goo blog サービス終了のお知らせ 

小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

2018年度 センター試験数学1Aの講評

2018-01-15 | センター試験
分量がそれなりに有り、それなりに考えさせる問題の集積した問題セットと言える。標準セットからややすこしズラしたところがある。その為、全体の平均点は昨年を下回るだろう。詳細は、また。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はセンター試験の自己採点日。結果は兎も角、気持ちを切り替え、二次試験対策を!

2018-01-15 | センター試験
まだ問題を見ていない。チラ見程度だが、分量が少し多くないか?昨年も感じたことだ。時間ぜめはまだ続いているのか?

二次試験に向けて、体勢を整えよう。
志望校の過去問を解き、万全の準備で二次試験に望もう。

新三年生はセンター試験対策を始めよう。7月までが第一期対策。11月からを第二期直前対策としよう。センター試験の問題は、時間があれば大半が解ける問題だが、分量の割に試験時間が短めだ。そのため、時間内に解き切る為のテクニックが必要とされる。二次対策を十分行なえば、直前期にセンター試験対策をすれば間に合うとする先生方も多い。相当できる生徒であればそう言った対策もあろう。しかし、直前期になって時間不足に気付いては後の祭りだ。ここは、自衛策を取った方が賢明だ。高2から高3の春休みからセンター試験対策を始める。ある程度得点の目処が立つまではセンター試験対策を行うこと。そして直前期に再度センター試験対策。これくらいの安全策を取る必要がある。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井4段、佐藤名人から公式戦初勝利。

2018-01-15 | 日記
只々あっぱれ。次は羽生永世7冠との対局が注目される。日増しに強さが際立つ。この調子で頑張って欲しい。黒星スタートの今年。しかも二連敗のあと、大魚を釣りとった感がある。さらなる御精進を望みます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする