4月6日(木)
ハッピーイースター
Happy Easter
~~カラーを使って~~
春分の後の満月直後の日曜日、
今年は4月16日がイースターの日。
イースターとはキリストの復活を祝ったことから復活祭とも言われ、
現代では、信仰の有無にかかわらず、春の自然の蘇りを祝う行事として
欧米では盛り上がりを見せているそうだ。
黄色は太陽を表し、暖かさと幸せの象徴。
白はキリスト教の象徴で純粋、生命の誕生を意味する。
紫は罪の償いの色。
緑は希望、生命を象徴する色。
(かわいいフェルトエッグで表現)
高さ 20~30cm
幅 80~90cm
奥行 25~30cm
本物の花の美しさは、私の腕前では平面の写真に表現出来ず、悲しい・・・
おまけ1
2週間後、カラーは枯れてしまったが、他の花たちはまだ健在。
少しお花を買い足して作り変えてみた。
おまけ2
春分の頃、3月18日に作ったアレンジメント
11時ごろ市場のお花屋さんに行くと、
「今頃来たって駄目だよ。皆、朝の6時頃から来てるんだよ。
お彼岸には前の日に来るぐらいじゃないと。」 店の前に並んだ花入れは全て空っぽ。
奥に高そうな花が数本並んでいた。
でも、これだけでも手に入って良かった!
高さ 30cm
幅 50cm
イースターの日、勉強になりました。
今回は高さもあり、色の説明を読んでいると躍動感に
満ちていますね。
白のカラー純粋、生命の誕生・・・とても胸にジ~~ンと
来ます。本当に素敵です♬
3月のフラワーも可愛いです。
やっぱりお花って良いですね~~
ところで、今月の花瓶、高さが随分ありますが
まあちゃん個人の持ち物ですよね?
毎月いろいろな花瓶に・・・しまっておくスペースも
結構大変ですね。
なかなか思い通りの形になりません。
花器はたくさんありますが、プラスティックだったり、お花についてくる簡単な物だったり大した物はありません。
今日、偶然、まとめて処分したり、片付けたりしたところですが、なかなか断捨離って、難しいですね・・・
花器が背が高くて3D立体的で
動きがあって面白いですね。
ゴージャスでキレイです。
春分のアレンジメントは
私の大好きなトルコキキョウ~
やっぱりお彼岸の時はお花の需要が
多いんですね。
イマイチ菊が好きじゃなくて今年も派手な
お花をお供えしました(笑)
どっちも全然違ってアレンジメントすてきです。
お花があると家の中が明るく気持ちも和みますよね。
ってうちはお花飾る前に片づけねば~