goo blog サービス終了のお知らせ 

まがりかどの先に

まがりかどの先にはきっと良いことがあると信じ、目の前の人生の小路をてくてく歩き続ける日々の雑記です。

早朝散歩が楽しい季節に

2025年04月18日 | Gonとの日常

この頃は、朝の5時を少しすぎると明るくなってくる。

清々しい朝日の中で、そこここに花が咲いて、茶色一色だった景色が色づき、草の新芽や木々の芽吹きが眩しい。

こうなってくると、ワンコとの早朝散歩も楽しい季節だ。

Gonくん、ちょっと太めだけれど、すくすくと36Kgまで成長し、すっかり大人になった。

興奮すると抑えるのが大変ではあるけれど、ようやく家の破壊活動も沈静化、よく話の分かるGood boy!になった。

ボール遊びもフリスビーもちょっとはできる。

近所のおやつをくれるおばさんたちとはすっかりオトモダチ。(笑)

今朝も5時頃から90分ほど散歩。


いつもの花壇のある広場で休憩。

この花壇、どなたか知らないけれど、いつも季節の花を植えてきれいに見せてくれる。

ほんとうに有り難いなぁ。

昨年は骨折などもあり外を歩くことがへったのだけれど、Gonくんとの日常のおかげで、この頃は8000歩/日くらいは歩けるようになった。

これも有り難いことである。

還暦を過ぎてからというもの、ほんとうに毎日有り難いことばかり、ご機嫌な日々である。

 


安焼酎と炭酸飲料とハエとりトラップと

2025年04月13日 | ハエとりの翁

「きのうも飲んだ。きょうも飲む。あすもきっと飲む」(笑)

毎日元気に「Cheers!」中である。

体の調子が少々悪くても飲みたいいっしんなわけだけれど、昨今、コンビニの500CCの缶チューハイも、諸物価高騰の中でジワジワ値上げ。

酒代がかさむ。

で、この頃は、これ。

缶チューハイもコンビニよりスーパーの方がだいぶ安いけれど、毎日スーパーに立ち寄って、500CCの缶チューハイ1本と100円のイカの足を買ってくるのもあれだなぁと思い、この頃は安い焼酎と炭酸を買ってきて、一杯やる方法に切り替えた。

これだとだいぶコスパがいい。
飲まなきゃもっといいわけだけれど。。。(笑)

ズルズル飲んでいたら、成虫で越冬したと思われるハエがぷ〜〜ん。

おお、もうこんな時分か。

虫を殺生するのもアレなんだけれど、うちの周りにはとにかくハエが多い。

ハエだけじゃなく、蚊も蛾、カメムシ、蜘蛛、その他、虫はとにかく多い。

大きめの虫は、網戸などでシャットアウトできるし、蚊は蚊取り線香などで対策できる。

ハエはどっからとなく室内に入ってきて、四六時中飛び回るからこれがなかなか難敵である。

酔にまかせて、10年来仕掛けてきた自作のハエ取りトラップを今年もこしらえて仕掛けて見ようと思い立つ。

毎回悩むのが適当なペットボトル容器。

大きさが適当で、加工がしやすく、秋まで吊るしておいても大丈夫な丈夫なもの。

おお〜〜。
ここに最適のものがあるじゃないか。

さっそく空きペットを加工して容器の作成。

炭酸のペットボトルは、ハエとりトラップに 変身!である。

例年秋には餌の部分が盛り上がるほどのハエがとれる。

この死骸の処理は?って思うかもしれないけれど、トラップを外し、しばらく横にして置くと上に開けた小さな穴から餌の水分が抜ける。

水分が抜けたら可燃ごみとして出してもいいし、字田舎なら自家焼却もあり。

今年も10月下旬頃まで、草とハエ、蚊、その他もろもろの虫たちとの闘いが幕を開けた。

これからしばらくはお金にはならないけれど、やることにはことかかない。

===
このハエとりトラップは、愛知工科大学さんの公開情報を参考に10年前から始めました。
URL:
https://www.aut.ac.jp/autfun/5125/

 


Amazon Prime Videoにもいよいよ広告表示

2025年04月11日 | 日記

Amazonの通販はよく利用するので、「送料無料」にひかれてAmazon Prime会員になっている。

年間プラン5900円、月換算500円程度。

個別に送料を負担することを考えると十分にお得。

その上、Prime Video、Amazon Music Prime、Amazon Photos、Prime Reading等のデジタル特典を追加料金なしで使えるから、ますますお得感!である。(笑)

Prime Videoのコンテンツに少し前から「有料のものがやけに増えだしたな」と感じていたのだけれど、基本無料のおまけなので仕方がないと思いつつ利用しきた。

そして、この4月、ありがちな流れだけれど、今度は広告をさしはさんできた。

物価高の中で輸送費もあがり、無料でおまけの特典を維持し続けることが厳しくなってきたのだろう。

ときどき出かける街の映画館だって広告がバンバン流れるご時世。

Prime Videoの視聴ををAmazon Prime会員の特典として維持するためには広告表示も仕方がないと納得したのだけれど、「この広告を非表示にして動画をみたいなら、別に月額390円(年間4680円)払ってね」ってオプションがちゃっかりあって、「え、年間5000円近くもとるの?これって高くね!」とボソリ。

拝啓 Amazonさま

時間つぶしてPrime Videoを拝見しておりますので、広告もしっかり見せてもらいます!

コンテンツ同様、広告も良質なものをお願いします。

そしてこのデジタル特典を、すえ長く維持していただくことを希望します。

 


LubuntuにLibre Office最新版が降ってきた

2025年04月09日 | PC弄りの日々

OSにLubuntu 24.04.2 LTS (ノーブル・ナンバット) をいれたPCを主に使っている。

古いPCでも快適に動いてくれるし、起動も終了もアップデートも軽快で、自分なりにカスタマイズしてすっかり「マイPC」である。

パソコンの定番といえば、まずOfficeソフト。

これがあれば最低限の日常的なことはできるわけだけれど、Lubuntu にはLibre Officeが組み込まれている。

このOfficeは寄付歓迎だけれど、基本無料で使える。

無料だけれど機能は十分だし、セキュリティの見直しなど、かなりの頻度でアップデートしてくれる。

まさに庶民の味方である。(笑)

実際のところ新しいバージョンが出る都度、これを手動で追いかけたら結構大変。

以前からLubuntu では提供元がマッチングしてくれたLibre Officeをときどきアップデートしてくれていたのだけれど、この度、Debian とUbuntuが作ってくれた最新版Libre Office25.2.2.2が降ってきて、「めでたく」インストール完了。\(^o^)/

なんでもかんでもお金を取りたがる昨今のネット社会で、無料でこんなにサービスを受けて良いのだろうか?

ドン!と寄付でもしてあげたい気持ちはあるのだけれど、カネはなし。(悲)

たくさん使い込んで、利用状況、バグなどをひろってもらうことが、多少でも技術者のみなさんの開発の役に立つのかな。

以前は少し寄付をしたこともあるのだけれど、収入があがらない中でのこの物価高。

世は、毎年連続での実質賃金マイナス。

私的にも、尻窄み、お先真っ暗な感じの中で、ずっと続けてきたユニセフ、MSFへの寄付も含め、昨年から寄付行為は中止中。

寄付より、現実的な自分の口が気になる毎日である。

1万円半ばで推移していた電気代は気がついたら、2万円オーバーが常態化。
寒暖のピークには、3万円超え。

食料品は軒並み値上げか、内容量減。

ガソリンは高どまり。
気軽に街へも出かけられない。

人助けも大切だけれど、まずは自分のことをなんとかしなければと思っている。

 


最近Amazonを騙った迷惑メールが増えてきた

2025年04月08日 | PC弄りの日々

1995年以来使い続けているメールアドレスには、毎日、フィッシングを中心とした迷惑メールが大量着弾中である。

いろいろ自分なりに対策してほぼゴミ箱に振り分けているのだけれど、なかなか煩わしくもある。

以前はカード会社、銀行を騙ったものが多かったのだけれど、このところ「Amazonご注文商品(#250-4773661-3023877)を発送いたしました」など、いかにもなタイトルのものが目立つ。

よくAmazonを使う身としては、うっかり引っかかってしまいそうである。(笑)

ぱっとみでAmazonのメールアドレスに微妙な違いがあり、違和感がある。

違和感を感じたときの確認は、OCN Webメールの『認証:このメールの認証情報』をクリック。
この確認は簡単で役に立つ。

ちなみにこのメールの認証情報は次の通りで、偽メールであることが分かる。

このメールのリンクをたどると、よくできたAmazonのログイン画面そっくりの画面が出て、うっかりログイン情報を入れて送信したら、そこで「アウト!」

いろいろなものを買い漁られるのかなぁ?(汗)(笑)

本物は、こんな感じ。



本物はすぐに配送状況画面に飛んで情報を見せてくれる。
あらためてログインを求められない。

現在使っているこのメールアドレスは、間違いなく『フィッシングのお魚ちゃんリスト(送付先)』として収集され、『件名本文なし』の確認メールを定期的に送りつけてきて、使用状況を確かめ、現行化して使い回されているに違いない。

若い頃のようにメールがたくさん届かなくなったので、私的には迷惑メールも「なるほど、なるほど」と少しは楽しみにしているのだけれど、一般には『件名本文なし』メールが定期的に届くようになり、不審なメールが増えだしたら、メールアドレスを変えてしまうのが一番の対策かと思う。

それでも長くいろいろなところへ登録して使っていけば、漏れていくものなんだけれど。

毎日この手のものがたくさん届くので、緊張感をもって気をつけたい。

「これもジジイの張り合い」かな。(笑)