日々発見

日々新しい事に挑戦して・・・

山中湖サンクチュアル・ヴィラでテニス合宿 (その2)

2019-04-28 23:25:14 | テニス

4月18日(木)

きのぴさん達6名は、朝4時半に起きて
テレビで紹介されていた浅間神社で桜と五重塔、富士山を
撮影して来られたそうだ。

 北さんから送っていただいた一枚。

朝、5時半、半露天風呂の真ん前に美しい富士山が
朝日を浴びて光っていたが、
残念ながら木立が邪魔をして写真には写っていなかった。

7時半朝食。

ビュッフェスタイルで多種類のおいしそうな食物が並んでいたが、
三浦海岸以来の暴食で、ほとんどお腹に入らなかった。

残念ながら、私はこれだけ・・・

レストランから見える雄大な富士山

そして、ロービーから見える富士山は逆さ富士のおまけつき。

 11時前には2台の車に分乗し、それぞれの道を辿り帰宅の途へ。

玄関前でお別れ・・・皆様本当にお世話になりました。楽しかったぁ。

  
のんちゃん、ささみちゃんと私達の目的地は
田貫湖、白糸の滝、富士芝桜まつり。

田貫湖はこの春一泊で湖に映る富士山を見に来る予定だったが、
どうしても日程が取れず、諦めていた所だった。

念願は叶ったが・・・・
12時を過ぎてしまっては・・・

肝心の富士山は雲に隠れ「今頃来ても遅いわよ。」と言っているようだった。

 しかしながら、湖と桜は本当に美しかった。

2時 白糸の滝

あれ?ここは本当に白糸の滝?
何十年も前に来た時とは違い、すっかり整備されていて、
もしかしたら、違う所だったかと混乱したほどの変貌ぶり。

高さ約20m、幅約150m以上に渡り
馬蹄形に広がる崖面の各所から湧出した水が
幾筋もの白い糸を垂らしたように流れ落ち、滝となったもの。

この時期は 雪解けの水が多いのか、水量の多さに驚かされた。

さて、戻り道の階段の横にちっちゃなかわいい花達を見つけた。

    ニリンソウ          カキドオシ         キジムシロ

カメラに収めた時は気付かなかったが、二枚目の
この花はもしかしたらラショウモンカズラではないかと思い、
現在、源原先生に問い合わせ中。
想像していたよりずっとずっと小さな1㎝ぐらいの花だった。

先生からいただいたお返事は
「カキドオシのようです。身近に路傍や垣根の根元に普通に見られます。」
ですって。


すぐ近くにある「音止めの滝クリックしてね
白糸の滝とは違い豪快で力強い滝だった。


もうお昼時はとっくに過ぎていたが、お腹は空かず・・・
でも、何か入れておかないと・・・

滝までの道のあちこちに「富士宮焼きそば」の看板があり、
川を見下ろしながらいただける店に入った。

B級グルメグランプリ2年連続優勝と書かれていた。
確かにモチモチとした食感とソースの味も少し違うように感じたが・・・。

 

さて、最後は「富士桜まつり」へ。

観光客はそこそこの入りのようだったが、ほとんど花が見えない。
入り口で「現在二分咲き」の張り紙を見て引き返した。

楽しい仲間たちとテニスも出来、のんびり出来た二日間、
きのぴさん、誘って下さってありがとう。
皆様、運転手さん、とっても楽しかったです。
ありがとうございました。
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山中湖サンクチュアル・ヴィ... | トップ | イタリア人のお料理教室 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

テニス」カテゴリの最新記事