goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず通信

日々のくらしのできごとを、とりあえずご報告。

ごしごしやってます

2007年09月06日 | お気に入り

私は1年ちょっと前から
我が家の主は数週間前から
頭皮洗浄用のブラシを愛用しています。

シャンプーしながらこれを使うと
いつもよりスッキリするんですよ。

主のブラシは
男性用ヘアケアラインのもので
シリコンだけのブラシです。

私のものはシリコン+細いブラシです。

主は最初
私のものを時々使っていたらしいのですが

「細いブラシが頭に突き刺さって痛い」

とのこと。

冗談で「薄いから??」と言ったら
怒られました。

男性と女性とでは髪の長さが違うので
その髪の分、ブラシが頭皮にあたる感じが
きっと違うのでしょうね。

なので、男性用のものを別に買うことになりました。

美容室でプロの方にやってもらう
シャンプーとは比べものになりませんが
なかなか気持ちよくておすすめですよ。


わたしから→わたしへ

2007年07月03日 | お気に入り

先日、mikihanaさんのブログ『番犬ハナのおさんぽ毎日』
「風景印」なるものを初めて知りました。

郵便局で手紙やハガキを出す時に
出した局で消印が押されるのですが
その消印の変り種が「風景印」というものです。

その土地を代表するような風景やものが
デザインされているようです。

面白そうなので扱っている局をネットで調べて
私もハガキを出してみる事にしました。

 *参考にさせて頂いたサイトはこちらです。

お目当ての郵便局へ行き
郵便窓口で「風景印でお願いします」と
局員さんにお願いします。

数日後、届いたのは…

まず、鎌倉局の風景印です。
大仏さまにイチョウに海に…。
鎌倉らしいデザインですね。

     

「風景印」普通の消印よりも大きいですよ。
スタンプの色も赤茶っぽい色をしています。

そして、鎌倉雪ノ下局。
鶴ヶ岡八幡宮と流鏑馬が描かれています。

         

そして、逗子局。
逗子海岸でのウィンドサーフィンの様子と
市の花ホトトギスが描かれています。

         

ちょっぴりかすれていて
せっかくのデザインが見えくいです…。
残念~~。

そして、上野郵便局。

         

パンダに、西郷さんの銅像に
上野公園のようすが描かれていました。

出したハガキが届くのを
ワクワクしながら待っているのは
とっても楽しいものでした。
もちろん押された「風景印」を見るのも。

これからお出かけする時には
ハガキや切手を数枚バッグに入れて
お出かけの思い出に残していこうかな。

  *  *  *

おまけです。

mikihanaさんは愛犬のハナちゃんあてに
お手紙を出されていたのですが
我が家にはそんな相手もいないし…

かといって
なにも書かないでハガキを出すのはしのびなく…

ペタペタとスタンプを押してみました。

       

あ、一番したの虫はハエではなくて
セミなんですよ~。


お花を上手に活けるには?

2007年06月08日 | お気に入り

お花を活けるのがあまり上手ではありません。

だいたいが
お花をバサッと無造作に花器に入れて
はい、おしまい。

「もうちょっとどうにかならないかしら?」と思い
プラスチックの剣山を使ってみたりするのですが
う~~ん、どうも上手くいきません。

そこで、思い切ってこちらを購入してしまいました。

ガラスでできた花留めです。

       

ガラスの紐をぐにゃぐにゃっと
ボールにしたようなっていて
その隙間に茎を差し込んでいけばいいのです。

頭でっかちなあじさいを
口の広い花器に入れても
だら~んとおじぎした様にならずに
きれいに活けることができました。

これで、お花を活ける時も悩まずに
楽しくできそうです。

ガラスの花器に入れてもあまり目立たず
きれいに見えてしまうところも
気に入ってしまいました。

お気に入りの雑貨屋さんで
前々から気になっていたものだったのですが
こんな事ならもっと早く買えばよかったです~。

大きさも、形もいろいろあるので
少しづつ買い揃えていこうかと思っています。

  *  *  *

お気に入りのお店『OAK collection』です。

       

住宅地の中にあるお店なのですが
建物、インテリア、置いてあるものが
とっても素敵なんです。

行くたびに
「ああ、こんなお家に住みたいなぁ~」って
そう思わずにはいられません。

お手ごろなお値段のものが多く
私はよくこちらで花器やキャンドルホルダーなどを
ちょこちょこっと購入しています。

お近くにいらした際には
ぜひ行かれてみてくださいね。

…といってもこの地域、場所自体が
 結構不便な場所にあるのですが…


懐かしの味

2007年03月07日 | お気に入り

ミルクせんべいに水あめ

子どもの頃、お祭りに行ったら必ず水あめクジをやって
口や手をべとべとさせながら食べていましたっけ。

実家の母が時々無性に食べたくなるらしく
ミルクせんべいと水あめを買ってきます。

屋台で並んでいたのは
コーラやソーダ味
ミカン入りやアンズ入りですが
家ではシンプルに。

とってもジャンクなおやつですが
懐かしい味、後を引く味で
むしゃむしゃと食べてしまいます。


ilimaさんのかおり

2007年02月26日 | お気に入り

お花のかおり、海のかおり
そしてハワイのかおりがする
とっても素敵なilimaさんのブログ。

『KURUMI』さんにて『ilima展』開催です」

…という記事をを拝見して
先日お店に行ってきました。

画面を通して見ていたものを
実際に手にとって触れるって
なんだか不思議な気分ですね。

今まではパソコンの画面でしか
ilimaさんの作品を拝見した事なかったのですが
生で見る作品の数々はさらに素敵でした。

おかげで私とっても舞い上がってしまい
「あれこれもっと手にとってみればよかった~!」
…と、帰りの電車でちょっぴり反省。

浮かれつつも
数ある作品の中から
お持ち帰りさせてもらいたい作品、
そして、そのなかでも
我が家の雰囲気に似合いそうな作品を
すごく悩んだ末に決めました。

シェルブーケに
ふわふわの麻のリースに
ワイヤーのボールがかわいいオーナメント。

我が家には物を飾るスペースが少ししかなく
おまけに「壁に穴あけ禁止令」が出ているので
あれこれ考え、そしてお店の方に相談したり
店内のディスプレイを参考にしてこんな風に飾ってみました。

         

ベランダに長いこと放置してあった流木と麻の紐を使い
ピクチャーレールから吊り下げました。

        

ちょこんと2つ飾っただけなのに
部屋がほわ~んと雰囲気になりました。

テレビを見ながらふと振り向いたり
キッチンで洗いものをしながら覗き込んだり
嬉しくて1日に何度も見てしまいます。

ilimaさん、
私の生活に楽しみと彩りをありがとうございます!
ilimaさんのところからお嫁にきた作品
大事にさせていただきますね~~。


数年ぶりの再会

2007年02月21日 | お気に入り

実家で片づけをしていた時に
食器棚の奥で眠っていたこのカップ。

十数年前に行ったフリーマーケットで
ひと目で気に入り購入したものなのですが
今の今までずっとその存在を忘れてました。

改めて見ても…やぱりかわいいなぁ。

自宅に連れて帰ることにしました。

実はこのカップ2つセットで購入しました。
もう1つはブルーなのですが…

ああ!!
ソーサーはあるけど、カップがない!!!

        

探してみたのですがどこにも見当たらず
きっと割れてしまったのでしょうね。

おいてけぼりにした事をすごく後悔しました。

  *  *  *

器の底にarcoroc(アルコロック)という
フランスのメーカーの名前が入っています。

メーカーの名前を見ても
あまりピンときませんでしたが
探してみたら我が家にもいくつか
arcoroc社製のものがありました。

結構出回っているメーカーのようなので
似たようなカップを購入すれば
2つ揃って使えるかしら??
…なんて密かに思ってたりします。

でも、このメーカーのものが
どこで購入できるか分らないんですよね。
(ネットだとたくさんあるのですが…)
もしご存知の方いらっしゃったら
ぜひ教えてくださいませ~~。

  *  *  *

とりあえず1つのカップを
その時の気分に合わせて
ソーサーの色を変えて楽しんでいます。

ブルーだとすっきりとした感じで
中国茶などを入れたら似合いそうな雰囲気です。

        


お風呂のおとも

2007年02月01日 | お気に入り

(またしてもお風呂のお話なのですが)
みなさんは体を洗う時は何を使っていますか?

ここ数年私は日本手ぬぐいを愛用しています。

それまでナイロンのあのゴシゴシや
絹や麻のタオル、海綿など
あれこれ使ってみたりしていました。

でもどうもどれも
しっくりこなかったんです。

試しに手ぬぐい使ってみたところ
これがとってもいいんです。

布だしあまり汚れが落ちないかしら?
…なんて思っていたのに
お肌がキュッとするくらいにしっかり洗えます。

温泉や旅行などに持って行っても
洗う・拭く・すぐに乾くで大活躍です。

先日呉服屋さんの前を通りかかったら
たくさんの手ぬぐいが並べてあり
今使っているのがまだ現役だというのに
ついつい購入してしまいました。

柄も昔からのものや季節のもの
かわいらしい現代風のものもあって
選ぶのも楽しいですよ。

お風呂のおともに
ぜひ1枚いかがですか??




明日からちょっと南の国に行ってきます。
といっても、国内です。

かの地は今、大変な事になっておりますが
おいしいものたくさん食べられたらいいな
…なんて思っております。


お風呂で粘土遊び

2007年01月24日 | お気に入り

最近お風呂で愛用しているのが
こちらの『ガスール』です。

モロッコのクレイ(粘土)なんですよ。

愛用されている方も
ご存知の方も結構多いかと思います。

友人宅にお泊りに行った際に
使わせてもらってすごく感激し
後日、すぐさまお店に走って以来のおつきあいです。

なまけてあまり使わない時期もあったのですが
最近また使い始めたところ
やっぱりいいんですよ。

顔も体も使った後はすごくつるつるになります。
つるつる、というよりも
ぬるぬる?という美容液を塗ったみたいな感触で
自分で自分の肌を触ってうっとりしてしまいます。

ガスールでピカピカにした後
ファンゴ(泥)のパックをすると
お肌もさらにいきいきとした感じになります。

パックをしている最中は
我が家の主にもあまり見られたくない姿ですが
美しい肌を目指して夜な夜なお風呂場で
”粘土”やら”泥”やらで遊んでいる
私なのでした。


もったいなくて…

2007年01月09日 | お気に入り

数年前の新婚旅行で行ったイタリアの
フィレンツェで購入した皮の手袋です。
内側にはカシミアのニットがはられています。

手の大きな私は
日本の既製品の手袋は
なかなかサイズが合わないんです。

「外国ならばきっとあるはず…」と
手袋専門店を訪れました。

イタリア語も英語も全然出来ない私は
必死で「あれ!あれ!」と
気に入った品物を指差した記憶があります。

試着の時が面白かったんですよ。
肘を台にをつき手を上に向けておきます。
そこへお店の方が手袋をはめてくれるのです。
少し特別な気分を味わいました。

さて、手袋のサイズの方ですが
なんとか自分にあったものを見つける事が出来ました。

サイズはそのお店で一番大きいもので
それ以上のサイズはないとの事。
ここで自分の手の大きさに愕然…。

そこですかさずお店の方が
「あなたの手が大きいからじゃなくて
 あなたに合ったサイズの手袋を
 置いていない私たちが悪いんですよ。
 あなたのせいじゃないのよ」
…とフォローしてくださいました。
ちょっとだけ慰めになったかな。

もったいなくて時々しか使えない手袋ですが
使わないのもまた逆にもったいないので
もっと活躍させてあげようかと思っています。


恵那川上屋 栗きんとん

2006年11月30日 | お気に入り

ちほさんがブログのなかで「絶品!」
おすすめされていたお菓子をいただいてみたくて
我が家の主が出張の時に
お土産としてお願いしてみたのですが
時間の都合で購入できませんでした。

…なので、おとり寄せしちゃいました。

恵那川上屋の栗きんとんです。

栗をそのまま食べているような
とても贅沢なお菓子です。

主は別に興味がなかった様なので
全部独り占めしてそのお味を堪能いたしました。

1月までも期間限定のお菓子だそうで
終了までにもう1度いただいてみたいと思います。

ちほさん、おいしいもののご紹介ありがとうございます!