goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず通信

日々のくらしのできごとを、とりあえずご報告。

やっと見つけた!

2005年09月03日 | お気に入り

自宅で作った「ところてん」を酢醤油で食べてみようと
突き棒(…というらしいです)を探していたのですが
やっと見つけました!

なかなか見つからなかったんです。

レジに持って行くとお店の方に
「おうちで作ってるの?」
「天草から?」
「偉いわね~」

…と、褒められてしまいました。
えへへ。


ニガウリの花のかおり

2005年09月01日 | お気に入り

先日、にがうりの種などの様子を載せましたが
『食いしん坊の昼寝』のnamekoさんが
「ゴーヤーの先端のツルと花を飾ると綺麗ですよ」
…とコメントしてくださったので
さっそく実家から持ち帰り、活けてみました。

夜持ち帰ったのですが、
朝、食事の支度をしようと台所に立つと
ふわ~~んと甘いいい香り。

つぼみだったものが、黄色い花をパッと咲かせていました。

花が咲いたのと、甘い香りがうれしくて
幸せな気持ちで1日をスタートする事ができました。

やっぱり、植物のパワーってすごいです。
そして、私はとっても単純…。


にがうりの、かわいいツルと花のつぼみの写真です。

つぼみのすぐ下にある、葉っぱだけなぜか丸いんですよ。
まるでつぼみの襟のように見えてしまいます。
その姿が愛らしくて、私のお気に入りです。

  

大好き!リガトーニ!

2005年08月26日 | お気に入り

我が家になくてはならないものの1つ。
それが、このリガトーニというショートパスタです。

ちょっと大きめのこのパスタ。
表面には筋が入っています。
食べ応えも十分にあるんですよ。

クリームソースにとってもよく合うので
ほとんどと言っていい程、リガトーニを使っています。
(カルボナーラは別ですが…)

私も、我が家の主も大好きなので
ストックが1袋以上ないと心細くなってしまいます。

一時、よく買うお店でいつ行っても売ってなくて
焦って何軒ものお店を探し回った事がありましたっけ。

            

ペンネと比べると、こんな感じです。

         

『DE CECCO』のものを使っていますが
袋には『Millerigahe(ミッレリーゲ)』と書いてあります。

気になって調べてみたら
ムムム…
『millerighe(伊) (英)』と『Rigatoni(伊) (英)』は
違う種類のようです。

イタリア語は全然分からないのはもちろんの事ながら
英語も怪しいくらいにしか訳せないので
『Yahoo!翻訳』に英文の方を訳してもらいました。

まとめると、こんな感じでしょうか。

リガトーニ :16mmの直径、45mmの長さ
        カンパニア地方のパスタ

ミッレリーゲ:11.5mmの直径、41mmの長さ
        1000本の溝という意味
 
今までリガトーニと思って食べていたのは
ミッレリーゲというものだったのですね。

今度から呼び方変えなくちゃいけないのかしら。
「ミッレリーゲ」、う~~んちょっと呼びにくいです。
(でも↑タイトルと前半の分は「リガトーニ」のまま…)

 

写真右はよく作る、
ベーコンと玉ねぎの入ったクリームソースです。

ベーコンの代わりにソテーしたサーモンを入れたり
ブロッコリーやアスパラを入れたりしています。

クリームソース以外にも
ミートソースやグラタンなどに使っても
おいしく頂けそうですね。


まる~い氷

2005年08月07日 | お気に入り

我が家で1年中作っているもの。
それは、ころんと丸い氷です。

我が家の主が、焼酎やバーボンを
ロックで飲む時に…と思って
製氷器を買ってきたのが始まりでした。

今では氷といえば、この丸い氷です。
小さなものはほとんど作らなくなってしまいました。

型はこんなのを使用しています。

         

左側はシリコン製で、大きい氷が作れます。
右側はプラスチック製で、小さめのが4個作れます。

キレイな氷が作れるように
朝、紅茶を飲む時にお湯を多めに沸かしておき
一度沸騰したお水を冷まして使っています。

水の中に入っている空気を少なくすると
透明な氷が出来るそうなんですよ。

中まで凍らせるのに、
8~10時間かかるのが難点なのですが
普通に作る小さな氷とは違って
大きなぶん全部溶けるまでには時間がかかるので
ゆっくりお酒を飲む時には向いているようです。

お酒でなくても、お水やジュースを飲む時や
アイスティー、アイスコーヒーを作る時などにも
大活躍してくれます。

作る時にはちょっと冷凍庫の中で
場所をとってしまいますが
たまにはこんな氷、いかがでしょうか?


Natural Plenty

2005年08月05日 | お気に入り

ちょこさんのブログ『こんな気持ち』
以前紹介されていた雑貨のお店『NATURAL KITCHEN』

かわいい食器や雑貨が、
ほとんど100円で買えちゃうんですって。

「行ってみたいな~~」って調べてみたら
置いてあるものがちょっと違うようですが
『Natural Plenty』というお店が
横浜の桜木町にもあったのです。

…しかも、お店の名前は分からないながらも
入った事ありました…

いつか行こう~~。なんて思っていたら
甥っ子とポケモンセンターに行った時に
ついでにLEGOのお店にも寄ったので
甥っ子が夢中になって見ているスキに
ダッシュでお店を覗きに行きました。

(LEGOのすぐ前に、このお店はあったのです!)


かわいい雑貨や、食器などがたくさん並んでいて
見ていて飽きなかったです。

お店の中をグルグルと何周かした後で
慌てて上の品々を購入してきました。

アイアンのバスケットは
何に使うか決めていないにもかかわらず
かわいさのあまり、3つも買っちゃいました…。

だって、100円だったんですもん。


きっとまた桜木町に行ったら
このお店覗いちゃう事でしょう。

ちょこさん、かわいいお店の紹介
ありがとうございました~~!


ブルーベリー・ブーム

2005年05月31日 | お気に入り
ただ今、ブルーベリー・ブーム到来中です。

先日ベーグルを作った時に買ってきたジャムが
この『ST.DALFOUR(サン・ダルフォー)』の
ブルーベリージャムです。

いろいろ数ある中で、どうしてこれを選んだかというと
「砂糖不使用」と書いてあったからです。
裏の表示を見ると、たしかに砂糖は使用していません。

購入したお店の説明書きのプレートを見ると
「果肉とブドウジュースで作ったジャム」との事。
ふむ。裏にもブドウ果汁って書いてあります。

なんだかよさそう?
そしてビンもかわいかったので(2次利用を考え…)
試しに買ってみたと言う訳です。

さてお味の方はというと
ちゃんと甘くて濃い味でおいしかったですし
プチプチという果肉の食感もよかったです。

パンにつける以外にも、ヨーグルトにも入れてます。

気に入ってしまい、このビンで2本目です。

 

そんな中、新聞の折込紙に広告が載っていた
サクラ印はちみつの『ブルーベリー&ハニー』
ブルーベリーをハチミツシロップに漬けてあります。

しばらく考えて、やっぱり試してみたくなって
購入してしまいました。

漬けてあるシロップはサラサラしていています。
シロップは牛乳などでも割って飲めるそうです。
ブルーベリーの実は丸のまま入っています。

クリームチーズを塗ったパンのうえに
ごろんと載せて食べてみました。

シロップ漬けになっているので
ブルーベリーの実はクニャっという
柔らかい食感です。

味の方はさっぱりしていて、ほんのり酸っぱい感じです。
甘すぎるジャムやソースがあまり好みではない
そんなわが家にはこの味、いいかもしれません。

今回はパンに載せて食べてみましたが
毎朝食べるヨーグルトによさそうです。
そして、いろいろなお菓子のトッピングにも使えそうです。

しばらくはこのブーム、続きそうです。


しらすコロッケ

2005年05月12日 | お気に入り

実家の近くの、海のそばにあるお肉屋さんに
「しらすコロッケ」なるものがあります。

写真をよ~~く見ていただくと
しらすが入っているのがわかりますか?

食べるとちょっとショウガが効いていて
全然生臭くないんですよ。

なにもつけなくてもいい位ですが
つけるとしたら、ソースよりも
お醤油のほうがぴったりです。

地元ではしらすが取れるのでコロッケにまで
入ってしまいました。

小梅ぐみとメロンペストリーキャラメル

2005年04月20日 | お気に入り

手作りのものも好きなのですが
ジャンクなお菓子や菓子パンのようなものも大好きな私。

最近ハマって食べているのがこの2つです。

『小梅ぐみ』 LOTTE
 中に入っているゼリーの甘酸っぱさと食感が
 病みつきになってしまいました。
 ハマっている真っ最中の時には毎日1袋は食べていました。

『メロンペストリーキャラメル』 ファミリーマート
 中のパンがデニッシュ生地でできています。
 外もサクサクで、キャラメル風味がたまりません。

1度気に入ってしまうと、飽きるまで食べ続けてしまうんです。
少し前まではトーラクの『神戸シェフクラブ ニューヨークチーズケーキ』に
どっぷりとハマっていて、常に冷蔵庫に入っている状態でした。

皆さんもそういう物ってありませんか?

豊島屋の鳩

2005年04月01日 | お気に入り
鎌倉といえば、誰もが知ってる豊島屋さん。
本店は段葛沿いにあるのですが、
お店の上にあの見慣れた鳩がいます。

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが
このひと(鳩)、夜になると目が赤く光るんです!

鎌倉に行ってちょっと遅くなった時には
ぜひ見に行ってみてくださいね。




           

 桜開花前の段葛です。
 少し時間が早かったのであまり人がいませんでした。
 あと少ししたら桜のトンネル出来ますね。
 
 今の時期、桜の枝をよ~~く見ると
 ミノムシがブラブラしていますよ。

グレープフルーツジュースといえば…

2005年03月23日 | お気に入り

トロピカーナ ピュアプレミアム!

夫婦そろって大好きなんです。
以前からトロピカーナのグレープフルーツジュースは
好きでよく購入していました。
他社にはない手絞り感、苦味、酸味がたまらなくて。
(これが好きでない方も多いですよね)

ですが、このピュアプレミアムが発売されて以来
『ベスト・オブ・グレープフルーツジュース』は
かの商品が不動の地位を築くことになったのです!

今までのトロピカーナのジュースよりも
さらに生ジュースに近い味わい。
原材料を見ると香料も入っていません。

ただ難点が。
近所のスーパーやコンビニに必ず置いてある
という品ではないため購入する場所が
限定されてしまうのです。

それと、お値段。
もうちょっとお手ごろだと毎日飲めるんですけど…。
スーパーなどでもなかなか値下げしませんし。
「こだわりの品」と「この味」だから仕方ないか~、
と思いつつ購入しています。

みなさんにもお気に入りのジュース、
もしくはお勧めのジュースってありますか??
あったらぜひ教えてください~!