goo blog サービス終了のお知らせ 

MD*DIARY

2025年4月です。
4月に入って、暖かいを通り越して暑い日も。
日中の気温差が大きくて困ります。

風林火山=Qさま!?

2008-07-01 22:42:21 | Weblog
7月かー。今年の折り返し地点ですね。あくるです。

梅雨はやっぱり雨ばかりで憂鬱になりますね。
今日は梅雨の中休み。

昨日の「Qさま!」というクイズ番組で
内野聖陽さんが初登場していたんですが。

が。

早稲田の政経卒業という輝かしい学歴を持っていることが
判明!!すげえ!
あと亀ちゃん(「風林火山」の武田信玄役)も出てて、
去年の大河主役準主役が出ているという豪華なキャスティングと
なっています。それに京大の宇治原。

はっきりいって、無敵です。

だいたい、「砂漠のオアシス(英語)」=「起死回生」なんて誰もわかんないよ!
さすが京大卒宇治原、なにかが違う。

見事ハワイ旅行をゲットした今回のメンバー。
すごいとしかいいようがない。

「Qさま!!」は問題の難しさが程よくていい感じです。
問題の出し方も工夫されているし。

それにしても、クイズ番組多くなったなあ。

明日からは7月

2008-06-30 18:57:04 | Weblog

ひさしぶりにあくるさんが登場して、映画の感想を書いてくれました。
ほんとよかったです。奇跡のシンフォニー。

あくるさんの映画レポートをみると、私は何も書くことがありません。
どうして、俳優さんの名前がすらすら出てくるのか?

私の娘ではないみたい。
ほんと、娘といえどもいろいろですね。

職場でも、よかった、よかったと宣伝しておきました。
映画館で映画を観て、感動で涙がわきでてきたのは、「星になった
少年」以来かな?

28日の土曜日は、幼児やその家族の方と遠足に行ってきました。
動物園は、1年ぶりです。(この写真は昨年のものです。今年は
カメラを持たずに行ってしまいました。)

今回は、電車で行ったのですが、動物園の最寄の駅で、一組の
家族が降りてこなくてね。びっくりしました。携帯に電話番号をいれ
ておいてよかったです。こういうとき、ほんと便利です。
動物園の方も親切でした。団体割引でチケットを買ったのですが、
名まえを言ったら、入らせてくださるというので、あとから入園しても
だいじょうぶでした。それも携帯でおしらせすることができて、ほんと
よかったです。

お天気がずっと曇りで、ベストでした。昨年も同じように行ったので
すが、昨年は暑くて、動物をちょっとみるだけで疲れてしまいました。

昨日は、三女の合唱団の定期演奏会。
朝から夜まで、ずっとスタッフの一員として花束や贈り物の受付係。

ゆっくり演奏を聴きたかったなあ。

なんだかばたばたと過ぎていきます。

明日からは7月。待ち遠しいなあ。夏休み。

 

 


奇跡のシンフォニー

2008-06-24 20:36:02 | Weblog
どうも、おひさしぶりです。あくるです。
…忘れられていないでしょうか。

相変わらずタカラヅカバカで映画オタクです。
彼氏?あーあー聞こえなーい(☆゜∀゜)
結局長女の私が売れ残りそうな予感★
だってちゃん?あいつもあいつなりにやってるらしいよ(なげやり)

久々に映画館に行ってきました。
しかもチョッコさんと!どれくらいぶりだろー。
「チャーリーとチョコレート工場」ぶりくらい?
チョッコさんは映画にはあんまり興味がなく、
映画館なんてめったに行かないんだけど、たまたまお互いのスケジュールが
合って三谷監督の「ザ・マジックアワー」に行こうとか言ってたんだけど、
私の強い希望で「奇跡のシンフォニー」という映画を見てきました。

これが…

すっごくイイ(σ゜∀゜)σ

オススメです。特に音楽が好きな人なら絶対いいって思うはず。

ストーリーはありふれたシンプルな感じなんだけど。

孤児院で育った男の子が両親を探しにニューヨークへ行き、
音楽の才能を開花させて最後には感動の結末が…!

という。この主人公のフレディ・ハイモア君(16)が
いい演技をするんですよ。
品がいいんだよね。

これはねー、絶対映画館で見るべき作品!
ちょっとネタバレしちゃうと最後オーケストラが出てくるんです。
だから、ぜひぜひ音響のいい映画館で見ることを強くオススメします!

最後はハッピーエンドでじーんときます。
ちょっとファンタジーっぽくもあり、「そんな、ありえないよ~」という
ストーリーでもあるんだけど、「でも、こういうのもありじゃん?」みたいな。
ファンタジーが苦手なチョッコさんも「これはイイ!(´∀`*)b」と
太鼓判。

またシンプルなストーリーなんだけど、穴がない。
ちゃんとつじつまが合っているんですよー。
決して、主人公は両親に捨てられたわけではないってところがミソ。

また母親役のケリー・ラッセルがいい演技をしている!
優しさに満ち溢れた知的な母親がぴったり。

あとなんといっても音楽でしょう!
映画全体を包み込むような音楽が素晴らしい。
さすがアカデミー賞主題歌部門ノミネートだ(すでに)。
主人公が作曲したという最後の音楽もいいし、BGMで流れる歌も、
父親が歌う歌も(父親はバンドマンでギタリストなのだ!)センスがいい。
あと、両親の恋愛が衝動的でロミオとジュリエットみたいな感じなんだけど、
品よく描かれていていやらしさがなくストンと入り込んで
がっちりつかまれる。

アメリカの音楽映画ってどうしても黒人が出てくるものなのだけど、
悪役のロビン・ウィリアムズ以外の主要人物はほとんど黒人。
主人公の才能を見出して、音楽院に入れてくれたのも黒人の司祭さん。
あああ、そしてゴスペルがまた超ウマイ黒人の女の子もいる。
その子が主人公に音階を教えてあげるというきっかけがストーリーに
つながっていくんだな。ううう、ストーリー展開が程よいスピードで
じわじわとくる。

この監督、「イン・アメリカ」という映画を作った人だった。
どうりで雰囲気が似ている。
「イン・アメリカ」もいい映画だったな(しみじみ)

ああ、「インディ・ジョーンズ」と同日公開、この後「花より男子」が
控えているというのがもったいない!
これはぜひ大勢のみなさんに見ていただきたい映画なのにー。

なにかとワシントン門がキーワードで出てくるのだけれど
そこで父親(まだお互いに知らないというのがミソ)と
ギターセッションするのも名場面だよ~。

さあ、これだけ宣伝しました。っていうか映画のことは
いくらでもしゃべれそうな自分がやっぱり映画オタクだな…。

梅シロップ入りシフォン

2008-06-16 11:39:22 | Weblog

6月1日に近所の方に梅を2キロいただきました。
月曜日の夜から1日冷凍庫で凍らせて、1・8キロの氷砂糖と200g
の白砂糖を入れて、6日ほどおきました。
鍋に入れて沸騰寸前にさせ、(本当は70度~80度)梅ジュースを作りました。
火にかけることで発酵がとまり、ジュースのままになるそうです。

ジュースがでた梅は、種を取って、フードプロセッサーにかけ、
梅ジュースをくわえながら、電子レンジに20分ほどかけて、梅ジャムにしました。
出来た梅ジュースは、少し酸味が弱く、甘みが強い感じもしますが、
混じりけのない味わいで水で割って、氷を入れるとなかなかおいしい
です。
梅ジャムは、今回砂糖を全く入れなかったので、かなりすっぱいです。
でも、ヨーグルトに混ぜるとおいしく、以前、マフィンに入れたらおいし
かったので、今年は、シフォンケーキにいれてみることにしました。

 レモンシフォンや紅茶シフォンがあるので、卵5個に牛乳を100cc
いれるところを牛乳の80ccを梅シロップにしてみました。
あと梅ジャムも大さじ2はい入れてみました。
梅入りシフォンケーキは、シロップを入れてために、焼き色がかな
り黒くなってしまいましたが、中はしっとりとおいしくできました。
梅の酸味がアクセントになって、なかなか美味でした。


アイスケーキ

2008-06-01 12:04:55 | Weblog

昨日は三女の誕生日でした。
もう高校2年生だし、誕生日のケーキはつくらなくてもいいかな?
と思っていたら、金曜日の朝起きるなり、「お母さん誕生日はアイスケーキと天丼でいいよ。」って言うんです。

天丼は近くのお店の天丼がミニコミ誌で紹介されていたからです。
見ていたら食べたくなったと

それほど難しくはないけれど、凍らせる時間と生クリームの量(材料費)
に躊躇するのですが、まあ年に1度だから作るかなと思って作りました。

このアイスケーキ、スポンジケーキを鉄板2枚分焼いて、
生クリーム400ccに卵黄4個と60gとココア大さじ2杯入れたものを
フードプロセッサーで混ぜて、固め、

真ん中は生クリーム200ccいちごジャム200gぐらいをまぜたもの。

一番上はプレーンヨーグルト200ccと生クリーム100cc砂糖50gを
まぜたものを冷凍庫で固めたものです。

順番に固めていくので、少し時間がかかります。
あわてて固めるとマーブル状になってしまいます。

今まではいちごアイスは冷凍いちごを使ったり、冷凍フランボアーズ
をつかったりしていました。

5月の初めに作ったいちごジャムが冷凍庫に残っていたので、生ク
リームに砂糖といちごを入れるのだから、ジャムでもいいだろうと
自家製ジャムを入れてみました。
量の加減がよくわからなかったのですが、適当に入れてみて、味見を
して、ちょっと甘めだったけど、冷えると甘みは感じにくくなるので、
まあいいかと固めました。

昨日はお目当ての近所のお店が貸切で食べられなかったため、
ミニコミ誌に載っていた違うお店に行って天丼を食べました。
うちが何度か行った事があるところのほうがおいしくて安かったです。

ということで、昨日は帰ってきたのが遅く、アイスケーキは今朝切って
食べました。味見をしたときは、すこしくどいかな?と思ったいちごアイ
スもちょうどいいぐらいでなかなかおいしかったです。

来年もう一度作るともう作らなくなるかな?
来年は三女も高3、18歳。たぶんこの家を高校卒業とともに出て行く
ことになりそうだから。

 

 

 

 

 

 

 

 


記憶とは不確かなもの

2008-05-25 15:35:19 | Weblog

玄関のあじさいです。

2年前の母の日に鉢植えで夫の母に贈って、母が玄関に地植えに
したものです。

あれ?この玄関のあじさい、がくあじさいだったかな?
南側の庭のアジサイは、青のがくあじさいだったけど、玄関は
ガクアジサイじゃないのにしたと思ったのに・・・・・・

でも、昨年の画像をみてみると

やっぱりガクアジサイです。
この写真は、昨年の6月11日に撮ったものですから、今年のもの
よりもう少し、季節が進んだ時のものですけどね。

先週のお休みも特に予定はなく、過去のmddiaryなどを読み返し
てました。

今日も実はあるwebの掲示板の過去録を読んでました。
2000年ごろのものです。というのも昨日、久しぶりに図書館で
ぶらぶらしていたら、とある本に行き当たったのです。

あれ?このHP、見たことあるかも?1年ぐらい前に訪問したこと
のあるHPの掲示板に書かれた事などを中心に本が出版されてい
たのです。

昨晩は、数ページ読んで眠ってしまったのですが、今朝は、パソ
コンでその掲示板にいって、過去録を読んでいました。

2000年ごろというと私もパソコンはやっていたかな?
私がネットサーフィンを始めて、いろいろな掲示板に書き込みを
始めてのが2002年ごろかな?
ISDNをやっていたころは、私は、もったいない感じがして、ネットを
検索することはほとんどしていなかった。
ADSLになって、いくらやっても同じと聞いて、ネットサーフィンをするようになったんだっけ。

わずか数年のうちにネット環境や携帯電話はかわってしまった。
この先、どうなっていくのかな?
本当に記憶とは不確かで、今は当たり前のことでもきちんとデジカメ
に録ったり、書き残しておかないとわすれてしまうんですね。

 

 


バターはどこに?

2008-05-19 08:33:01 | Weblog

もう半年以上にもなるかな?

週に3度ほどは買い物に寄る生協でバターを見かけなくなったのは。
仕事の帰りによるので、たいてい入荷待ち。
「おかあさん、バターがない。買ってきておいて」といわれても、ない。


新聞にもバターが品薄の記事が・・・・

ここ数ヶ月、私はバターを見かけていない。

おじいちゃんは、80歳を過ぎるのに大のバター好き。
お菓子を作るわけではないけど、シチューや炒め物にバターを使う。

だから、うちの冷蔵庫にバターがなくなると娘たちは、おじいちゃんの
冷蔵庫からバターを借りてきていた。

この春、大学へ進学し、家を出て行った娘が高2の頃はよくお菓子を作ってくれていた。
高3の春休みまでは、数種類のクッキーが朝から食べれることもあった。

それが、この1年、バターを常備しておかなくてはという意識が遠のいていた。

「バターが売ってなくて。」と言ってあったら、おじいちゃんが買ってきてくれた。でも、以前よりかなり高いような・・・・・

久しぶりにバターをみたら、クッキーが作りたくなって、昨日作ってみた。

次女がお菓子つくりにはまってからは、私が作るお菓子はシフォンケーキ、プリンぐらい。クッキー・タルトは娘任せ。

次女が書き記したメモをたよりに作ってみた。シナモンキャラメルクッキー。

硬さが好き。香ばしさが好き。カラメルソースはプリンでよく作るので大丈夫。

でも、昨日はカラメルを入れるタイミングが遅かったのか、カラメルが
バターとなじまない。
材料を捨てるのももったいないし、娘に出来て、私にできないのもしゃくだし。
娘が、カラメルがうまくいかない。失敗した。と叫んでいたのを思い出す。

でも、文明の利器があった。
硬くなったカラメルとバターがうまく混じらないものと粉類をフードプロ
セッサーで強行に混ぜ合わす。

何とか混じったので、棒状にして冷凍庫でお休みさせ、輪切りにして
オーブンで焼きました。

少しカラメルが少なかったのか、苦味が少し足りないような。
でも、まあまあ香ばしさと硬さは合格点かな?

それにしてもバター。
主婦をしてきて20数年。今までバターがお店から消えたのは初めてのような・・・・・

 

 

 

 


思いがけない贈り物

2008-05-18 09:03:32 | Weblog

2週間前に植えた花の苗が咲き出しました。

昨年までは、この時期、八重のペチュニアの種を植えて、ペチュニア
ばかりの窓際でしたが、今年は、種まきを断念したので、イソトマや
ロベリア、ニチニチソウなどの花苗を植えました。

定植した時は、つぼみを全部摘んだので、2週間たって、やっと咲き
出しました。

これはサマーウェーブというサントリーの開発した花です。
ゴマノハグサ科トレニア属と書いてありました。
ここ数年、種まきから育てていたので、メーカー株の新種は新鮮です。

これはイソトマ。数年前はイソトマは紫ばかりだと思っていました。

 

2週間前に植えた花苗から花が咲きだしてきた頃、関西に行っている
次女から郵便物が届きました。

先週の母の日に、素敵な洋服を娘と夫からプレゼントしてもらい、次女
もそのメンバーに入っていると思っていたので、ちょっとびっくり。

今月末が誕生日の三女へのバースデープレゼントといっしょに贈られ
てきたのは、腕時計でした。

私は、時計やアクセサリーを身につけるのは苦手なので、どこかに出
かける以外は、ほとんど腕時計をつけません。
年に何回もつけないのです。就職した頃に買った時計をベルトを変え
ながら、ずっと持っていました。その時計も電池を換えるだけでなく、
分解掃除をしないと駄目だと言われました。
年に数回しか使わない時計にお金をかけるのももったいないと思い、出かけるときは夫が買って、つけないで置いてあった男性物の金属の
時計をつけていました。

携帯電話を持つようになったので、電車の時刻を見たりするときは、
携帯で間に合わせてはいたのですが、時々腕時計もほしいなと思っ
たりしていました。

そんな時の思いがけないプレゼントでした。それもベルトが私がいつも
使っているバッグの色とよく似た色。
高校を卒業して初めてアルバイトをしたお金で買ったようです。

次女とはいろいろあったけど、なんだかとってもうれしかったです。

それと同時に私は自分の母親に何もしなくなったなあとちょっと申し
訳なく思いました。何がいいかな?と思いながら、プレゼントを選んで
くれるその気持ちが大切なんですよね。 

 

 


アメリカvs韓国

2008-05-12 15:44:22 | Weblog
だめだー!!
だからドラマを借りてはだめなんだよー!!

ということであくるです。みなさんこんにちは。

最近また韓流がはやっているとか。
そのきっかけは大量パチンコ冬のソナタ2のCM!
あの曲が流れるだけでまた見たくなり、また借りる人が
多いらしいですよ。一回アメリカドラマブームで終わったかと思われた
韓流ブームがまた復活らしいです。

と、いうのをワイドショーでやっていました。
うーん、実は私もあの冬ソナパチンコは興味津々!!
今度祖母につれてってもらおうかなと本気で考えております(笑)
あれで冬ソナを見てなかった人も見る、という女性も
増えてるらしい。恐るべし、パチンコ。
でも一番やりたいパチンコは「必殺仕事人」(笑)

最近私のお気に入りはまだ途中なのだけど、
「ラブストーリー・イン・ハーバード」!
優しくて好青年なキム・レウォンの笑顔にふにゃとしてしまう!
そして英語が上手!

ヒロインの女の子もかわいい。
この子なら取り合いになっても仕方ない、と
大人なあくるさん←どこが大人?
や、かわいいんだよ!まつげが長くてそりゃ
ヒョヌもホンも好きになるよなー、みたいな。

韓流ドラマにありがちな三角関係なのだけれど、君らほんとに
ハーバードのロースクール生か?
ってほど恋愛に入れ込んでるんだけどね(笑)
ま、これも韓流ドラマにありがちな(笑)
この人ら時間が一日36時間くらいあるんじゃないか?
舞台はハーバード大のロースクールというスケールのでかさ。
いや、アメリカならわかるけど韓国製作だからね。
きっとオールロケだと思うんだけど。
軸となる韓国人3人の英語がやけに流暢なのもすごい(笑)

もう借りてきた分見てしまったので
早く続きが気になる…けど!お財布と相談です。

アメリカドラマはどうも手を出せず…。
長さがはんぱないのと、ちょっと怖そうなところが。

私は少女マンガの韓流でいいやー。

新ドラどーん

2008-05-10 11:13:49 | Weblog
お久しぶりです。さて、何ヶ月ぶりでしょう?
…あくるです。
死んでません(←都市伝説)。一応生きています。

さて。

久しぶりすぎてどうやって書いていたか忘れましたよ。
思わず過去の記事を読みふける。
自分の気分屋具合に少なからずショックを受ける。(笑)
その話ばっかりというのが多いですね。
映画ばっかり、本ばっかり、テレビばっかり。
猛烈な勢いでひくほど熱く語ってることが少ないとは言えず…(笑)

じゃ、恒例のドラマ語りで。

もう新ドラが始まって2ヶ月がたとうとしていますが、
私と母がはまっているというのが

「おせん」!!

いやー、あのドラマは面白い!!
ってーか蒼井優ちゃんがかわいい!
蒼井優ちゃんが出たての頃の「花とアリス」から
「この子いい演技するよなあ~」と
注目していたのですが今回初主演ということで
見ようじゃないかと見ていたらドンピシャでした!

老舗料亭の若女将という役どころなのですが、
「ちっ、料理ドラマかよ」
とお思いの方。

違うんだな~~~。

立派なヒューマンなんだな~
「おいしんぼ」とは違うんだな~~~。

確かに、料理で解決ということもあるのだけれど
必見といえば江崎(内博貴)(ダメ見習い)との関係も気になるし、
一話完結で毎回出てくるゲストも面白いし
蒼井ちゃん演じるお仙ちゃんの着ている着物もきれいだし
雰囲気がとてもおしゃれで
ちょっとした豆知識もあるヒューマンドラマ(あえてこう呼ばせて頂こう!)。

あと、オープニングで「カッッ(目を見開いて)」とやられることうけあい。
かっこいい映像と歌で期待感をあおります。

個人的には向井理(板前)と由紀さおり(お仙の母)も見所。
向井君はいい役者だよ。
「ハチミツとクローバー」の時の真山もいいとは思ってたけど
今回は熱血板前でお仙ちゃんのことが好きなんだよね。


たまんねーーー向井!!


内じゃなくて向井にしとけよお仙ちゃん!!
(↑なぜか本名w)

これ若い子も絶対いいと思うんだけどな。
毎回おしゃれな着物を着ているお仙ちゃんに胸キュンだぜ。


あとは、「バッテリー」!

NHKですね。これも毎週目が離せません。
主人公は(顔は)かわいいのに(性格が)全然かわいくない
中学1年生の野球モノ。
もうその場にいたらぶん殴りたいくらい
かわいくない主人公なんだけども、野球への思いのひたむきさ、
豪(主人公の球を唯一受け止めることが出来るキャッチャー)
の友情具合がたまんねーっす。

有名な児童文学なので読んだ方も多いのでは?

まだ映画版は見ていないのですがお母さん役が天海祐希ということで
そっちも見てみたいなーと思っているところです。
(ちなみにドラマは斎藤由貴)


天海祐希が出てきたところでもう一本!

TBS「アラウンド40」

天海さんの好演がキラリと光るドラマですね。
「いいえ、私は39歳ですから」と言い張るところもかわいいし。
昨日で私のいとしいダーリン・加藤雅也さん(※天海さんの元彼)
とお別れしてしまったのですが、まあこれは予想範囲。

だって天海さんてさ…どの男の人よりも男らしいし(笑)
かっこいい女性。それが似合う天海さんってのもいい女優だよ。
個人的には、藤木はあまり好きではない俳優さんなのだけども(小声)
今回の役はいいかな。

まだ私は40には半分しか生きてないけれど、なんとなく
セリフがリアルだと40歳の人は言う。

少し松下由紀の役がウザイのだが、この人ほんと演技上手だよね。
ウザく仕立て上げてる感じが降参ですよ。


久々に書いたけどほんと、うざくてすみません。