゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
忘れかけていた先月某日のリカルド散策をアップしておかねば。
この日に最初に目指したのは練馬区の石神井公園。

三鷹~吉祥寺を快適に走り、吉祥寺通りを北上すると練馬区に突入。
青梅街道~仙川通りから上石神井あたりで再び北上すると、1時間弱で初訪問の石神井公園に到着。

まずは三宝寺池の散策から。

鬱蒼とした緑の中なので景観は余り宜しくないが、池の周囲は木道が整備されてるので歩きやすい。



石神井城がここにあったとは知らなかった。
登城データに加えておかねば。
ひと回りしたら、道路の反対側の石神井池へ向かう。
こちらは結構明るく開けていて、散歩を楽しむ人の姿も多い。

こんな野外ステージもあったりして。
写真はないが、池の北側には立派な邸宅が沢山立ち並んでおり、さながら高級住宅地の様相だったのが驚き。
さぁ、さっさと次の目的地へ向おう。
住宅街の狭い道をひたすら南下して杉並区に入り、井草八幡宮へ。

青梅街道沿いの大きな鳥居、以前から気になっていたのですよ。


玉砂利を踏みしめて歩を進めると…

…そこには900年の歴史を経てきた静謐な空間が。

ふむ、頼朝も戦勝祈願に訪れていたのだね。

社殿にてこうべを垂れ、静かに参拝してきました。

さぁ、次はすぐ隣の善福寺公園へ!。

印象としては石神井公園より明るく開放的。

池の畔のベンチで暫し休憩。
さーて、充分のんびりしたし、帰ろうか🚲。
帰路も吉祥寺~三鷹経由で3時間半ほどのポタリングでした。
忘れかけていた先月某日のリカルド散策をアップしておかねば。
この日に最初に目指したのは練馬区の石神井公園。

三鷹~吉祥寺を快適に走り、吉祥寺通りを北上すると練馬区に突入。
青梅街道~仙川通りから上石神井あたりで再び北上すると、1時間弱で初訪問の石神井公園に到着。

まずは三宝寺池の散策から。

鬱蒼とした緑の中なので景観は余り宜しくないが、池の周囲は木道が整備されてるので歩きやすい。



石神井城がここにあったとは知らなかった。
登城データに加えておかねば。
ひと回りしたら、道路の反対側の石神井池へ向かう。
こちらは結構明るく開けていて、散歩を楽しむ人の姿も多い。

こんな野外ステージもあったりして。
写真はないが、池の北側には立派な邸宅が沢山立ち並んでおり、さながら高級住宅地の様相だったのが驚き。
さぁ、さっさと次の目的地へ向おう。
住宅街の狭い道をひたすら南下して杉並区に入り、井草八幡宮へ。

青梅街道沿いの大きな鳥居、以前から気になっていたのですよ。


玉砂利を踏みしめて歩を進めると…

…そこには900年の歴史を経てきた静謐な空間が。

ふむ、頼朝も戦勝祈願に訪れていたのだね。

社殿にてこうべを垂れ、静かに参拝してきました。

さぁ、次はすぐ隣の善福寺公園へ!。

印象としては石神井公園より明るく開放的。

池の畔のベンチで暫し休憩。
さーて、充分のんびりしたし、帰ろうか🚲。
帰路も吉祥寺~三鷹経由で3時間半ほどのポタリングでした。