goo blog サービス終了のお知らせ 

小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

東大頭(あたま)の作り方教えます。

2012-09-19 | 大学受験

東大入試を仔細に分析するとある事実に気づく。それは、どの教科でも共通していて、基本、基礎事項をもとに、類似の案件を考察させるものです。化学なら、官能基は同じであるが、分子量が著名な物質より、やや重い物質を取り上げ、性質などを予測させる問題などがそうした問題の典型である。数学なら、一つ一つの数学的事実は単純明快だが、それらを合わせ業で活用する問題が典型である。数列漸化式、帰納法、背理法3つを駆使する問題が何年か前に出題されています。

さすれば、どうやれば東大頭が完成するか、その解答や如何に。

基本事項を正確に覚えるだけでなく、それらを組み合わせる知識が必要です。

数学以外でも、農産物とその地方の特産物が結びついた知識が求められているのです。

例えば地理(中国)で四川省は小麦の生産が多く、従って特産品として麺類が有名なのは当然です。(ウ!間違ってないか?)

こうしたことは、全ての科目についていえることです。

頑張れ、受験生!!

『第一志望は譲るな』

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『結論からお迎え』チャート式80年の成果。

2012-09-19 | X君へのアドバイス

数学の証明において、結論を仔細に分析すると、証明の道筋がよく見えてきます。論理を逆に辿る分けです。そうすると、仮定からどのような経路で結論に来るのかが自ずと分かって来ます。

その辺の事情をチャート化すると表題の『結論からお迎えする』となるのです。

証明に困ったりしたら、是非実践して欲しいテクニックです。ご愛用下さい。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

i-phone5いよいよ発売。日本では9月21日から。その実力は如何に?

2012-09-19 | コンピュータよもやま話

アップルからi-phone4sの後継機種i^phone5が発売された。

新製品の特徴をまとめると、スリム(144グラムから112グラム)になり、画面(3.5インチから4インチ)が拡大されたこと。充電機能のアップである。またCPUもA4からA5へと処理速度が約2倍となった。通信速度のさらなる改善のためLTEに対応(予定)という。LTE(Long Term Evolution)では全てのデータがパケット化されるので、当然音声も完全デジタル化される。

ライバルのサムソンXperiaの画面が4.5インチで表示面でやや劣勢は否めない。

9月のみで、出荷予想は全世界で1200万台を予想。

気になる、市場占有率は30%強でアンドロイド勢の60%にじりじりと勢力を侵食されている感は否めない。もっとも単一機種としては、現時点でもi-phoneがダントツ一位であることに変わりはない。

アップルの発表で見逃せないのが、既存のi-phoneOSをi-phone5のOSに入れ替え可能という点である。CPUが弱いので、実用的なスピードが確保できるかは不明である。PC的な発想で、さすがアップルはコンピュータメーカーだったのだと妙に納得した。

なお、サムソンは世界の各地でアップルから法的に訴えられ、発売禁止決定がなされる国も出始めている。法廷闘争に強い(かつての対マイクロソフトとの法廷闘争を想起せよ)アップル、健在なりといったところか。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする