メカロクの写真日記 2

草花のマクロ写真など いわゆる ネイチャーフォトを 中心に据えた 写真日記です

111205_茅ヶ崎市内-4(朝露を纏った その他の草本)

2011年12月21日 | 花マクロ
「111205_茅ヶ崎市内」シリーズ、最終回の今日は、「朝露を纏った その他の草本」特集で、今までにアップした「仏の座」「キク科の草本」以外の、「朝露を纏った 草本」をお届けします。

1.茅ヶ崎・芹沢 111205
  着露茎 <スギナ(杉菜/ツギマツ/接松) >
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォトⅡ
私が露写真に嵌った切っ掛けは、杉菜に着いていた朝露だと記憶しているのですが、その杉菜の朝露は、久し振りに撮ったような気がします。


2.茅ヶ崎・芹沢 111205
  着露果 ? <イネ科の草本 ? >
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォトⅢ


3.茅ヶ崎・芹沢 111205
  着露花 <タネツケバナ(種漬け花/タガラシ)?>
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
薺(ナズナ)は実だけで花は見掛けませんでしたが、薺に似たこの種漬け花(?)は、あちこちで花を見掛けました。


4.茅ヶ崎・芹沢 111205
  着露花 <タネツケバナ(種漬け花/タガラシ)?>
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォトⅢ


5.茅ヶ崎・芹沢 111205
  着露花 <タネツケバナ(種漬け花/タガラシ)?>
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォトⅢ


6.茅ヶ崎・芹沢 111205
  着露花 <イヌタデ(犬蓼/アカマンマ/アカノマンマ) >
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8+E7 <F2.8>
花穂かなり小さいけれど、やはり犬蓼でしょうねぇ~?


7.茅ヶ崎・芹沢 111205
  着露花 <イヌタデ(犬蓼/アカマンマ/アカノマンマ) >
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け <F4>
  アートフィルター:トイフォトⅢ


111205_茅ヶ崎市内-3(朝露を纏ったキク科の草本)

2011年12月20日 | 花超マクロ
「111205_茅ヶ崎市内」シリーズ、今日は、「朝露を纏ったキク科の草本」特集です。

1.茅ヶ崎・芹沢 111205
  着露葉 <オニノゲシ(鬼野芥子/鬼野罌粟)? >
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け <F4>
  アートフィルター:トイフォトⅡ
1~3枚目は、何を撮ったのか、ハッキリした記憶がないのですが、鬼野芥子か、その近縁種ではないかと思います。
でも、全くの別種で、キク科でさえない可能性もあります(汗)


2.茅ヶ崎・芹沢 111205
  着露葉 <オニノゲシ(鬼野芥子/鬼野罌粟)? >
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け <F4>
  アートフィルター:トイフォトⅢ


3.茅ヶ崎・芹沢 111205
  着露葉 <オニノゲシ(鬼野芥子/鬼野罌粟)? >
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け <F4>
  アートフィルター:トイフォトⅡ


4.茅ヶ崎・芹沢 111205
  着露毛 <タンポポ(蒲公英/蒲公草/タナ)>
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け <F4>
  アートフィルター:トイフォト
4枚目以降は、間違いなく蒲公英の綿毛です(笑)


5.茅ヶ崎・芹沢 111205
  着露毛 <タンポポ(蒲公英/蒲公草/タナ)>
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け <F4>


6.茅ヶ崎・芹沢 111205
  着露毛 <タンポポ(蒲公英/蒲公草/タナ)>
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け <F4>
  アートフィルター:トイフォトⅢ


7.茅ヶ崎・芹沢 111205
  着露毛 <タンポポ(蒲公英/蒲公草/タナ)>
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け <F4>


111205_茅ヶ崎市内-2(朝露を纏った仏の座-2)

2011年12月19日 | 花マクロ
「111205_茅ヶ崎市内」シリーズ、今日も、「朝露を纏った仏の座」特集ですが、3枚目と4枚目以外は、少々変な部分にピントを中てているようです(笑)

1.茅ヶ崎・芹沢 111205
  着露花 <ホトケノザ(仏の座/ホトケノツヅレ/三階草/宝蓋草)>
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け <F4>
  アートフィルター:トイフォト
これは、小さな蕾に着いた朝露にピントを中てています。


2.茅ヶ崎・芹沢 111205
  着露花 <ホトケノザ(仏の座/ホトケノツヅレ/三階草/宝蓋草)>
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け <F4>
  アートフィルター:トイフォトⅡ
次は、1枚目にも写っている、花の首の部分に着いた朝露です。


3.茅ヶ崎・芹沢 111205
  着露花 <ホトケノザ(仏の座/ホトケノツヅレ/三階草/宝蓋草)>
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8+E7 <F2.8>
  アートフィルター:トイフォト


4.茅ヶ崎・芹沢 111205
  着露花 <ホトケノザ(仏の座/ホトケノツヅレ/三階草/宝蓋草)>
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8+E7 <F2.8>


5.茅ヶ崎・芹沢 111205
  着露花 <ホトケノザ(仏の座/ホトケノツヅレ/三階草/宝蓋草)>
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け <F4>
  アートフィルター:トイフォト
今度は、苞(?)に着いた朝露です。


6.茅ヶ崎・芹沢 111205
  着露花 <ホトケノザ(仏の座/ホトケノツヅレ/三階草/宝蓋草)>
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け <F4>
  アートフィルター:トイフォト
これも、蕾に着いた朝露で、大きいのは苞(?)に着いたものだと思います。


7.茅ヶ崎・芹沢 111205
  着露花 <ホトケノザ(仏の座/ホトケノツヅレ/三階草/宝蓋草)>
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け <F4>
  アートフィルター:トイフォト
これは、茎と葉っぱかな?


8.茅ヶ崎・芹沢 111205
  着露花 <ホトケノザ(仏の座/ホトケノツヅレ/三階草/宝蓋草)>
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け <F4>
これも、苞(?)ですね。



111205_茅ヶ崎市内-1(朝露を纏った仏の座-1)

2011年12月18日 | 花超マクロ
12月5日(月)は、かなり冷え込んだので、朝露を期待して、早朝から、茅ヶ崎市内の、私の朝露や霜の撮影ポイントに出掛けました。

という訳で、今日から「111205_茅ヶ崎市内」シリーズをお届けすることとし、初回の今日と明日の2日間は、今年も沢山咲いていて、この日最も沢山撮った、「朝露を纏った仏の座」特集とします。

なお、そのときよりも更に冷え込んだと思われる今日も、同じ場所に出掛け、今度はこの冬初めての本格的な霜を撮って来ましたが、現像が間に合わないので、今回のものとは別シリーズとして、後日お届けする予定です。

1.茅ヶ崎・芹沢 111205
  着露花 <ホトケノザ(仏の座/ホトケノツヅレ/三階草/宝蓋草)>
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
期待を裏切らず、この通り見事な朝露を纏っていましたが、強い陽が当たり始めると直ぐになくなってしまうので、陽射しが強い日の朝露撮影は、ホントに時間との競争です。


2.茅ヶ崎・芹沢 111205
  着露花 <ホトケノザ(仏の座/ホトケノツヅレ/三階草/宝蓋草)>
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


3.茅ヶ崎・芹沢 111205
  着露花 <ホトケノザ(仏の座/ホトケノツヅレ/三階草/宝蓋草)>
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォトⅡ


4.茅ヶ崎・芹沢 111205
  着露花 <ホトケノザ(仏の座/ホトケノツヅレ/三階草/宝蓋草)>
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォトⅢ


5.茅ヶ崎・芹沢 111205
  着露花 <ホトケノザ(仏の座/ホトケノツヅレ/三階草/宝蓋草)>
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


6.茅ヶ崎・芹沢 111205
  着露花 <ホトケノザ(仏の座/ホトケノツヅレ/三階草/宝蓋草)>
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


7.茅ヶ崎・芹沢 111205
  着露花 <ホトケノザ(仏の座/ホトケノツヅレ/三階草/宝蓋草)>
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け <F4>


8.茅ヶ崎・芹沢 111205
  着露花 <ホトケノザ(仏の座/ホトケノツヅレ/三階草/宝蓋草)>
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け <F4>
  アートフィルター:トイフォト


9.茅ヶ崎・芹沢 111205
  着露花 <ホトケノザ(仏の座/ホトケノツヅレ/三階草/宝蓋草)>
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け <F4>
  アートフィルター:トイフォトⅡ


111125/1204_茅ヶ崎・小出川-3(植物)

2011年12月17日 | 花マクロ
「111125/1204_茅ヶ崎・小出川」シリーズ、今日は最終回で、「植物」の特集です。

1.茅ヶ崎・小出川 111125
  ヒメリンゴ(姫林檎)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォトⅢ
表皮が皺くちゃになっていました。


2.茅ヶ崎・小出川 111125
  ピラカンサの仲間 「トキワサンザシ(常磐山査子)」?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
今年は、既に何回も撮っているピラカンサですが、この前を素通りできず、またまた撮ってしまいました(笑)


3.茅ヶ崎・小出川 111125
  ピラカンサの仲間 「トキワサンザシ(常磐山査子)」?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォトⅢ


4.茅ヶ崎・小出川 111125
  ピラカンサの仲間 「トキワサンザシ(常磐山査子)」?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォトⅢ


5.茅ヶ崎・小出川 111125
  ピラカンサの仲間 「トキワサンザシ(常磐山査子)」?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォトⅢ


6.茅ヶ崎・小出川 111125
  オニタビラコ(鬼田平子)?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォトⅢ


7.茅ヶ崎・小出川 111125
  オニノゲシ(鬼野芥子/鬼野罌粟)?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォトⅢ


8.茅ヶ崎・小出川 111125
  アブ(虻)の仲間 & オニノゲシ(鬼野芥子/鬼野罌粟)?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
虻が居るのは判っていましたが、偶々、飛び立とうとした瞬間にシャッターを切ったようです。
どうせなら、もう一瞬遅かったら良かったのに!(笑)


ようこそ!

2011年12月16日 | ようこそ!/挨拶

アカバナ 110907 箱根湿生花園にて


「メカロクの写真日記 2」 に ようこそ!
画像をクリックすると 大きい画像が開きます
コメントやトラックバック 大歓迎です

 ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします

次のサイトも どうぞ よろしく!


(メカロクの) 画像掲示板

 1枚あたり 200KBまでの 画像を 投稿できます
 写真関連の内容なら 文章だけでも 構いません
 新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記
 私の 旧ブログです  裏玄関として 残します

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を テーマ(被写体種類など)別に 集めています
 他より大きな画像も ご覧頂けます
アルバムを見る方法は ここをクリック!
 (111215) アルバム「BORG で撮った 水鳥類-3」に 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます

   BORG で撮った 水鳥類-3 BORG で撮った 水鳥類-3 by (C)メカロク
 (111214) アルバム「BORG で撮った 生物以外-1」に 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます

   BORG で撮った 生物以外-1 BORG で撮った 生物以外-1 by (C)メカロク
 (111212) アルバム「BORG で撮った 花-1」に 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます

   BORG で撮った 花-1 BORG で撮った 花-1 by (C)メカロク

(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>
 この直下の 「(メカロクの) ギャラリー <Fotonoma>」は サービス終了に伴い
 写真をアップできなくなったので その代替として新設し こちらに移行しました
  *<Fotonoma>でも 代替アルバムを用意して呉れたのですが 大きな画像が
   見られないなど 機能的に こちらに劣るので こちらに移行することにしました
  *「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」の中に作ると タイトル数が多くて
   見にくくなるので 新しい ID を取得して 2本立てにしました
 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」は テーマごとに集めていて 気が向いたときに
 気が向いたものだけ アップしていますが こちらは 撮影月別に集めていて
 遅れはあっても 確実にアップしますので 私の作風(というより好み?)や その変移は
 こちらの方が判り易い と思います
  *そのためにも 「2008年02月」~「2011年01月」の写真は 「(メカロクの)
   ギャラリー <Fotonoma>」でアップした写真と同じものを アップしました
 なお アルバムを見る方法は 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」と同じです
 (111209) 大変遅くなりましたが アルバム「2011年09月」を アップしました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます

   2011年09月 2011年09月 by (C)mekaroku

(メカロクの) ギャラリー <Fotonoma>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に集めていましたが
 サービス終了で アクセスできなくなりました
 この上の 「(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>」に移行しましたので
 そちらを ご覧ください

(メカロクの) Fotopus
 OLYMPUS 写真投稿サイトの 私のページです
 ぼちぼち乍ら 投稿を再開しています


111125/1204_茅ヶ崎・小出川-2(カモ類以外の水鳥類)

2011年12月16日 | BORG 作例
「111125/1204_茅ヶ崎・小出川」シリーズ、今日は、「カモ類以外の水鳥類」特集です。

1.茅ヶ崎・小出川 111125
  アオサギ(青鷺)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>
  アートフィルター:ポップアート
ちょっとピントが甘いのですが、何とか飛翔を捉えました。


2.茅ヶ崎・小出川 111125
  アオサギ(青鷺)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>
  アートフィルター:ポップアート


3.茅ヶ崎・小出川 111125
  チュウサギ(中鷺/シマメグリ) ?
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


4.茅ヶ崎・小出川 111125
  カイツブリ(鸊鷉)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


5.茅ヶ崎・小出川 111125
  オオバン(大鷭)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


6.茅ヶ崎・小出川 111125
  バン(鷭)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>
多分初見初撮りの、鷭のようです。
枯れた葦の中で、ゴソゴソと餌を探しているようでした。


111125/1204_茅ヶ崎・小出川-1(カモ類)

2011年12月15日 | BORG 作例
11月25日(金)と12月4日(日)には、近くの小出川の土手をカメラ散歩しましたので、今日から3日間は「111125/1204_茅ヶ崎・小出川」シリーズで、初回の今日は「カモ類」の特集です。

1.茅ヶ崎・小出川 111125
  ヒドリガモ(緋鳥鴨/アカガシラ/ヒヨシガモ) の オス?
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>
羽の模様はあまり繊細でないような気がしますが、頭が白っぽく見えるので、雄なんでしょうねぇ~!?


2.茅ヶ崎・小出川 111125
  ヒドリガモ(緋鳥鴨/アカガシラ/ヒヨシガモ)の オス & メス &
   アメリカヒドリ(~緋鳥) ? の メス
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>
1羽目は緋鳥鴨の雌だと思いますが、2羽目は赤味が少ないのでアメリカ緋鳥鴨の雌でしょうか?


3.茅ヶ崎・小出川 111125
  ヒドリガモ(緋鳥鴨/アカガシラ/ヒヨシガモ) の オス &
   アメリカヒドリ(~緋鳥) ? の メス
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>
この雌も、アメリカ緋鳥かなぁ~?


4.茅ヶ崎・小出川 111125
  アメリカヒドリ(~緋鳥) ? の メス
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>
この個体は活発に動き回っていて、色々な仕草を見せて呉れました。
5枚目と6枚目の主役も、同じ個体だったと思います。


5.茅ヶ崎・小出川 111125
  アメリカヒドリ(~緋鳥) ? の メス
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


6.茅ヶ崎・小出川 111125
  アメリカヒドリ(~緋鳥) ? の メス
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


7.茅ヶ崎・小出川 111125
  マガモ(真鴨) の オス
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


ようこそ!

2011年12月14日 | ようこそ!/挨拶

オモンイトトンボ オオアオイトトンボ 110907 箱根湿生花園にて

 (111222) 叢雲さんが教えてくださいました。オオアオイトトンボとのことです。
   叢雲さん、ありがとうございました。


「メカロクの写真日記 2」 に ようこそ!
画像をクリックすると 大きい画像が開きます
コメントやトラックバック 大歓迎です

 ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします

次のサイトも どうぞ よろしく!


(メカロクの) 画像掲示板

 1枚あたり 200KBまでの 画像を 投稿できます
 写真関連の内容なら 文章だけでも 構いません
 新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記
 私の 旧ブログです  裏玄関として 残します

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を テーマ(被写体種類など)別に 集めています
 他より大きな画像も ご覧頂けます
アルバムを見る方法は ここをクリック!
 (111214) アルバム「BORG で撮った 生物以外-1」に 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます

   BORG で撮った 生物以外-1 BORG で撮った 生物以外-1 by (C)メカロク
 (111212) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます

   BORG で撮った 水鳥類-3 BORG で撮った 水鳥類-3 by (C)メカロク
   BORG で撮った 花-1 BORG で撮った 花-1 by (C)メカロク

(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>
 この直下の 「(メカロクの) ギャラリー <Fotonoma>」は サービス終了に伴い
 写真をアップできなくなったので その代替として新設し こちらに移行しました
  *<Fotonoma>でも 代替アルバムを用意して呉れたのですが 大きな画像が
   見られないなど 機能的に こちらに劣るので こちらに移行することにしました
  *「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」の中に作ると タイトル数が多くて
   見にくくなるので 新しい ID を取得して 2本立てにしました
 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」は テーマごとに集めていて 気が向いたときに
 気が向いたものだけ アップしていますが こちらは 撮影月別に集めていて
 遅れはあっても 確実にアップしますので 私の作風(というより好み?)や その変移は
 こちらの方が判り易い と思います
  *そのためにも 「2008年02月」~「2011年01月」の写真は 「(メカロクの)
   ギャラリー <Fotonoma>」でアップした写真と同じものを アップしました
 なお アルバムを見る方法は 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」と同じです
 (111209) 大変遅くなりましたが アルバム「2010年09月」を アップしました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます

   2011年09月 2011年09月 by (C)mekaroku

(メカロクの) ギャラリー <Fotonoma>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に集めていましたが
 サービス終了で アクセスできなくなりました
 この上の 「(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>」に移行しましたので
 そちらを ご覧ください

(メカロクの) Fotopus
 OLYMPUS 写真投稿サイトの 私のページです
 ぼちぼち乍ら 投稿を再開しています


111210_皆既月食

2011年12月14日 | BORG 作例
「111210_板橋区・赤塚植物園-0(速報)」で、ちょっと触れていますが、12月10日(土)の夜には、朝の予報に反してほぼ晴れ上がり、「デジタルカメラ全盛時代になってから初めての本格的な皆既月食といっても良い」(BORG の中川昇氏)ほどの天体ショーが見られたので、撮影に挑戦しました。

既にニュース性はありませんが、余り遅くなると間が抜けてしまうので、「111120_裏高尾/座間谷戸山公園」シリーズが完結した機会に、1回限りの「111210_皆既月食」をお届けします。

月食の撮影は全く初めてのことで、もう、戸惑い通しでした。

例えば、使用機材。
最初に持ち出したカメラは E-5 で、「雲台はねじを緩めると不安定な自由雲台よりも3ウェイ雲台の方が楽だろう!」と、何年も使っていない3ウェイ雲台に取り替えて臨みました。
しかし・・・被写体が真上に近いため、パン棒(正確には、パン用でなくティルト用のハンドル)が三脚本体に当たりそうで、自由が利かないし、E-3 では使ったこともあるライブビューの拡大表示の方法が判らない・・・で、結局は、使い慣れている E-P2+VF-2(EVF=電子ビューファインダー) と自由雲台に取り替えて撮りました。
 *雲台の件は、後で、「雲台のヘッドを90度横に倒して、レンズを横から支持すれば
  良かったかな?」と考えたのですが、価格.コム掲示板では、それを実践して
  「上手くいかなかった!」との話もありました。
  さらに、同掲示板で、「カメラ(レンズ)を雲台に取り付ける際に、
  前後逆にすれば良い。」との書き込みがあり、「なるほど!」と感心しました。
 *ライブビューの拡大表示ができない件については、後ほど OLYMPUS に電話で
  質問したら、「Fn ボタン機能」を「拡大」にしていたためと判明。
  そういえば、約1年前の購入直後に弄っていて、このことに気づいたのに、その後、
  拡大表示を使わなかったため、すっかり忘れていましが、何のことはない、
  「INFO ボタン」でなく、「Fn ボタン」を押せば良かったんです(汗)

例えば、被写体の捕捉。
初めの内は未だ良かったのですが、皆既食になる頃にはレンズが真上を向く感じで、カメラの真後ろに頭を入れるのが難しく、暫く暖を取っている内にファインダー視野から外れると、再び捉えるのにかなり手間取ってしまいました。
こんな時には、やはり、視野の広いファインダー用望遠鏡が必要なんですね。

例えば、露出。
初めの内は、「スポット測光」には変えたものの、「AE(自動露出)モード」は、いつもの 「A」(絞り優先)にしていたのですが、食が進んで来ると、僅かの動きで露出が大幅に狂ってしまうので、途中から 「M」(マニュアル)に変更しました。
なお、BORG のサイトで、「赤道儀で追尾しない場合は、月の動きによるブレ(被写体ブレ)防止のため、SS(シャッタースピード)は 1/4 秒以上にするように!」という趣旨の注意書きがあったので、暗い場合は ISO 感度を上げて、、1/4 秒を確保しました。
 *添付写真の1枚目だけは 1/800 秒(ISO200)、他は 1/4 秒(ISO1250)です。
また、露出ミスを補うため、0.7EV ピッチで3枚の 「ISO ブラケット」で撮り、ブレ防止のため、「IS」(手ブレ補正)は OFF で、「低震動モード」(2秒)を使っています。

例えば、ピント合わせ。
初めの内は、月面模様でピントを見ていたのですが、食が進むと暗くなり、EVF のゲインアップが大きくなるので、ファインダー画像の荒れが酷くなり、半影食が終わりに近付くと、月面模様ではとてもピントが見えないという状態になりました。
それでも、勘とピントずらしで対応していましたが、ふと気づいて、拡大画面内に月の端が入るようにして、この端の部分でピントを見るようにしたところ、随分楽になりました。

因みに、撮影は、屋外の有料駐車場で、車止めブロックに腰掛けたまま、立てた EVF が覗けるように高さを調整して行い、数枚撮っては 5~10 分ほど車内で暖を取る・・・の繰り返しでした。

1.皆既月食 111210
  21:59:46(部分食開始後約 15 分)
  OLYMPUS E-P2
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>
  50%トリミング
20時半頃には駐車場に行ったものの、様々なトラブルで半影食の写真は全滅で、何とか見られるものが撮れたのは、部分食が始まって暫く後でした(汗)
なお、表示時刻はカメラの内蔵時計によるもので、撮影前に時刻合わせをしましたが、秒まで正確かどうかは微妙です。


2.皆既月食 111210
  23:02:46(皆既食開始直前)
  OLYMPUS E-P2
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>
  50%トリミング
部分食が進むと、本影の部分は段々とこのような赤銅色に変わって来ます。
それとともに、本影の部分と半影の部分との輝度差が非常に大きくなり、私の腕では、真っ黒と真っ白!
この写真は、皆既食開始直前で半影部分が殆どないため、現像時の調整で何とかなりました。
なお、月の明るさの減少に伴い、周囲の星が見えるようになったので、2枚目以降は、近くの星を入れてトリミングしたため、月の位置が大きく偏っています。


3.皆既月食 111210
  23:07:28(皆既食開始直後
  OLYMPUS E-P2
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>
  50%トリミング
皆既食になったので、月面の輝度差がかなり小さくなり、その分、平均的な明るさを上げるように調整できるため、2枚目よりも綺麗にできたと思います。


4.皆既月食 111210
  23:33:32(皆既食期間のほぼ中間)
  OLYMPUS E-P2
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>
皆既食期間のほぼ真ん中のため、月面の輝度差はさらに小さくなり、より綺麗に調整できたのではないかと思います。
ここで、今回の天体ショーの約半分が終わった、いい替えれば、もう半分は残っている訳ですが、最後まで付き合う気力はとてもないため、ここで切り上げました(汗)
なお、510mm(35mm判換算 1020mm 相当)では、月が画面に占める割合がどの程度なのかご覧頂くために、4枚目だけは、トリミングなしの写真もアップします。
 4-1.50%トリミング

 4-2.トリミングなし


111120_裏高尾/座間谷戸山公園-10(座間谷戸山公園の動物)

2011年12月13日 | BORG 作例
「111120_裏高尾/座間谷戸山公園」シリーズ、今日は最終回で、「座間谷戸山公園の動物」特集です。

1.座間谷戸山公園沢 111120
  アオサギ(青鷺)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>
  アートフィルター:ポップアート


2.座間谷戸山公園沢 111120
  マガモ(真鴨)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>
  アートフィルター:ポップアート


3.座間谷戸山公園沢 111120
  マガモ(真鴨)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>
  アートフィルター:ポップアート


4.座間谷戸山公園沢 111120
  カルガモ(軽鴨/黒鴨/泥鴨/デロガモ)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


5.座間谷戸山公園沢 111120
  シロジュウシホシテントウ(白十四星天道)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:ポップアート
木製の手摺の上で見付けたものです。
寒いのにチョコマカ動いて、なかなかピントを合わせる時間を呉れません(笑)


ようこそ!

2011年12月12日 | ようこそ!/挨拶

コバノカモメヅル 110907 箱根・湖尻にて


「メカロクの写真日記 2」 に ようこそ!
画像をクリックすると 大きい画像が開きます
コメントやトラックバック 大歓迎です

 ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします

次のサイトも どうぞ よろしく!


(メカロクの) 画像掲示板

 1枚あたり 200KBまでの 画像を 投稿できます
 写真関連の内容なら 文章だけでも 構いません
 新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記
 私の 旧ブログです  裏玄関として 残します

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を テーマ(被写体種類など)別に 集めています
 他より大きな画像も ご覧頂けます
アルバムを見る方法は ここをクリック!
 (111212) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます

   BORG で撮った 水鳥類-3 BORG で撮った 水鳥類-3 by (C)メカロク
   BORG で撮った 花-1 BORG で撮った 花-1 by (C)メカロク

(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>
 この直下の 「(メカロクの) ギャラリー <Fotonoma>」は サービス終了に伴い
 写真をアップできなくなったので その代替として新設し こちらに移行しました
  *<Fotonoma>でも 代替アルバムを用意して呉れたのですが 大きな画像が
   見られないなど 機能的に こちらに劣るので こちらに移行することにしました
  *「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」の中に作ると タイトル数が多くて
   見にくくなるので 新しい ID を取得して 2本立てにしました
 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」は テーマごとに集めていて 気が向いたときに
 気が向いたものだけ アップしていますが こちらは 撮影月別に集めていて
 遅れはあっても 確実にアップしますので 私の作風(というより好み?)や その変移は
 こちらの方が判り易い と思います
  *そのためにも 「2008年02月」~「2011年01月」の写真は 「(メカロクの)
   ギャラリー <Fotonoma>」でアップした写真と同じものを アップしました
 なお アルバムを見る方法は 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」と同じです
 (111209) 大変遅くなりましたが アルバム「2010年09月」を アップしました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます

   2011年09月 2011年09月 by (C)mekaroku

(メカロクの) ギャラリー <Fotonoma>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に集めていましたが
 サービス終了で アクセスできなくなりました
 この上の 「(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>」に移行しましたので
 そちらを ご覧ください

(メカロクの) Fotopus
 OLYMPUS 写真投稿サイトの 私のページです
 ぼちぼち乍ら 投稿を再開しています


111120_裏高尾/座間谷戸山公園-9(座間谷戸山公園の植物)

2011年12月12日 | 花マクロ
「111120_裏高尾/座間谷戸山公園」シリーズ、今日は、「座間谷戸山公園の植物」特集です。

1.座間谷戸山公園沢 111120
  モミジ(紅葉/黄葉) <ナンキンハゼ(南京黄櫨)>
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>
  アートフィルター:トイフォトⅢ


2.座間谷戸山公園沢 111120
  モミジ(紅葉/黄葉) <ナンキンハゼ(南京黄櫨)>
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>
  アートフィルター:トイフォトⅢ


3.座間谷戸山公園沢 111120
  モミジ(紅葉/黄葉) <ナンキンハゼ(南京黄櫨)>
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>
  アートフィルター:トイフォトⅢ


4.座間谷戸山公園沢 111120
  落葉 <ナンキンハゼ(南京黄櫨)>
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


5.座間谷戸山公園沢 111120
  モミジ(紅葉/黄葉) <ドウダンツツジ(満天星躑躅/フデノキ/ドウダン)>
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォトⅢ


6.座間谷戸山公園沢 111120
  モミジ(紅葉/黄葉) <ドウダンツツジ(満天星躑躅/フデノキ/ドウダン)>
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォトⅢ


7.座間谷戸山公園沢 111120
  ヤブラン(藪蘭)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


111210_板橋区・赤塚植物園-0(速報)

2011年12月11日 | 予告/速報/案内
昨日12月10日(土)には、「赤塚植物園花コミュ会 OFF会」が開催されたので、出席しました。

今回も正式のOFF会(13:00~16:10)の前に行って(9時半前に到着)自主練習しましたが、前回は参加した反省会には出席しなかったどころか、OFF会終了を待たず、15時過ぎには帰宅の途につきました。
実は、元々、皆既月食を撮りたいので反省会は欠席する心算でしたが、このところの寒さの影響か、最近は、今年の初め頃と同じ感じの右肩の痛みが増していたのですが、この日の昼過ぎからかなり酷くなって来たことが、早退の最大の理由でした(汗)

そんな訳で、昨日はブログの更新をお休みしましたが、本日も、この「速報」だけで、通常の記事はお休みします。

今日は速報のため、撮って出し JPG を単純縮小した画像(RAW 画像を現像時に調整して自分好みに仕上げることを宗とするメカロクにとっては、いわば未完成写真)ですので、いつもよりも小さく、かつ、クリックしても大きな画像は開きません。

1.板橋区・赤塚植物園 111210
  タイワンホトトギス
この日の昼前には、この台湾杜鵑草の群生地に木漏れ日が射して、果実が逆光に輝くとともに、上手い位置に紅く染まった楓があって、彩りを添えて呉れました。


2.板橋区・赤塚植物園 111210
  センボンヤリ
台湾杜鵑草の隣には、今までに見たことがないほど沢山の千本槍が、綿毛を着けていました。
成程、千本槍の「槍」は毛槍だったんですね!
今までに見たのは、精々「2本槍」(の花)でしたが、こんなに沢山の毛槍があると、「千本槍」という名前にも「ガッテン!」です(笑)


3.板橋区・赤塚植物園 111210
  ススキ
紅葉背景の第3弾は、薄です。
今年は、体調不良と「今年の紅葉は良くない!」との噂から、このところ恒例行事と化していた白駒池や箱根の撮影行を中止したし、先日行った辻堂の長久保都市緑化公園でも、ろくな紅葉は見られなかったので、紅葉に飢えていて、背景にも紅葉を多用したのかも知れません(笑)


4.板橋区・赤塚植物園 111210
  ゲンノショウコ
現の証拠が神輿状になる時期には、箱根には行けなかったし、裏高尾でも弾けずに枯れているものが多くて、今年は神輿状になったゲンノショウコを、殆ど撮れていませんでしたが、ここでは、何カ所かで見ることができました。


5.板橋区・赤塚植物園 111210
  アマドコロ
真っ黒に熟した果実と、枯れた葉っぱや茎が、渋い色気を放っていました。


6.板橋区・赤塚植物園 111210
  モミジ <カエデの仲間>
ここの紅葉も、ご多分に漏れず、余り良い状態ではありませんでしたが、これくらいのロングなら、何とか見られるかなぁ~!?(笑)


7.板橋区・赤塚植物園 111210
  コウヤボウキ
未だ咲いていた高野箒の花で、背景の赤いボケは、お忙しい中駆け付けてくださり、台湾杜鵑草に夢中になっておられた、「花コミュ」管理人である片岡先生のお召し物です。


8.板橋区・赤塚植物園 111210
  メグスリノキ
目薬の木の葉っぱ、もっと赤くなるはずなのですが、今年は控えめのようでしたので、ここでも紅葉を背景に入れて、華やかさを添えました(笑)


9.板橋区・赤塚植物園 111210
  マンリョウ
万両は、赤実のものも白実のものも、あちこちで見掛けました。


10.板橋区・赤塚植物園 111210
  ブラシノキ
紅葉背景の第5弾は、ブラシの木です。
この時期に咲いているとは、ちょっと驚きでした。



ようこそ!

2011年12月09日 | ようこそ!/挨拶

コバノカモメヅル 110907 箱根・湖尻にて


「メカロクの写真日記 2」 に ようこそ!
画像をクリックすると 大きい画像が開きます
コメントやトラックバック 大歓迎です

 ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします

次のサイトも どうぞ よろしく!


(メカロクの) 画像掲示板

 1枚あたり 200KBまでの 画像を 投稿できます
 写真関連の内容なら 文章だけでも 構いません
 新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記
 私の 旧ブログです  裏玄関として 残します

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を テーマ(被写体種類など)別に 集めています
 他より大きな画像も ご覧頂けます
アルバムを見る方法は ここをクリック!

(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>
 この直下の 「(メカロクの) ギャラリー <Fotonoma>」は サービス終了に伴い
 写真をアップできなくなったので その代替として新設し こちらに移行しました
  *<Fotonoma>でも 代替アルバムを用意して呉れたのですが 大きな画像が
   見られないなど 機能的に こちらに劣るので こちらに移行することにしました
  *「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」の中に作ると タイトル数が多くて
   見にくくなるので 新しい ID を取得して 2本立てにしました
 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」は テーマごとに集めていて 気が向いたときに
 気が向いたものだけ アップしていますが こちらは 撮影月別に集めていて
 遅れはあっても 確実にアップしますので 私の作風(というより好み?)や その変移は
 こちらの方が判り易い と思います
  *そのためにも 「2008年02月」~「2011年01月」の写真は 「(メカロクの)
   ギャラリー <Fotonoma>」でアップした写真と同じものを アップしました
 なお アルバムを見る方法は 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」と同じです
 (111209) 大変遅くなりましたが アルバム「2010年09月」を アップしました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます

   2011年09月 2011年09月 by (C)mekaroku

(メカロクの) ギャラリー <Fotonoma>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に集めていましたが
 サービス終了で アクセスできなくなりました
 この上の 「(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>」に移行しましたので
 そちらを ご覧ください

(メカロクの) Fotopus
 OLYMPUS 写真投稿サイトの 私のページです
 ぼちぼち乍ら 投稿を再開しています