goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず通信

日々のくらしのできごとを、とりあえずご報告。

妹おすすめの…

2006年11月21日 | お気に入り

昨日おでかけした際に
妹がおいしいと言っていた
天津甘栗のお店が近い事を思い出し
買って帰りました。

甘栗が包まれている包装紙は
まるで和菓子屋さんのようじゃありませんか?

お店も古い佇まいで
ガラスのショーケースが店頭に並んでいて
こちらも和菓子屋さんのようでもありました。

今の季節は新栗があるそうで
お店の方のおすすめに従いそちらを選んでみました。

最近剥いてある甘栗ばかりを食べていたせいか
皮を剥くのに手間取りましたが
それはそれで口に入るまでの楽しい作業でした。

おいしくいただき、あっという間になくなってしまったので
また近々遊びに行きがてら買いにでかけようかしら


夏にはこれを食べなくちゃ!

2006年08月21日 | お気に入り

食べ物にはそれほどこだわりの無いほうなのですが
「この季節にはコレ!」というものが
いくつかあったりします。

今の季節、夏といえば
横浜中華街の『永楽製麺所』
『涼麺(りゃんめん)』をいただくのを
毎年楽しみにしています。

歯ごたえのある
もちもちの麺がとってもおいしいのです。
(スープをかけた後の写真でごめんなさい~)

           

我が家の主は
「冷やし中華はこれ以外もう食べたくないな」
なんて言っているほどです。




         

夏のお楽しみ、もう1つは
『鶴屋吉信』の『本蕨』というお菓子です。

初めていただいた時
「水ようかんね~」なんて思って口に入れたら
水ようかんとは違うもっちり・ぷるんとした食感に
完全にノックアウトされました。


           

暑い季節もあと少しですが
”おいしい夏”をできるだけ満喫したいと思っています。


バスタイムのお楽しみ

2006年08月07日 | お気に入り

半月ほど前に
クレイ(泥)と海藻のパックを購入しました。

夏場は暑いのでシャワーだけで
ササッと済ましていた私ですが
このパックを購入してからは
お風呂にお湯を張ってじっくり入浴するようになりました。

お風呂に入りながらのほうが
パックしている時の感じと
使用後のお肌の感じが違う気がするんですよ。

年齢もそろそろ(とっくに?)「気になるお年頃」ですし
いつもよりちょっとだけ手をかけて
お肌のお手入れに励もうと思っています。


こちらのパックは私のお気に入りとなっていますが
我が家の主はちょっと不評のようです。

パックを塗った顔が
「半魚人みたい」…なんですもの。


宝石のような和菓子

2006年06月21日 | お気に入り

冬に源吉兆庵の
『粋甘粛(すいかんしゅく)』をご紹介しました。

今度は夏限定のお菓子
『陸乃宝珠(りくのほうじゅ)』を
思い切って購入し、頂いてみました。

マスカット・オブ・アレキサンドリアの
1粒丸ごとが柔らかいぎゅうひに包まれています。

お店の方に
「召し上がる30分前に冷蔵庫で冷やしていただくと
 いっそうおいしくいただけますよ」
…と教えていただいたので、その通りにしてみました。

中に種が入っているので
潰さないように慎重にカットしたら
切ったそばからふわ~~と
フレッシュなぶどうのいい香りがしました。

いかがです?こんなに瑞々しいんですよ。

         

ぎゅうひはとろ~と柔らかく、マスカットもとても甘くて
本当においしいかったです。

9月頃まで販売しているそうなので
それまでに(できたら)ちょこちょこ購入して
このお味を楽しみたいな、なんて思っています。


安心なタオルケット

2006年04月27日 | お気に入り

『安心な毛布』といえば
ビーグルが主役のあの有名なマンガの
登場人物の男の子が持っているものです。

私の場合はさしずめ
『安心なタオルケット』でしょうか。

小さな頃(幼稚園に入る前からだったかしら)から
ある青いタオルケットがお気に入りで
『ねんねちゃん』という名前もつけて
寝る時も、外に行く時も常に持ちあるいていました。

母もこれには苦労したらしく
「ボロボロになった『ねんねちゃん』を
 小さく切って縫い直して外に行く時に持たせてた」
…と言っていました。

大きくなるにつれて外に持ち歩かなくなったものの
依然として寝る時はいつも傍らに青いタオルケットの
『ねんねちゃん』がありました。

ずっと使っているのでさすがに傷みも早く
何代も代は変わりました。
でも、色は決まって青でタオルケットです。

素材や色だけでなく、匂いも重要で
内緒で洗濯されたその夜には
「こんなの『ねんねちゃん』の匂いじゃない!!」
…と言ってよく泣いて怒ったものです。

ないと眠れないとか、不安になるとか
そういうのではないのですけれど
あったらより安心して眠れるんです。


その『ねんねちゃん』今はどうなったかと言いますと
…実は今もしっかりと持っていたりします。

23,4歳の頃に一度手放す事ができたのですが
わが家の主と結婚した時に主が持っていた
青いタオルケットの肌触りがよくちょっと使てみたところ
見事にまた復活してしまいました。

それが現在の私の『ねんねちゃん』です。

自分でもどうしてそこまで必要か
分からないのです。

最近では開き直って
自分が「もういらない!」と
自然に手放せるようになるまで
持ち続けようと思っています。

(わが家の主には「依存ぽくて嫌だから止めて欲しい!」って
 言われているんですけれどね…)


実は私の甥っ子にも
これは引き継がれているようで
彼には『ちゅばけっと』という名前の
お気に入りのタオルケットがあります。

妹は特に心配はしていないのですが
以前「いつになったら止めると思う?」と聞かれた時に

「自然と止める子がほとんどかもしれないけれど
 大人になっても止められない人もいるからね~♪」

…と満面の笑顔で答えておきました。

  *  *  *

横須賀のY.Kさんのブログ『Y’s Cafe』
「モウプちゃん」の記事を読んで
「私も、私もなの~~!!」と
たまらずにこの記事をUPしました。

周囲の友人などにも話しを聞くと
お気に入りのタオルケットや毛布を持っている人って
結構いるんですよね。

ちょっと人にはあまり大声では言えない
恥ずかしい私の一面をご紹介しちゃいました。


生シェルパイとウインナー・ワッフル

2006年02月22日 | お気に入り

先日雨の中お出かけした際に
おいしい物もいろいろと手に入れてきてました。

まず

トネリコさんのブログ
『♪湘南鎌倉のんびり生活』
の中で紹介されていた
『イル・ド・ショコラ』「生シェルパイ」を購入しました。

お店に行きたかったものの雨がひどかったので
一緒にいる友人に悪いな~、と思っていたら
友人の方から
「知ってる~?あそこのパイおいしいんだよ~!」

早速、いそいそとお店に向かいました。

そのおかげで、途中かわいらしいおひなさま
出会う事ができたんですよ。

お店のドアが開くと、
まずチョコレートの甘い香りがぷ~~ん。
もうこの匂いだけでも幸せになれてしまいます。

私はナマシェルパイのチョコレートと
マロンキャラメルクリームの2つを選びましたが
パイ生地も香りがとってもよく
もちろんお味もとってもおいしかったです。

本当においしくて定番のお菓子となりそうです。

  *  *  *

もう1つ

鎌倉と言えば鳩サブレーの『豊島屋』さん。
本店には鳩サブレーや和菓子だけなく
ケーキや洋菓子も置いてあるんです。

そこでこれまた友人にすすめられて購入した
「ウインナー・ワッフル」です。



ワッフルといってもクッキーのような感じなんですよ。

アーモンドの風味と、サクサクとした食感が
たまらなくあとをひきます。
中にはアプリコットジャムが入っているのですが
それもまたおいしいんです。

どこか懐かしい感じのする味のお菓子でした。


干し柿の和菓子

2006年02月10日 | お気に入り

源吉兆庵の「粋甘粛(すいかんしゅく)」
というお菓子を、先日購入しました。

友人に
「季節限定のお菓子で、おいしいんだよ~」と
聞いてはいたのですが、購入するのも
食べるのも初めてです。

自宅用ならばなかなか手が出しにくい物でも
仏壇にあげるお供物用ならば…ということで
チャレンジしてみました。

きれいで、そして丁寧につつまれた包装をとき
お菓子を取り出すと、ころんとこんな形が現れます。

柿の形になっているんですよ。

         

それを切っていただくのですが…

         

こんな感じで
中から白餡、干し柿、羊羹となっています。

見た目も味も上品でおいしかったです。

このお店、季節限定でいろいろなお菓子が出ているので
それを見るだけでも季節を感じられます。

これからも「お供物用」を理由に
いろいろと試してみようかしら…。


深夜、夢中になるものは…

2005年11月11日 | お気に入り

わが家で今大ブーム中なのが、
『闘牌伝説 アカギ』という深夜放送のTVアニメです。

第一回目をたまたま見てしまい
それ以来どっぷり「アカギ」にハマっています。

元は漫画が原作で、絵はちょっと怖い感じなのですが
麻雀に詳しくない私でも楽しんで見ています。


そして、アニメにハマると同時に
PS2で麻雀のゲームも連日しております。

特に私はまだまだ初心者なので
麻雀が好きなわが家の主に横についてもらって
ただいま特訓中です。

牌の名前や役というもの、ゲームの流れなど
憶える事がたくさんで久々に頭フル回転です。

特に牌の名前なんかなかなか憶えられなくて

ワンズ = 万
ピンズ = だんご
ソウズ = 竹

…などと自己流に呼んでしまっています。

あと1~9までの数字も中国語(?)で
「イー(1)」「リャン(2)」とかって呼ぶんですけど
これも憶えられなくて普通に「いち」とか呼んでます。

主には、
「これくらいは憶えてよ~」と連日言われてますが…。


写真は数年前に横浜の中華街で買った
麻雀牌の携帯ストラップです。

ちなみにこの牌は
「リャンピン」 2(リャン)+ピンズ 
…と呼ぶのが正解なのですが 
「だんごの2」と呼んでおります。

私の麻雀道。
先はまだまだ険しそうです。


大好き♪フットバス♪

2005年10月30日 | お気に入り

冒頭より、お見苦しい画像でスミマセン…。

足元からひんやりと冷えるようになるこの季節
無性にフットバスが恋しくなります。

実家の母が十数年前に買った
発泡スチロールで出来たフットバスを借りてきているので
時々こうしてまったりしています。

リビングのソファーの前にフットバスを置き
周りの手の届く範囲にリモコンやら飲み物
雑誌などを持ってきたら準備オッケーです。

電話が鳴っても、チャイムが鳴っても
聞こえないふりをするつもりです。

お湯には気分によって入れるバスソルトを変えます。
この日は友人の娘さんから頂いた
「オリゴメール」を入れてみました。

足を温めると、体までポカポカしてくるのは
不思議ですよね~~~。

この冬も、このフットバス活躍してくれそうです。


*この発泡スチロールの容器、中の方の色が
 変わっているのお分かりでしょうか?
 母が、ドクダミやら柿の葉やらを煮出して
 薬湯と称して使っていたら色がついてしまいました…。
 
 見た目があまりよろしくないんですけど
 写真、載せてしまいました…。


卵がたくさん♪

2005年10月03日 | お気に入り

実家にたくさんの卵が届きました。

じーちゃんのお姉さんがよく送ってくれるのです。

わが家にも、よくおすそ分けしてもらってきて
カルボナーラを作ったり、カステラ(Part1Part2)を作ったりしています。

今回はお料理で全部使ってしまう前に
ちょっと卵のご紹介です。

黄身の色がとっても濃いんです。
そしてモコッと盛り上がっています。

白身もしっかりとしているんですよ。

         

この卵なんですけど、『昔の味たまご農場』というところのものです。

「昔の味たまご」といネーミングがおもしろいですね。

調べて見たらHPもあって
ネットショップもやっているみたいです。

小さいところで細々とやっているかと思っていたので
ちょっと意外でした。

         

そんな卵も、朝食の目玉焼きなどに活躍してくれて
順調に減っています。

今回はカステラの出番はなさそうですよ。
うふふ。