ガラクタな部屋

音楽を古いガラクタ製品で聴いています

STANDARD C5000その2

2020-04-05 | 無線機

STANDARD C5000その2
時節柄不要不急以外は家にいるように言われているので以前購入したC5000のメンテナンスをしてみました。このC5000のVR修理は接着剤を使用した例がありますがこれを接着できる品物を私は知らないのでどうするか考えていました。

ケースを取ったところ(430MHz)側

ケースを取ったところ(145MHz)側

430MHzの基板をよく見ると3SK129の足が隣のケースに触っているようです。

リチウム電池

電圧を測るとだめですね。

基盤を取り出します。

3SK129(GaAs)ローノイズ FET

シールドケースにヒビが入っていてそれが外側に反ってFETの足に触っていたのでケースをハンダ付けして元通りにしました。これで劇的に感度が上がりました。

水晶の下に抵抗があって温めているようです。恒温槽のつもりかな あとでこのトリマを回して周波数を調整します。

VRを取り出します。

分解します。これ並べておかないと組み立てるときわからなくなりそうです。

VRの修理するのに穴をあけるのですが半田ごてに針を取り付けて熱して穴をあける方法にしました。

穴をあけて金具を取り付けるのに細い銅線を通して取り付けます。後ろで余った銅線はハンダ付けし短く切っておきます。

VRを組み立てるのにクリップの直径がぴったりだったのでこれを使用しました。

送信周波数調整  神経質になる必要はないので100Hz以内ならOKです。(どうせ時間とともにずれるので)

145MHz

435MHz

オプションのトーンスケルチの基板を取り付ける台にリチウム電池は本体に移しました。

完成

 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« CEC CD3300 4台目 | トップ | 和室6畳で音楽を聴く »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Stavros)
2021-03-15 03:52:51
Hi! Do you know if c5000 can get into cross band repeat mode and if yes what is the procedure? If yes send me an email please at vhf@otenet.gr
Thanks
73 Stavros
返信する

コメントを投稿

無線機」カテゴリの最新記事