善人閑居

鎌倉の風物詩と全国の温泉の旅を写真で報告します。

鎌倉身辺雑記・栗

2021年10月15日 | 鎌倉
栗の季節です。
大船の八百屋兼果物屋さんの「大船市場」で栗を購入して毎日何粒かを食しています。買ったのは今回で二回目です。
栗はカリウムが多く高血圧の基礎疾患を持った人には良い?とか。

大船市場で売っている栗の産地は主に茨城県です。

(購入した栗)

購入した栗を網袋から出すと、数は25~26個ほどです。目方は500グラム。
中程度の大きさの栗でしょうか?。

(バラした栗)


(ラベルの栗の写真)


茨城県では多くの市が栗産地ですが、中でも、笠間市・かすみがうら市・石岡市等が有力産地だそうです。
かすみがうら市を例に栗のなっている様子を写真で見ると・・・

(栗の稔っている様子)


栗は栄養価が高く
特にカリウムの含有量が多いので高血圧に有効とさているそうです
その他、ビタミンCの含有率が高いそうです。


さて、我が家では、栗は茹でで(30分ほど掛かる)、茹だった栗をタテに割り、中身をスプーンでスクって食べるとういたって原始的な食べ方です。


(茹だった栗)


(包丁で割る)


(スプーンですくう1)


(スプーンですくう2)

こうして、楽しみながら、苦労して栗にありつける訳です。
ほんのりと甘く、甘過ぎず、喉に引っかからない食感で、子供の頃を思い出します。



 ひろさんの旅枕





最新の画像もっと見る

コメントを投稿