きなものを取っていきます。

おでんに、甘いお味噌とだし粉をかけるのが
静岡流の食べかたなようです。

そして、これも静岡独特のおでんだね
「黒はんぺん」をいただきました。

       

お土産に
こちらでは見たことのない
厚揚げの様な厚さの油揚げと…

       

たっぷりの野菜を買って帰りました。

       

野菜はこうして蒸していただいたのですが
どれもおいしかったです。

そして、こちらも忘れずに。
風景印です。

       

今回もあっという間の滞在でしたが
いろいろと楽しかったです。