ガラクタな部屋

音楽を古いガラクタ製品で聴いています

Technics SE-9200その2

2018-01-15 | メインアンプ

Technics SE-9200その2
このパワーアンプの音は気に入ってるのですが、以前からドライバ回路へ行く定電圧回路で、ブリッジ整流に繋がっている63V220μの容量の小さいのがずっと気になっていました。その後に定電圧回路が入るので問題は無いのですが、(Technics SU-9070プリアンプの電源回路でさえ63V220μで定電圧電源の出口で50V100μです)なんか容量が少ないなーと素人考えで思っていたのでこの際220μから1,000μに変えてついでに定電圧回路の出力のコンデンサーも50V220μから1,000μに変えてみました。これで音が変わるはずもないのですが気持ちの問題です。

ケースに薄っすらと錆があったので198円で買ったアクリルの艶消しスプレーで塗ってみました。

定電圧電源回路 コンデンサーは全て一度交換してあります。

容量の大きなコンデンサーに交換

気のせいか雑音が少し下がったような気もします。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« HP ProBook 6550b ハードデ... | トップ | HP 3478A Multimeterその3 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

メインアンプ」カテゴリの最新記事