goo blog サービス終了のお知らせ 

トロのエンジョイ! チャレンジライフ

「音楽はやめられない。あと300年は続けたいね」マイルス·デイビス

ギターと僕

2022-01-31 05:22:31 | 音楽

現在、僕はギターを2本持っています。

1本はクラシックギターで、もうずっと昔から家にあります。多分もらいものです。

もう1本はフォークギターで、最近メルカリで買いました。

 

幼いころから、ギターを弾いていました。

…と言うと格好いいですが、そんなに熱心にやっていたわけではないので、

大して上手ではありません。

 

でも、ときどき無性に弾きたくなって、練習したり、熱が冷めたりして、

ギターを手放せないまま、今に至っております。

 

最初に影響を受けたのは、意外にも、父です。

クラシックギターを弾いている父が、(当時は)カッコよく見えて、

自分も弾けるようになりたいと、一生懸命練習した覚えがあります。

 

思春期になると、ギターが弾けると、ある程度は女子にモテることがわかり(笑)

バンドを組んで、文化祭などでご披露しましたかね。

まあ、ヘタクソなギターに、若き日の思い出が、たくさん詰まっているのです。

 

 

 


オカリナを吹こう

2022-01-21 05:48:51 | 音楽

ご覧の通り、オカリナです。

もう何年も前から、気が向いたときにぴろぴろ吹いているのですが、

今回ちょっと思うところあって、どうせならもっと上手く吹けるようになりたい、と思うようになりました。

 

そんなわけで、初心に帰って、練習しなおすことにしたわけですが…

とりあえずやるべきことは、オカリナの吹ける場所を確保することです。

まーオカリナは、そんなに馬鹿でかい音が出る楽器ではないので、

普通に家の中で常識的な時間帯に吹いていれば、近所迷惑ということにはならないと思います。

そんなわけで、僕の場合は、自分の部屋で、毎日30分練習しようと、とりあえず決めました。

 

今のところ、童謡やアニソンなどを吹いて楽しんでおります。

最近はコロナ禍のせいか、家で楽器を始める方も多いようですね。

それも、オカリナやウクレレなど、小さい楽器が人気のようです。

これが、ギターやピアノになっちゃうと、音はでかいし、楽器本体もかさばるしで、

ちょっと敷居が高いのかもしれません。

 

 


ハード・ロックが好き

2022-01-06 05:51:33 | 音楽

お気に入りのCDを、4枚選んでみました。

どれも、ハード・ロックですが、右下のブラック・サバスの「黒い安息日」は特に気に入っています。

 

引きずるようなリズム、おどろおどろしいコード進行、悪魔的な歌詞…良いですね~。

あまりマニアックな知識は無いんですけど、

このアルバムが、後のヘヴィ・メタルの原型と言われていることは、知っています。

 

でも、もう時代は移り変わり、ボーカルのオジー・オズボーンはもう70歳を越えています。

人間、高齢になると、ある程度は守りに入ってしまうことは、避けられないのでしょうけど…。

ちょいピンボケですが、ナマズ1号です。

体長およそ10センチというところでしょうか。


ハーモニカを吹く

2021-09-20 06:37:39 | 音楽

最近の楽しみは、ハーモニカを演奏することです。

まー演奏というか、ただ「鳴らしている」といったほうが近いですが(笑)

それでも、簡単なアメリカ民謡とか、Jポップなどを吹いて、楽しんでおりますよ。

 

うまくなったら動画をアップ…出来るかなあ。

でもユーチューブには結構たくさんのハーモニカの動画があって、

よく眺めています。

人前でご披露できるようになるのは、いつの日でしょうか(笑)

 

最近ではステイホームの影響もあって、

家で楽器を演奏される方が多いようですね。

それも、ハーモニカとか、ウクレレとか、

小ぶりで、手軽に始められるものが、人気が高いようです。

ストレス解消には、良いようですよ。

 

 


フライデーナイト・ファンタジー(金曜ロードショーのテーマ)

2021-04-04 05:03:25 | 音楽

まーとにかく、聴いてみてください。

懐かしいですよね~、昭和生まれの方にとっては(笑)

 

ピエール・ポルテの「フライデーナイト・ファンタジー」です。

トランペットの調べが哀愁を誘いますが、作曲したのはピアニストの方です。

 

言うまでも無く「金曜ロードショー」のテーマでもあります。

美しいものが真に美しく、偉大だった時代…と言ったら大げさでしょうか?

 

僕もこんな曲を聴いて、昔を懐かしむトシになったのですね。