めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

かけそば@「十割そば稲庭うどん 十和田」東二見

2008-10-14 05:38:30 | うどん・そば
ずいぶん前にこの方から情報をもらってました。

明姫幹線を西進するたび、通り過ごしては、あっ!と。ちょっと側道に入る必要があり、引き返すこともできずということもしばしばでした。今回は単身の気楽さで行くことができました。

着いてみると、あれ?こんな目立つ看板だったっけ。
後でわかったのですが、外装内装とも関係者の方々の手作りのようです。(現在はとなりのPを塗装中)

入ってみると半セルフ形式です。注文口でそば、うどんを注文してお勘定を済ませて、待っていると席まで持ってきてくれます。

店内の梁には「兵庫県発明振興会」の横断幕が。壁に貼られた9月の神戸新聞によると、会員さんが発明した十割そばが簡単にできるヌードルマシンを使っているそうです。



この看板が目印。二見綜合市場の東側です。



半オープンな店舗。この右手が注文口になっています。



メニュー。天ぷらなどのサイドメニューもあります。



稲庭うどんの能書き。やはり会員さんの中にこちらのご出身の方がおられるようです。



お持ち帰り用の稲庭うどん。ばちの部分ですね。お店で食べるのもこれを使用しているそうです。



かけそば、350円。十割そばがこの値段とは驚異的ですね。



ノズルから射出する方式らしく、おそばは細麺です。食感は手延べ麺のような感じでシュッとしてます。おダシも美味しい。



9月9日の神戸新聞の記事です。



振興会の横断幕が目立ちます。



発明品が展示されています。静止ホイールは有名ですね。



次はうどんですね、冷たい麺も♪


このへんです。

「十割そば稲庭うどん 十和田」
明石市東二見
078-943-1014
11:00~15:00
(金)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ころりん)
2008-10-14 06:36:36
切ってなくて、韓国の冷麺のような作り方ですね。
美味しく安く提供されるのは大いに結構なことです。
稲庭はバチうを使ってるのですか、ある種、大胆な発想(笑 ばちの部分て硬さに変化があって美味しいかも知れませんよ。
そうめんのバチは愛用してます。
返信する
Unknown (とーい)
2008-10-14 09:19:23
おはようございます。

こちらが先日のコメント欄で書かれていました「十和田」ですね!
十割そばの「かけそば」350円も、その安さに驚きますが、「にしんそば」の550円って… もっとビックリです(汗)

「稲庭うどん」を提供されている店も珍しいですね!

そう近い距離ではありませんが、行きたくなりましたよ(笑)
返信する
Unknown (龍太郎)
2008-10-14 11:27:05
>ころりんさん

切り刃を使ってないので、角がないのと均質な感じなので手延べに似てます。
ばちはあのコロッとしたところ独特のコシがあって好きです。

>とーいさん

稲庭うどんが350円?ちょっと怪しんでましたが謎が解けました。
返信する

コメントを投稿