goo blog サービス終了のお知らせ 

My Laid-back Aussie Life

オーストラリア、アデレード発のオージーライフ、家族、看護などについて~

W/C study 23/6/10

2010-06-23 22:39:44 | Gallery

W/C on Arches, 300gsm, rough, 1/4 sheet
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日も元気に水彩クラス。そして夕方には子供の空手クラスに補助指導員として教えに行く。それから、マレーシアレストランで夕食をテイクアウトして家で食べてから、すぐにMr.Uのお家に行って、「西も内盆踊り(秋田県)」の伴奏の笛と三味線の練習をする。いそがしくも充実の日。

今日の水彩の焦点は、あってないようなもの。まあ、しいて言えばものすごくリッチな色をたっぷりと使って紙の上で遊ばせて楽しむというもの。私は、最近陰気な絵が多かったので、どこかの町の風景を思いっきりカラフルにかいてみようとおもったが、結局何のことない落ち着いた色調になった。もっともっと、大胆な色を使って遊んでもいいと思う。

Sky 300 (125)

2010-06-23 09:48:22 | Gallery

W/C on Arches, 300gsm, rough, 1/2 sheet
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
師匠から、前景の左右のヴァリエーションが必要、とコメントをもらう。大きめの絵は全体のバランスをくまなく図るのがとても難しい。

Sky 300 (124)

2010-06-22 15:35:57 | Gallery

W/C & Liquid Pencil (Sepia) on Arches, 300gsm, rough, 1/2 sheet
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
半シートの水彩は結構描き応えがある…。さてさて、Skyプロジェクト、No.150に達成したらクラスの中でワインでもあけてお祝いしようかな。

Sky 300 (123)

2010-06-22 15:21:58 | Gallery

w/c & Liquid pencil on Arches, 300gsm, rough, 1/2 sheet
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
師匠から教えてもらった鉛筆の芯の液状のようなものでちょっと実験をしてみた。まあ、これはセピア色に近い鉛筆のような色なので、水墨画の墨みたいな感じで描いてもよいとおもって、はじめてみた。が、水墨画の様に色はとてもあっさりと付けようと思ったのに、空に思った以上の色を使ってしまった。空の雲も、Liquid Pencilで下塗りしておけば良かった。まあ、これも経験…。水彩の下塗りと違って、一旦乾いてしまえば、このLiquid Pencilは濡らしても溶け出さないのでとても後から水を大量に使ってレイヤーを重ねるときには大変使い勝手がよい。

全体的に、Wet-in-wetで絵の具を入れるときに、紙が濡れすぎだとコメントをもらう。

W/C study 16/6/10

2010-06-21 11:00:00 | Gallery

W/C on Arches, 300gsm, Rough, 1`/4 sheet
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ちょっと遅いけど、先週の水彩クラスでの絵。テーマは、…なんだったっけ?えーと…そうそう、過去3週間のおさらいをしながら、自分で選んだ参考写真をみて、ダイナミックにイメージを膨らませ、自分だけのファンタジーの世界を作る、というもの。私が選んだ元の写真は晴れた緑一面ののどかな農場だったのに、やたら辛気臭い絵に変わっている。でも、基本的にリアリズムから全く離れられていないのが、かなり悔しい。どうしたら大胆にはじけて描けるのだろうか?

Sky 300 (121)

2010-06-09 20:58:55 | Gallery

W/C on Arches, 300gsm, rough, 1/4 sheet
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日の水彩クラスは、結構高度なことをした。いつも結構チャレンジ性の高いものをしているけど、師匠は今回さらに良いところを突いてきた。

焦点は、サージェントやターナーなどの巨匠の水彩画集をぱらぱらめくりながら、彼らの絵の実際とはかなり描け話せている明暗や色調を参考に自分の想像を大胆に働かせ、ある捕食同士のペアを選び、ひとつだけキーカラーとしてそのままの色に近い状態で使い、後は混色しながらほかの補色を脇役として使うこと。私達が見た画集のなかでは、ターナーはよく青を思いっきりそのままの色で使って、色調を落としたオレンジ系の色を形態を変えながら使って描いていた。

Sky描くときにも、この要点はとても参考になるかもしれない。

Sky 300 (120)

2010-06-09 09:41:17 | Gallery

W/C on Arches, 300 gsm, Rough, 1/4 sheet
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先週、姑がLAからはるばる来てくれて来週までの予定で滞在中。毎日している3時間のデッサンの練習やSkyプロジェクトがかなり滞っている。でも、毎日中華レストランに行ったり姑が色んな台湾料理を作ってくれたり、買い物に連れ立っていったり、結構楽しく忙しくすごしている。

これは、昨夜寝る前に短時間で一気に描いたSky。冬の夕暮れをイメージして描いたつもり。いつもより青を多めにつかって冷たい空気を目指してみたが…。

Life drawing 3/6/10

2010-06-03 21:34:40 | Gallery

Graphite stick (2B & 6B) on 2A Cartridge paper
60分
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は6回目のデッサン。息子達の小学校のFundrasingのためのチョコレートをみんなに売りつけつつ、みんなと交流を図る。

大分慣れてきて気分よく描けるようになってきた。でも、私より大分背が高いオージー達がA1サイズの紙でさくさく描いているのを見るとちょっとうらやましい。私の背丈と手のながさと時間制限を考えると2Aで手一杯。モデルさんはものくごく難しいポーズをしてくれるとてもプロな人。きけば私の近所に住んでいるとか。モデル業が大好きでこの職業をとても誇らしく思っている。こういう人って大好き。

でも残念なことに、このクラスは後3回でなくなってしまうとのこと。とても困るので、モデルさんが教えてくれたほかの近所のグループをあたってみることにする。

外に出ると、もう9時半。かなり寒い。ざくざくと歩くたびに音を立てる落ち葉が夜露に濡れて、なんともいえない良い匂いがする。絵を頻繁に描くようになってから、聴覚以外の5感が前より活発になったような気がする…。