goo blog サービス終了のお知らせ 

みこの手仕事

手作り大好きの私がその日の出来事など書いています

出来上がりました

2010-09-23 21:14:57 | パッチワーク
パソコンの仲間が作りたいと言っていた、パッチワークのポシェット。

見本にと作ってみました。

ピースワークも終わり、キルティングも済み、ポシェットにするだけになっていました。


こんなポシェットになりました。


いつも手織りで作っている形と同じだけれど、パッチワークだと又感じが違います。

秋色のポシェットになりました。

パソコンの仲間たち、こんなポシェットで良いのかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色で作ってみました。

2010-09-17 22:51:33 | パッチワーク
パッチワークに夢中だった頃、キルト展を見に行って買った、1枚の布に3柄がはいっている、秋色の布です。
紬のような柄が入っていたので気に入って、買ったのです。

これを使ってポシェットを作ろうと思いました。

ピースワークも終わり3枚重ねてしつけも掛けました。


これで準備OK。
キルティングをして、ポシェットにしよう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッチワークでポシェットを

2010-09-14 20:23:57 | パッチワーク
パソコンのお友達と時々公民館をお借りして、手芸をやっている。

今度はポシェットを作りたいという希望です。

どんなものにしようか?まず私が試作品を作って見ようと思い、作り始めました。(手織りも一段落しましたので)

まず、ログキャビンのパターンを使おうと思います。四角ではちょっとつまらないので、ひし形のパターンに変えてみました。

同じものを4枚作ります。

全てをログキャビンで作るのはたいへんなので、省略して、同じ布で三角にして縫いつけました。ちょっとしたごまかしです。でも出来上がって見るとピースワークしたように見えるのですよ。





上の2枚をつなぎ合わせると


になります。

同じ物が2枚出来るので、中央に底の部分を足してはぎ合わせると

になります。ここまで出来ました。


キルト綿、裏布の3枚を合わせてキルチィングをします。
キルティングはちょっとの時間でも出来るので、これからゆっくりとしようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見本作り

2010-07-13 21:51:43 | パッチワーク
20日ぶりの涼しい1日です。外は雨が降ったり止んだりなので、いままで暑くてやる気にもならなかったパッチワークの見本を作りました。



パソコン教室の仲間と、8月に公民館のお部屋をお借りしてパッチワークをすることになっているのです。
皆で来年東京ドームで行われるキルト展に出してみようということなのです。

皆で教え合ったりしながら楽しもうと思います。(おしゃべりが楽しくって、4時間ほどで出来上がるかな。?)

課題は「花」ということなので、パソコン教室の先生が、エクセルを使って花のパターンを考えられたので、それを応募作品にしても良いねということです。(前に私が作り、先生にプレゼントをしたのをした事があります。)

他のパターンも、本を見ながら製図をして、作ってみました。自分の気に入った物を作って見ようと思います。
応募は一人1枚なので、色々なパターンの花を作って、残ったものはタペストリーにしようかと思っています。

そのためにはあと何枚か、ほかのパターンで作らないといけません。
しばらくぶりのパッチワークも楽しいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッチワーク、出来まsた。

2010-06-12 21:34:30 | パッチワーク
木曜日のパソコン教室で教えて頂いた、先生がエクセルを使って考えられた花のパターン。



私のパッチワークをやって見た~イを刺激してくれました。

早速製図をして、20センチの物に出来上がりました。


キルッティングラインも先生が考えられたものを使ってみました。(キルチィングラインは画像では見えませんね)

1枚でとれるところはつなげてしまい、縫う所を少なくしました。

とってもかわいい、オリジナルなものが出来上がりました。
今度のパソコン教室に持って行って、先生にプレゼントをしよかな?

私用の物も1枚作っておかないとね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キルト展

2008-07-10 20:11:37 | パッチワーク
公民館でパッチワークを一緒にしていたSさんのキルト展を池袋の芸術劇場の展示ギャラリーであるので見に行ってきました。



私は公民館でのキルトサークルが解散になったときにやめてしまったけれどSさんはもっと高度のキルトを求めて鷲沢玲子先生の門下生のところで続けているのです。
3年に1度、芸術劇場でやっているのだそうです。
入り口には鷲沢先生の門下生で先生をしている人たちのが特別展示として飾って有りました。

山口百恵さんの作品も飾って有りました。
近くでは「写真撮影お断り」で写せなかったので窓越しに写してきました。



お友達の作品は写させてもらいました。
ダブルウエディングリング(娘が結婚する時に持たせるといういわれがあるパターンです)



近くで見ると

キルティングとトラプントがとても素敵。色の毛糸を針で中に入れるのだそうです。
ピースワークをしてキルティングをしてからトラプントをするので出来上がるまでには2年ぐらいかかるそうです。(こればかりしていると飽きてしまうので他のものも手がけるそうですが。)
裏も素敵なのですよ。蝶のアップリケがしてあるのです。


メッシュの布を使ってのバック夏向きで素敵でした。



午後からSさんはお当番で展示場にいなくてはならないので12時頃一緒に近くの和食のお店で食事をしました。



何年ぶりかで3人が会ったので食べながら積もる話が付きません。
1時半からという事なのでその時間までおしゃべりをしていました。

長年やっている人たちの作品、皆手が込んでいて素敵な作品ばかりでした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーチできました。

2008-05-01 19:57:27 | パッチワーク
Hちゃんから頼まれていたポーチ出来上がりました。



このくらいの小さいものだと出来上がるのも早くて楽しみながら作れます。

パッチワークに夢中だった頃は小さいものよりも大きなタペストリーや、ベットカバーなどのほうが作る張り合いがあって楽しかったのだけれど、今では永くかかるものは無理になりました。根気が続かなくなったのです。

手がけて早く出来上がるものの方が作りやすくなりました。

たまにはパッチワークもしてみることにしよう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばらくぶりのパッチワークです

2008-04-29 20:44:26 | パッチワーク
昨日いとこのHちゃんから「たけのこが愛媛から送られてきたので取りに来ない」と電話があったので貰いに行く。
行くとついおしゃべりで長くなってしまう。

Hちゃんはいとこで私と同い年。Hちゃんのほうがちょっとお姉さんかな。

前に私がパッチワークで作った、ポーチを大事に使ってくれたけれどちょっと色があせてきてしまったので、新しいのが欲しいという事なので材料はたくさんあるので久しぶりにパッチワークです。

パターンもどんなのにしようかと本を出してきて探し、製図もちょっと忘れてしまい本を見ながらです。
こんなパターンにしました。



このパターンを2枚つくりポーチにします。

出来上がったら又後日にします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶり 姉妹のパッチワーク

2007-06-05 22:25:57 | パッチワーク
今年になって初めての姉妹が集ってパッチワークです。
この頃ではパッチワークもあまりせずにおしゃべりが多くなってきましたが。

私は織りかけていたマフラーを織ろうと思ったけれど、妹のTはマガジンラックにパッチワークをつけると言うので、皆で手伝う事にした。前から連絡をして有ったらしく、マガジンラックに合うような図案をKがもってきてくれた。アップリケの得意なKは布を切りアップリケがしやすいように形を作ってアイロンを掛ける。
こんな絵がマガジンラックにアップリケされるのです。片面が

です


もう片面はです。



おじいさんとおばあさんの、夢のある生活のようで可愛いいのができると思います。出来上がるのが楽しみです。

子どもの頃は、私が遊びに行こうとすると妹達がついてきて自由に遊べず嫌だった事もありましたが、この頃年をとってくると姉妹っていいなと思います。趣味が同じだったりするとすぐ集まろうという事になりますから。
又来月も集ります。楽しみ!!



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもの日 タペストリー

2007-05-02 23:04:58 | パッチワーク
長男の所に男の子が生まれた時、丁度、夢中でパッチワークをしていた頃なので先生に御願いして、かぶと鯉のぼりのタペストリーを教えていただき作った。
2枚作って長男の所にもプレゼントした。
孫が生まれて、私もおばあちゃんになったのだとうれしかったのを思い出します。
今ではその孫も高校生。部活などで忙しくしています。

季節の行事の物を作るのはその時期になると飾れるのでパッチワークをしていた頃を思い出してうれしくなります。
クリスマスのタペストリー。お正月のタペストリーなどいろいろと作ったものです。

かぶとも実家の両親が長男が生まれたときに送ってくれて、子供たちが家にいた頃は出していたけれど家を離れてからは出していない。たまには出したいと思うのだけれどしまうことを考えると止めてしまう。
今では押入れの隅のほうに入っている。
その代わりに私の作った鯉のぼりと、かぶとのタペストリーを5月になると出している。

パセリ倶楽部さんからお借りしました。
<
屋根より高い鯉のぼり大きな真鯉はお父さん小さい緋鯉は子供たち面白そうに泳いでる




出して飾ってみるとその頃の事を思い出して懐かしいです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする