
今回は駅や電車についてご紹介したいと思います。
トップの写真はコペンハーゲンの中央駅です。
電車を利用するとき
ホテルから街の中央へ向かうときなど
ほぼ毎日この中央駅の前を通りました。

ターミナル駅なのでいつも駅舎は
人でいっぱいです。
でも天井もすごく高く、通路も広々しているので
それほど窮屈さを感じませんでした。

外観もすてきなのですが
内部もステンドグラスがあったりして
なかなか雰囲気のある建物でした。

ホームはこんな感じです。
ホームのほとんどに屋根がありました。
でもこちらも天井まで高さがあるので広々しています。
線路からホームまでの高さが低いですね。

出発時間や行き先などを教えてくれるモニターが
ホームや駅舎などあちこちにあるので
デンマーク語での行き先をチェックできれば
問題なく目的地まで行くことができました。
(でも電車、よく遅れてましたけど…)
電車の中でも電光掲示板があったので
次の駅はどこ、と分かりましたし
観光地や空港へ向かう電車では英語のアナウンスもありました。
基本的に改札はありません。
回数券を買った場合などは
ホームにある機械で日時を自分でスタンプします。

電車に乗って移動することも楽しかったのですが
駅に入ってくる電車を見ているだけでもおもしろかったです。
自転車の国らしく
自転車と一緒に乗りこめる車両だとか

インターネットの使える車両

2階建ての車両
そうそう、この電車に乗ったときに
「静かにしなくてはいけない車両」なんいうのがありました。

空港を行き来する車両は
スーツケースの持込がしやすいように
ドアが大きく開くようになってたりしましたよ。

路線がいくつかあるので
こんな顔みたいな電車もありました。

出かけていった街では
こんなローカル線も目撃しました。
乗りたかったなぁ~!

車両内はこんなかんじです。

路線、車両によって違うのですが
スッキリとしたつくりです。
ヘッドレストの位置が変えられたり、
荷物棚のしたあたりに電源があって
自由に使えるようになっていたりしました。

電車に乗ったとき
記念にこっそりともらってきたこの袋。
路線図の省略化したものと駅名がかいてあります。
ちょっとかわいらしいでしょう?

実はこれ、ゴミ袋なんです。
だいたいの車両の座席のところに
このビニール袋が吊るされていて
自由に使えるようになっていました。
そのおかげか
あまりゴミがなかったように思います。
滞在中に購入した『コペンハーゲンカード』。
24時間のものと72時間のものと2種類あるのですが
私たちは72時間のほうを購入しました。

いわゆるフリーパスのカードです。
宮殿や美術館などの施設や
電車、地下鉄、バスなどが無料になります。
あちこち電車に乗ってでかけたり
精力的に観光する人には便利かと思います。
こんなカードにもICチップが入っていて
「へ~、さすが~」と妙に感心してしまいました。