goo blog サービス終了のお知らせ 

善人閑居

鎌倉の風物詩と全国の温泉の旅を写真で報告します。

鎌倉身辺雑記・オニユリはアート?

2020年07月16日 | 鎌倉
梅雨末期に咲くオニユリはアートそのものだと思います。

オニユリは、毎年大きくなり、花の数も年々増えます。

(オニユリ)


(オニユリの花1)


(オニユリの花2)

花の形がアートです。

(花の形1)

花弁は急に開いて反り返り、同じ場所からオシベとメシベが突き出る様は見事なアートと言えなくも無いと思います。

オシベとメシベの形もアートです。

(オシベとメシベ)

これはまるでスカートから飛び出す足のようではないですか?

そして全体の色使いと花弁の色!!!。
花びらの色使いがアートです。

(花びらの色使い)

毒キノコの色使いで一流のアーチストになった人がいましたっけ???

また、花粉のしつこさは現代アートそのものです。白いシャツなどに花粉が付くとクリーニングしても落ちません。
花粉が付いたら裏側から指先で払い落とすしか消し去る方法はありません。

(花粉のシツコサ)


ところで、アートとは何なんだ。


オニユリ花言葉は

華麗
賢者

とのことです。