goo blog サービス終了のお知らせ 

質素な毎日☆ひとりごと

主婦 斜め上からみる雑感いろいろ。

地球温暖化じゃなくて気候危機

2019-09-11 23:26:49 | 環境問題
ババマのハリケーン被害、千葉県の台風被害、佐賀の水害、シベリアの火災、アマゾンの火災、ムンバイの洪水

今年ほど地球温暖化を思い知らされた年があっただろうか?

いや、多分前から 兆候はあったけど、どこかで これは突発的な事。地球温暖化の影響はまだまだ先と思っていた。

でも、地球温暖化の影響は すでに今 起きている。すでに日本で家を失っている人がたくさんいる。
なのに、日本人は 早く復旧を。とばかり叫ぶ。復旧してもまたすぐ災害に会うことをまだ知らない。

もう手遅れかもしれない。気づいた時には時すでに遅し。

それでも、まだ、まるで 何事もないかのように 世界は動いていない。

いや、活動している人はたくさんいる。

でも、世界経済や 便利な暮らしへの依存者のほうが 圧倒的に多い。

また、気候温暖化などと、暖かそうな、温い表現がまた呑気さを助長している。

本当は 今すぐ、

飛行機の飛行を減らす。
自動車を減らす。

でも、全部無くしても、もう気候温暖化は止まらない。
すでに、加速してしまった。

全ての抵抗は無駄なのかもしれない。

成るように成るしかない。その未来の中で生きていくしかない。自分もその加担者。いずれ甘んじて罰を受けます。

毎年の多くの人が 気候危機の犠牲になる。その復興でたくさんのエネルギーを使い、熱を出し、また加速させるというスパイラル。

日本の夏はエアコン無しで生きていけないのか?

エアコンが普及するまで、暑さで多くの人が死んでいたのか?

ここまで、暑くなったら、もうエアコン無しでは生きていけない。

エアコン無しで死ぬような人達はさっさと死んでしまうべき。電気がないと生きていけない人ももう死ぬべき。

電気がないから水がない?

昔の人は電気がなくて水が飲めなかったか?

普通の井戸水や川の水を安全じゃ無くしたの誰?

オロオロとばかりする人達は滑稽。